2月8日(木)の給食

2月8日(木)

麦ごはん 牛乳 たいの和風あんかけ すいとん汁

給食の放送より

「 今日は、魚の王様の鯛が、給食に登場です。鯛といえば、「めでたい」の「たい」から、お祝い事では欠かせない高級な魚ですね。鯛は海に自然に生活している天然ものと、いけすで育てる養殖ものがあります。おとなりの愛媛県では、県魚がマダイで、宇和島周辺では養殖がさかんです。そのため、香川県周辺にも、たくさんマダイが入ってきています。香川県では天然ものが多く、主に底びき網漁という、船にあみを付けて引っ張るやり方でとるそうです。今日の鯛は、高松市農林水産課の方から、プレゼントしていただきました。おいしくいただきましょう。」

カテゴリー: 今日の給食 | 2月8日(木)の給食 はコメントを受け付けていません

あかもん学習発表会の準備をしています

3年生のあかもん学習(総合的な学習の時間)では、あかもん学習発表会の準備をしています。自分たちが1年間学習してきたことを2年生に発表するために、発表原稿を考えたり、クイズを作ったりしています。国分寺やオリーブ、盆栽などについて、2年生に分かりやすく伝えられるように発表会の準備を頑張っています。

カテゴリー: 3年生 | あかもん学習発表会の準備をしています はコメントを受け付けていません

木版画の版を彫刻刀で彫って作っています

4年生の図画工作では、木版画の版を彫刻刀で彫って作っています。初めて彫刻刀を使う児童が多いので、手を怪我しないように板の向きを変えながら、慎重に彫っていました。自分が思い描いた通りに彫った跡がうまく写るような版画が完成するのが楽しみですね。

カテゴリー: 4年生 | 木版画の版を彫刻刀で彫って作っています はコメントを受け付けていません

2月7日(水)の給食

2月7日(水)

セレクトあげぱん 牛乳 はるさめと肉だんごのスープ ブロッコリーのサラダ

給食の放送より

「今日の給食は、給食の人気メニューの揚げパンです。あげぱんアンケートで1位になったココアあげぱん、2位になったきなこあげパンを2種類作りました。あげパンは、コッペパンを油でさっと揚げて、パンがつぶれないように、1つ1つ丁寧に、きなこやココアをまぶして作っています。そして、おいしくできるポイントは油の温度です。パンが固くなったり、油っぽくなったりしないように気をつけて、表面はサクッと中はふわっとなるように揚げています。お味はいかがですか。みなさんは、どちらの味をえらびましたか。香ばしい揚げパンを味わっておいしくいただきましょう。」

カテゴリー: 今日の給食 | 2月7日(水)の給食 はコメントを受け付けていません

2月5日(月)の給食

2月5日(月)

麦ごはん 味つけのり 牛乳 あつあげとチンゲンサイのみそいため かきたま汁

給食の放送より

「2月6日はのりの日です。みなさんは、香川県でのりがたくさん養殖されていることを知っていますか?のりの養殖は、海水の温度が18度に下がる11月中旬から3月頃が適しています。そのうち、12月頃の最初につみとったのりは「初摘みのり」と呼ばれ、品質が良くておいしく、少ししかとれない貴重なのりです。今日ののりも「初摘みのり」です。色は濃い黒色で、香りが良く、口に入れるとパリッとしていておいしいですね。実は、今日ののりは、香川県産のりを味わってほしいと、のりを養殖している方々から、学校給食用にいただいたものです。ごはんといっしょに食べると、のりのおいしさが引き立ちますね。品質がよくておいしい香川県産ののりを、よく味わっていただきましょう。」

カテゴリー: 今日の給食 | 2月5日(月)の給食 はコメントを受け付けていません

酸性の水溶液の働きを調べました

6年生の理科では、酸性の水溶液の働きを調べました。炭酸水や塩酸が鉄やアルミニウムを溶かすのか調べました。窓を開けて、保護メガネをつけて、安全に注意しながら実験していました。いろいろな水溶液の働きや性質を発見できるといいですね。

