保こ幼第3回副所長・主任研修会を開催しました

 2月14日、「信頼される就学前教育・保育を創造するために、副所長・主任としての資質能力及び指導力の向上を図る」をねらいとして、第3回副所長・主任研修会を実施しました。
 研修1の香川県教育委員会義務教育課が実施している「令和5年度ミドルリーダー養成研修会」の受講者6名による実践報告では、園所内の協働体制づくり等、受講者が改めて自分の役割を考える機会となりました。
 研修2では、幼保小連携・接続のめざす方向性について全体で確認をした後、グループで「副所長・主任として研修体制の構築をどのように工夫したか」「各施設での子どもの学びを小学校へどのように伝えたか」について共有しました。また、実践を行った中で見えた課題について先生方と話し合い、解決の糸口を見出していました。
 研修3では、幼保小の架け橋プログラム開発校区の副所長・主任による「取組紹介と副所長・主任としての役割」と題してパネルディスカッションを行いました。開発校区の実践を聴きながら副所長・主任として、自分が実践できそうなことを見付けていました。
 受講者からは「話合いからヒントを得たので、次年度につなげたい」「つなげる役割を努めると共に伝える力も付けていきたい」「職員を巻き込みながら取り組める体制づくりについて実践していきたい」「幼保小の連携・接続での副所長・主任の役割が分かった」などの感想が寄せられました。
 今回の研修での学びを生かし、自園所や小学校教職員を「つなぐ」という役割を担いながら、就学前教育・保育の質や校区の実践を深めていこうと意識を高める研修となりました。
 

カテゴリー: 幼児教育, 研修会 | 保こ幼第3回副所長・主任研修会を開催しました はコメントを受け付けていません

保育実践研修会「身近なICT活用」を開催しました

 2月8日(木)、「保育の専門性につながる知識や技能について理解を深め、保育実践に生かす~乳幼児施設における視聴覚機器の活用方法について学ぶ~」をねらいとして、保育実践研修会「身近なICT活用」を実施しました。2022年12月、公立就学前施設にタブレット端末が導入されたことにより、昨年度から新たに始まった公立就学前施設対象の研修です。
 はじめに、「保育充実」「保護者・地域連携」「園所内研修の充実」における、ICT端末の活用場面とその効果について、8施設の先生方が実践発表をしました。参加者はグループに分かれて発表ブースを回り、具体的な取組を聴いたり、実際の映像を見たり、質問したりしながら活用方法を知り、自園所で活用してみようと意欲を高めていました。
 次に、「保育の充実の中でのICT活用と情報モラルについて」と題して、動画作成やスキャナーの操作方法など、保育の中ですぐに活用できる内容を紹介しました。また、情報モラルに関しては保育の中で起こりそうな場面をクイズ形式にしてみんなで考えました。ICTの活用とともに、情報モラルについても併せて考える必要があることを再確認しました。
 受講者からは、「ICTは難しいものだと思っていたが、できそうなことややってみたいことが見付かったので試してみたい。」「工夫次第でいろいろな活用方法があることが分かり、私も使いたくなる研修だった。」「スキャナーや動画作成方法など具体的で分かりやすかった。施設の職員にも伝えたい。」などの感想が寄せられました。各施設でICT端末の活用が進んでいくきっかけになる研修となりました。

カテゴリー: 幼児教育, 研修会 | 保育実践研修会「身近なICT活用」を開催しました はコメントを受け付けていません

現職教育主任研修会を開催しました

 2月13日(火)、現職教育主任研修会がオンラインで行われ、小学校46名、中学校23名、合計69名が参加しました。
 まず、「現職教育のねらいと実施上の工夫や課題」と題して、小・中学校から代表で弦打小学校と国分寺中学校の発表がありました。弦打小学校では、タブレットPCを活用して研究授業を記録し、発表ノートにまとめたものを共有して討議するなどの工夫をしていました。国分寺中学校では、「国中協同学習」を全授業で取り組むよう具体的方法を共通理解し、生徒が主役の授業を展開している様子が紹介されました。
 後半は、中学校区ごとに構成したグループで、各校における工夫や課題について協議しました。グループの中では、研究授業を繋いでいく工夫として「現教だより」を活用しているなど画面で資料を見せながら情報交換も行われていました。同じ中学校区の子どもを軸に話し合う中で、新たなアイディアも生まれつつあり、有意義な時間になっていました。
 本研修が、今後さらに校内研修の充実に繋がり、各学校で楽しく分かる授業が展開されていくことを期待します。

