健康・体育指導」カテゴリーアーカイブ

家庭でできる感染症対策

昨日、本校でいまいこどもファミリークリニック・林小学校校医の今井 正先生から家庭でできる感染症予防ということで、家庭教育学級がありました。 本校も今、インフルエンザが大流行しており、学級閉鎖をしなければならない学級もでて … 続きを読む

カテゴリー: 健康・体育指導 | 家庭でできる感染症対策 はコメントを受け付けていません

気になる子どもたちの身体

本校も、4年生で小児生活習慣病予防検診の採血を実施していますが、4人に一人は有所見者で「コレステロール・中性脂肪が高い」「血圧が高い」「肝障害」「尿酸値が高い」「太りすぎ」「やせすぎ」などを指摘させています。大人特有の症 … 続きを読む

カテゴリー: 健康・体育指導 | 気になる子どもたちの身体 はコメントを受け付けていません

変異をおこしたノロウイルス、大流行のおそれあり

今日のニュースによると、激しいおう吐や下痢を引き起こすノロウイルスが、変異によって、新たなタイプのウイルスとなり、ヒトがいままでに獲得した免疫が役にたたなくて、大流行のおそれありと報じられていました。 毎年、本校でも秋口 … 続きを読む

カテゴリー: 健康・体育指導 | 変異をおこしたノロウイルス、大流行のおそれあり はコメントを受け付けていません

救急救命講習会開催

6月29日に日本赤十字社から3名の講師の方をお招きして、救急救命教習会を開催しました。保護者や教職員60名に心肺蘇生とAEDの使い方を教えていただき、実習も行いました。心停止に対する応急手当は、初めの2~3分間にとる行動 … 続きを読む

カテゴリー: 健康・体育指導 | 救急救命講習会開催 はコメントを受け付けていません

インフルエンザがやっと終息に!!

 本校では、冬休みが終わって、3学期が始まった頃から、クラスに一人二人、インフルエンザ患者が出始め、先々週と先週は、週明けになるとクラスで10~15人くらい一気に患者が増えて、6クラスが学級閉鎖になるほど大流行しました。 … 続きを読む

カテゴリー: 健康・体育指導 | インフルエンザがやっと終息に!! はコメントを受け付けていません

感染性胃腸炎(ノロウィルス)の予防

 ノロウィルスによる感染性胃腸炎の患者が昨年に比べて2倍くらいに増えているというニュースが流れていました。本校においても先週くらいから、学校内で嘔吐したり、腹痛を訴えたりする児童が増えています。  ノロウィルスの特徴は、 … 続きを読む

カテゴリー: 健康・体育指導 | 感染性胃腸炎(ノロウィルス)の予防 はコメントを受け付けていません

むし歯は少ないけれど・・・

 6月になり、学校歯科医の井下先生による歯科検診が始まっています。検診結果、むし歯は少ないけれど、要注意乳歯のある児童が多いという結果がでています。要注意乳歯は、乳歯から永久歯に生えかわる時期に、永久歯の生える場所にまだ … 続きを読む

カテゴリー: 健康・体育指導 | むし歯は少ないけれど・・・ はコメントを受け付けていません

今が旬!

春が旬の食べ物といえば、何を思い浮かべますか?新たまねぎ、春キャベツ、たけのこ、ふきなどがありますね。先日、「たけのことふきの土佐煮」が給食に出ました。「たけのこ」も「ふき」も食経験の少ない1年生に受け入れられるのか、調 … 続きを読む

カテゴリー: 健康・体育指導 | 今が旬! はコメントを受け付けていません

野菜好きになってほしいな

 2年生は,ゴールデンウィーク明けに野菜の栽培を始めます。鉢で全員が中玉トマトを育て,畑ではキュウリ・オクラ・ナス・ピーマンの中から育てるものを一つ決めて栽培する予定です。   香川県民は,野菜の摂取量が全国で最も少なく … 続きを読む

カテゴリー: 健康・体育指導 | 野菜好きになってほしいな はコメントを受け付けていません

学校保健委員会が開かれました。

 6月25日(月)15:30~16:30に,体育館でPTA保健体育部主催の学校保健委員会が開かれました。林っ子のためにPTA会員だけでなく,出席可能な教職員も全員参加しました。内容は,①救急救命法 ②AEDの使い方 ③エ … 続きを読む

カテゴリー: 健康・体育指導 | 学校保健委員会が開かれました。 はコメントを受け付けていません