カテゴリー: 6年生 | 酸性の水溶液の働きを調べました はコメントを受け付けていません

2月2日(金)の給食

2月2日(金)

麦ごはん 牛乳 いわしのかば焼き風 小松菜のごまあえ 大根のみそ汁 節分豆

給食の放送より

「「鬼は~外♪福は~内♪」2月3日は節分です。節分は季節の変わり目のことで、この日をさかいに暦が変わります。節分には豆まきをしますが、これには意味があります。昔、豆にはふしぎな力があると信じられていて、豆をまくことで、鬼を追い払えると考えられていました。この鬼というのは、本当の鬼ではなく、病気や災いなど、目には見えないよくないことを指しています。また、この豆は福豆と言って、人が食べることで豆の生命力を体に取り入れ、1年を元気に過ごせると言われています。今日のかば焼き風の「いわし」にも、魔除けの意味があり、節分には欠かせません。しっかり食べて、鬼を追い払いましょう。」

カテゴリー: 今日の給食 | 2月2日(金)の給食 はコメントを受け付けていません

1月31日(水)の給食

1月31日(水)

ルーローハン 牛乳 大根スープ ミニトマト パイナップル

給食の放送より

 高松市は、海に開かれた都市同士として台湾の基隆市と交流協定を結んでいます。基隆市は、台湾の北部にある海に面した都市で、多くの観光地があり、クルーズ船もたくさん立ち寄ります。今日の給食は、台湾の屋台や食堂でよく食べられる料理「ルーローハン」です。ルーローハンは、豚肉を短冊切りにし、しょうゆや砂糖などであまからく煮込み、ごはんにかけて食べる丼ものの料理です。台湾では八角や五香粉などのスパイスを使用していますが、給食では食べやすいようにアレンジしています。初めて登場する台湾の料理をおいしくいただきましょう。また今日は、高松産ごじまん品の1つである「ミニトマト」を高松市農林水産課から無償でいただきました。こちらも味わっていただきましょう。」

カテゴリー: 今日の給食 | 1月31日(水)の給食 はコメントを受け付けていません

1月30日(火)の給食

1月30日(火)

コッペパン 牛乳 ポトフ キャロットラペ クリームチーズ

給食の放送より

「高松市は、フランスのトゥール市と姉妹都市として交流があります。トゥール市はユネスコの 世界遺産に登録されたロワール渓谷の中心地であり、王様や貴族が築いた城や庭園が残っている ことから「フランスの庭」と呼ばれ、たくさんの観光客が訪れるそうです。高松市にも高松城や栗林公園などの歴史的な観光地があり、遠くはなれたフランスのトゥール市と似ているところがありますね。今日の給食には、トゥール市にちなんで、フランスの家庭料理の「ポトフ」が登場しています。ポトフは、肉やウインナーと野菜をじっくり煮こんだ料理です。フランスの家庭料理を、味わいましょう。」

カテゴリー: 今日の給食 | 1月30日(火)の給食 はコメントを受け付けていません

保護者の方や地域の方といっしょに掃除をしました

1年生は、保護者の方や地域の方といっしょに掃除をしました。今年度最後の大掃除の日「ぴかぴかデー」に、子どもたちの手の届かない窓の上の方や、流しの汚れなどもきれいにしてくださいました。掃除の仕方も教えていただきながら、一生懸命に掃除をすることができました。寒い中、参加くださった方々、本当にありがとうございました。

カテゴリー: 1年生 | 保護者の方や地域の方といっしょに掃除をしました はコメントを受け付けていません

1月29日(月)の給食

1月29日(月)