カテゴリー: 研修会 | 現職教育主任研修会を開催しました はコメントを受け付けていません

第4回 教職1年経験者研修会を開催しました

 1月26日(金)第4回教職1年経験者研修会が、高松市総合教育センターで開催されました。この研修には、小学校31名、中学校30名、計61名の教職2年目となる先生方が参加しました。
 前半は、夏休みの研修で指導案検討をした授業について、実践した成果と課題を報告し合いました。「子ども主体の授業をつくる」をテーマに、互いの報告を聞き、感心したり共感したりしながら、それぞれの取組について、質疑応答が活発に行われました。
 後半は、グループ協議での気付きや課題として挙げられたことを全体で共有しました。その後、研修での学びをふまえ、「子ども主体の授業」について、各自が1枚ずつスライドを作成しました。スライドはTeams内で作成するため、全員分のスライドを自由に閲覧することができるので、作成したスライドをもとに、グループ内だけでなく他のグループの人とも交流する姿が見られました。
 本研修での学びを生かし、各学校において、子ども主体の授業づくりがますます進んでいくことを期待しています。

カテゴリー: 研修会 | 第4回 教職1年経験者研修会を開催しました はコメントを受け付けていません

第3回 教職2年経験者研修会を開催しました

 1月30日(火)第3回教職2年経験者研修会が高松市総合教育センターで行われ、小学校43名、中学校24名の計67名が参加しました。本研修は、高松市の研修プログラムにより3年間に渡って行われる初任者研修の最後です。
 前半は、「今年度の道徳実践の成果と課題」と題し、各自が取り組んだ道徳の授業実践についてグループで成果と課題を協議しました。その後、道徳担当指導主事より、課題解決に向けた具体的な手立てについての指導がありました。
 後半は、3年間の初任者研修を振り返り、自分の良さをグループで語り合いました。コロナ禍採用で五色台宿泊研修もなかった受講者は、同期と思いを共有でき、初めてのこうした場を満喫しているかのようでした。
 最後に、高松市総合教育センター所長より「教師として生きるみなさんに期待すること」と題して、講話がありました。受講者は、教師としてどのように在りたいのかを考え、気持ちを新たにしたようです。初任者研修を終え、今後さらに「丁寧に、誠実に」一歩ずつ進み、働きがいをもって活躍していってくれることを期待します。

カテゴリー: 研修会 | 第3回 教職2年経験者研修会を開催しました はコメントを受け付けていません

第13回 初任者研修を開催しました

 1月23日(火)第13回初任者研修が、高松市総合教育センターで開催されました。この研修には、小学校44名、中学校28名、計72名の教職1年目となる先生方が参加しました。
 まず、1年間の取組について報告し合いました。前半は、「学級経営力・生徒指導力」について、後半は、「授業力」について、成果と課題を交流しました。互いの報告を聞き、感心したり共感したりしながら、それぞれの取組について質疑応答が活発に行われていました。1年間の苦労や工夫が分かり、成長がみられる協議の時間となりました。
 次に、「イレギュラーに学び、イレギュラーを楽しむ」と題し、本センター研修係長より講話がありました。次年度からの取り組みを見直す視点についての話があり、教師としての使命感を再確認する時間となったようです。
 初任者は、同じ立場の人たちと話し合うことの必要性や重要性を感じ、今日学んだことを明日から早速取り入れたいと気持ちを新たにしていました。
 1年目の取組を大切にしながら、これからも、子どもたちの成長ために頑張ってほしいと思います。

カテゴリー: 研修会 | 第13回 初任者研修を開催しました はコメントを受け付けていません

第3回10年経験教職員研修会を開催しました

 1月15日(月)に、信頼される就学前教育・保育を創造するために、中堅教職員としての心構えや実践力を養うことをねらいとして、「第3回10年経験教職員研修会」を開催しました。
 研修1では、各施設で取り組んだ課題研修「園所内研修をマネジメントしよう」を通して、「研修の目的の共有と進め方の工夫」「教職員が主体的に研修に取り組める工夫」「研修によってみられた効果とその要因」の3つの視点からグループ協議を行い、それぞれの課題に対する解決策についても考えました。
 受講者からは「マネジメントした実践をグループで評価し合い意見交流をしたことで、多面的な考えや人の視点を知ることの大切さに気付けた」「一人では辿り着けなかった課題の改善点を知り、自身の実践を振り返り考える機会となった」等の感想がありました。
 研修2では、演習・協議「指導計画の改善につながる指導の過程の評価」を行いました。各自の週案、記録から、指導計画を見直す演習を行い、園所で指導計画の見直しをどのように行っていくかをグループで話し合いました。受講者からは、「指導計画を自分だけで見直すことが多かったが、今日のように複数人での見直しを職員会で実践したい」「保育で大切にしたことを記録し指導計画に取り入れることを学んだので、生きた指導計画となるよう実践したい」などの感想がありました。