金時にんじんのピラフ 牛乳 ひじきとチーズのサラダ

らりるれレタスのコンソメスープ 豆乳プリンタルト

給食の放送より

「今日の給食の、ピラフの中に入っているにんじんは、香川県産の金時にんじんです。金時にんじんは、ふだんよく食べている西洋にんじんよりも、色が濃くて鮮やかですね。金時にんじんの赤色は、リコピンという成分によるもので、生活習慣病の予防効果があると言われています。また、柔らかくて甘味が強く、においが少ないのも特徴です。金時にんじんは縦に長く成長するので、根をのばしやすい砂地で作られています。坂出市や観音寺市が、主な産地になっています。金時にんじんの旬は、12月から2月にかけてです。鮮やかな赤色と甘さが、おせち料理には 欠かせないので、おせち料理のシーズンには、大阪や京都へも出荷されています。地場産物の旬の金時にんじんが入ったピラフを、おいしくいただきましょう。」

カテゴリー: 今日の給食 | 1月29日(月)の給食 はコメントを受け付けていません

1月26日(金)の給食

1月26日(金)

麦ごはん 味つけのり 牛乳 かたくちいわしのからあげ

食べて菜のゆず香あえ あんもちぞう煮

給食の放送より

「みなさんは、お正月に雑煮を食べましたか? 雑煮にはどんなおもちが入っていましたか? また、味付けはみそ味、しょうゆ味どちらでしたか? 雑煮は、地域や家庭によってちがいがあります。香川県の雑煮と言えば「あんもち雑煮」ですが、これは全国でも、とてもめずらしい雑煮として知られています。あんもち雑煮は、白みそで味付けをしたみそ汁に、あん入りのもちが入っています。あんもち雑煮には、丸く輪切りにした金時にんじんや大根を入れます。これは、「今年一年が丸く収まりますように」「家庭が円満になるように」といった願いが込められています。今日は、給食で「あんもち雑煮」を味わってくださいね。」

 

カテゴリー: 今日の給食 | 1月26日(金)の給食 はコメントを受け付けていません

1月24日(水)の給食

1月24日(水)

麦ごはん 牛乳 ユーリンチー ビーフンサラダ

うずらたまご入り中華スープ

給食の放送より

「 中国の南昌市は、高松市の友好都市です。南昌市にちなんで、今日の給食には、中国の料理を取り入れています。中国は、国の面積がとても広く、その土地の気候や風土に合わせていろいろな料理が生まれ、  受け継がれています。しっかりとした味付けが特徴の北京料理、いろいろな食材を使う広東料理、魚介たっぷりの上海料理、辛さが特徴の四川料理などが有名です。マーボー豆腐、チンジャオロースー、ラーメン、ぎょうざなどの中国の料理は、日本の家庭でもよく食べられていますね。今日の給食のユーリンチーも中国料理のひとつです。揚げたとり肉に刻んだ太ねぎの入った甘酸っぱいたれをかけた料理です。よく味わって食べましょう。」

カテゴリー: 今日の給食 | 1月24日(水)の給食 はコメントを受け付けていません

小学校の思い出を英語で紹介し合いました

6年生の外国語の授業では、小学校の思い出を英語で紹介し合いました。「What is your best memory?」「My best memory is sports day.」などと英語で言って友だちどうしで紹介し合っていました。どの思い出も心に残っている大切なものですね。中学生になっても小学校での思い出を大切にしてほしいです。

カテゴリー: 6年生 | 小学校の思い出を英語で紹介し合いました はコメントを受け付けていません

1月23日(火)の給食

1月23日(火)

セルフスラッピージョー 牛乳 クラムチャウダー

給食の放送より

「アメリカ合衆国のセント・ピーターズバーグ市は、高松市の姉妹都市です。セント・ピーターズバーグ市は、フロリダ半島の西海岸にあり、濃く明るい青色の海と、広く長い砂浜が調和した、  とてもきれいな風景の都市です。冬でも暖かく、雨が少ないので「サンシャイン・シティ」と呼ばれています。海岸沿いには、ホテルやヨットハーバーなどの観光施設や文化・レジャー施設があり、「アートのまち」としても有名です。今日の給食のスラッピージョーは、アメリカの子どもたちに人気のサンドイッチです。パンに ミートソースのような具をはさんで食べます。クラムチャウダーは、アメリカで親しまれている、あさりなどの二枚貝を使った具だくさんスープです。アメリカの料理をおいしくいただきましょう。」

カテゴリー: 今日の給食 | 1月23日(火)の給食 はコメントを受け付けていません

のこぎりや金づちを使いました

4年生の図工では、のこぎりや金づちを使いました。木材の材料を上手に切ったり、釘を打ってつなげたりしていました。小物入れや踏み台、鉄砲など、自分の作りたい物が完成する日が待ち遠しいですね。

カテゴリー: 4年生 | のこぎりや金づちを使いました はコメントを受け付けていません

1月22日(月)の給食

1月22日(月)

麦ごはん 牛乳 さばのゆずみそ煮 くきわかめのあえもの いも煮

給食の放送より

「山形県や宮城県などの東北地方の郷土料理である「いも煮」は、里いもを収穫する秋から冬に、よく食べられています。基本の具材は、里いも、牛肉、こんにゃく、ねぎですが、地域や家庭によって、味付けや具材が変わります。また、「いも煮会」といって、河原などで家族や友だちといっしょにいも煮を食べたり、運動会や行事の後に、野外でいも煮を食べたりすることもあるそうです。今日の給食では、山形県でよく食べられている、しょうゆ味のいも煮を作りました。よく味わっていただきましょう。また、毎月家庭へ配っている、学校給食献立表の右下のQRコードを読み取ると、給食のレシピにアクセスできます。今月は、今日の給食に登場している「いも煮」です。家庭でもぜひ作ってみてください。」

カテゴリー: 今日の給食 | 1月22日(月)の給食 はコメントを受け付けていません

1月19日(金)の給食

1月19日(金)

わかめごはん 牛乳 こうやどうふのたまごとじ ささみと冬野菜の香りあえ

給食の放送より

「ほうれん草は1年中出回っていますが、冬の時期にとれるほうれん草は甘みが増し、1年中で最も栄養があって、一番おいしいといわれています。ほうれん草は、色の濃い野菜のなかまで、病気から体を守るカロテン、かぜの予防に役立つビタミンC、貧血の予防に役立つ鉄分、骨をじょうぶにするカルシウムなどの栄養素がたくさん含まれています。ほうれん草は、ゆでてあく抜きしてから食べると甘みがあり、とてもおいしい野菜です。今日のささみと冬野菜の香りあえには、ほうれん草、はくさい、にんじんが入っています。すだち酢のさわやかな香りを楽しみながら食べましょう。」

カテゴリー: 今日の給食 | 1月19日(金)の給食 はコメントを受け付けていません

折り紙を使って三角形の角の大きさを調べました

3年生の算数では、折り紙を使って三角形の角の大きさを調べました。折り紙で作った正三角形と二等辺三角形の角を折り重ねて大きさを調べました。正三角形は3つの辺の長さも3つの角の大きさも同じになっていて、きれいな形だなと感じている児童もいるようでした。

カテゴリー: 3年生 | 折り紙を使って三角形の角の大きさを調べました はコメントを受け付けていません

1月18日(木)の給食

1月18日(木)の給食

根菜カレーライス 牛乳 ロメインレタスとちりめんのサラダ ヨーグルト

給食の放送より

「今日のカレーは、「根菜カレー」です。根菜とは、土の中にある根や茎の部分を食べる野菜のことです。今日のカレーに入っているれんこん、ごぼう、にんじんが根菜です。根菜は土の中で成長し、ビタミンやミネラルが豊富です。これらの栄養素は、血液や筋肉を作り、体を温めるたんぱく質のはたらきを活発にします。寒い冬にはぴったりの食べ物ですね。また、食物せんいも多いので、おなかのそうじもしてくれます。つい早く食べてしまうカレーですが、今日はかみごたえのある根菜がたっぷり入っているので、よくかんで食べましょう。」

カテゴリー: 今日の給食 | 1月18日(木)の給食 はコメントを受け付けていません