カテゴリー: 幼児教育, 研修会 | 第3回10年経験教職員研修会を開催しました はコメントを受け付けていません

第3回保育所新規採用教職員研修会を開催しました

 1月10日(水)に、高松市の就学前教育を担う教職員としての責任と自覚をもち、基礎的知識を身に付けることをねらいとして、「第3回保育所新規採用教職員研修会」を開催しました。
 研修1では、「人権保育・教育について」と題して、高松市教育委員会人権教育課 林敏宏指導主事よる講話を行いました。「保育所保育指針」や「高松っ子いきいきプラン」の人権に関するページを確認し、ワークシートの活用やグループ演習を通して、参加者自身が自分の人権意識を見直す機会となりました。受講者からは「自身の無自覚な言動が子どもの価値観に影響しているかもしれないという『気付き』を今後も大切にしたい」「家庭によって体験格差があり、子どもたちに大きく影響していることを学んだ。これからの保育で環境や活動内容を工夫したい」「一人一人の多様性を認め、皆が過ごしやすい環境づくりに努めたい」等の感想がありました。
 研修2では、「子どもたちの多様性とインクルーシブな保育」と題して、香川大学教育学部松井剛太准教授による講話を行いました。動画や事例を交え、子ども主体の保育とは何か、保育者は子どもにどう関わっていくか、について学びました。受講者からは、「自分の『ふつう』と子どもの『ふつう』は違うかもしれない。自分の『ふつう』にとらわれすぎずに目の前の子の『ふつう』は何かを知りたいと思った」「子ども一人一人の声に耳を傾け『聴く』ことの大切さを学んだ」などの感想がありました。
最後に、受講者が1年間を通して学んだことや保育実践に生かしたこと、次年度の目標を発表し、学びを共有しました。新規採用教職員がつながり、互いに学び合い、高め合えるよう、次年度は、1年経験教職員研修会等を実施し、学びを継続していきます。

カテゴリー: 幼児教育, 研修会 | 第3回保育所新規採用教職員研修会を開催しました はコメントを受け付けていません

第12回初任者研修を開催しました

 1月5日(金)第12回初任者研修が、高松市総合教育センターであり、小・中学校の先生方70名が参加しました。
 前半は、人権教育課指導主事より、「様々な人権課題への理解」と題して、講話・演習がありました。受講者は、人権教育についての知識をアップデートするとともに、参加体験型の学びを通して、自分自身の人権感覚を見つめ直しました。教師が人権感覚を磨くことが、学校においてあらゆる教育活動を進めていく際の基盤になると思います。
 後半は、保健体育課指導主事より、「学校保健への理解」と題し、講話・演習がありました。子どもたちの心身の健康保持について具体的な取組を紹介し合ったり、教員として子どもたちの様子を見取ることの大切さについて改めて気付いたりする時間となりました。
 意見交流も熱心になされ、初任者同士のつながりも深まったようです。初任者の先生方には、学びを活かし、今後ますます、教育活動を充実させていくことを期待します。

カテゴリー: 研修会 | 第12回初任者研修を開催しました はコメントを受け付けていません

第7回中堅教諭等資質向上研修Ⅱ、第7回中堅養護教諭資質向上研修Ⅱを開催しました。

 12月27日(水)第7回中堅教諭等資質向上研修Ⅱ、中堅養護教諭資質向上研修Ⅱが、高松市総合教育センターで開催されました。この研修には、小学校教諭46名、中学校教諭30名、養護教諭5名、計81名の教職11年目となる先生方が参加しました。
 前半は、年度当初に設定した個人研修課題による取組の成果を3名から5名の課題別グループに分かれて発表しました。それぞれの実践発表に対して活発な質疑応答が行われ、教員同士が横のつながりを深めるとともに、今後の実践に生かせる様々な方策や考えを共有でき、とても有意義な時間となったようです。
 後半は、「中堅教員に期待すること」と題して、高松市教育委員会 小柳和代教育長から講話がありました。「力のある学校」の8要素についての説明の後、教員一人一人がそれぞれの個性を発揮し、学校運営の中核として活躍してほしいという願いが語られました。
 今年度の中堅研修Ⅱは、今回が最終回です。1年間の研修の成果を各学校で発揮されるとともに、自らの資質向上のため、さらなる研鑽に努められますよう、期待しています。

カテゴリー: 研修会 | 第7回中堅教諭等資質向上研修Ⅱ、第7回中堅養護教諭資質向上研修Ⅱを開催しました。 はコメントを受け付けていません