1月22日(水)

今週に入り、少し暖かい日が続いています。それでも、まだ、1年のうちでもっとも寒い時期です。

では、植物たちはひたすら暖かくなる春をじっと待っているのでしょうか?

いえ、一見枯れているように見える姿をしていても、次の準備をきちんとしています。

たとえば、正門近くの桜は、花を咲かせるための芽を成長させ、ちゃんと準備をしています。

きっと子どもたちも、今の学年のまとめをしつつ、次の学年への準備を心の中でしていることでしょう

カテゴリー: やり通す元気な子 | 1月22日(水) はコメントを受け付けていません

1月20日(月) 縄跳び(4年生)

3学期の体育では縄跳びをしています。4年生の体育の授業では、大繩を3分間で何回跳べるか記録を計りました。

みんなで回数を大きな声で数え、詰まった友だちを励ましながら協力する姿が見られました。今回の記録は59回でした。2月に行われるクラスマッチに向けて、今後も練習に励んでいきます。

 

カテゴリー: お知らせ | 1月20日(月) 縄跳び(4年生) はコメントを受け付けていません

1月17日(金) クラブ活動〜科学クラブ〜

昨日の科学クラブでは「ブラシボット」と「割り箸でっぽう」を作りました。

ブラシボットは、歯ブラシの先端を切り取って、小さなモーターの振動で動くおもちゃです。くるくる回ったりまっすぐ移動したり、上にのせる電池の位置によって動き方が違います。児童たちは自分の思うように動かそうと電池の向きを変えたり位置を変えたりと試行錯誤していました。

割り箸でっぽうは、割り箸と輪ゴムを組み合わせて作りました。
引き金を上手につけないと弾の代わりになる輪ゴムが勝手に発射されるので、角度の付け方に苦労する児童もいました。

すぐ近くの香川大学創造工学部の学生の方にクラブの講師をしていただき、資料や材料、道具なども準備してくださっています。子どもたちは毎回楽しんで活動しています。

カテゴリー: クラブ活動 | 1月17日(金) クラブ活動〜科学クラブ〜 はコメントを受け付けていません

1月15日(水)「瑞気集門」~まずは環境と心を整えて~

林小学校の玄関には、干支にちなんだ書が飾られています。

これは、毎年、卒業証書を書いてくださっている書家の先生の作品です。

今年の言葉は「瑞気集門」。

「ずいきしゅうもん」と読み、「良いことが起こる兆しが、すでに玄関に集まっていますよ」という意味だそうです。

しかし、これは単なる吉凶の言葉ではなく、幸福を迎え入れる準備の大切さを伝える言葉です。新年を迎え、まずは身の回りを整理整頓したり、前向きな気持ちや感謝の心をもったりすることから準備を始めてみませんか?

カテゴリー: 今日の出来事 | 1月15日(水)「瑞気集門」~まずは環境と心を整えて~ はコメントを受け付けていません

1月10日(金) 書き初め大会

新しい年になり、新学期の学習がスタートしています。今年の書き初め大会はそれぞれの学年で日時を合わせて各教室で実施しています。

書き初めは、おめでたい言葉や今年一年の目標や抱負を書くことで、行動を新たにするという意味合いがあります。

5年生の教室では「新しい風」という言葉を、お手本を見ながら一字一字丁寧に書いていました。

子どもたちは、今年どんな目標や抱負をもっているのでしょうか。

今年も、子どもたちが大きく成長できる年になりますように。

 

 

カテゴリー: お知らせ | 1月10日(金) 書き初め大会 はコメントを受け付けていません

1月8日(水) 3学期始業式

           

今日(1月8日)は、3学期始業式の日です。始業式では、今年(2025年)は、昭和に例えると昭和100年にあたる年であることや、干支でいうと蛇(へび)年であることの話が校長先生からありました。

昭和100年に関連した話では、「戦後80年」であり、戦争のない日本社会が続くことや、世界から戦争がなくなることを願い、関連して、「暴力」や「いじめ」をなくすことの大切さが語られました。

へび年に関連した話では、へびは脱皮を繰り返しながら大きく成長することから、「これからも日々変化を求めて挑戦し、成長していきましょう。」と語られていました。

カテゴリー: 今日の出来事 | 1月8日(水) 3学期始業式 はコメントを受け付けていません

12月23日(月) 外で元気に体を動かそう

いよいよ、2学期も残すところ明日1日になりました。寒さが厳しい毎日です。

運動場では、楽しそうにおいかけっこをしている1年生の姿がありました。

太陽の光を浴びるとビタミンDが合成され、運動することで骨や筋肉が丈夫になり

風邪をひきにくくなるそうです。冬休みも外でしっかり遊んで、元気な体を作ってほしいと思います。元気に楽しい冬休みを過ごし、また、新学期、笑顔で会えることを楽しみにしています。

 

カテゴリー: 今日の出来事 | 12月23日(月) 外で元気に体を動かそう はコメントを受け付けていません

12月20日(金) 学校保健委員会(3・4年生)

3・4年生は、健康いきいき教室の学習がありました。林小学校の傾向として、早寝が達成できていない児童が多い事が分かりました。

健康的な学校生活を送るためには、時間にゆとりをもって、ご飯をもりもり食べる→体をしっかり動かす→十分な睡眠をとる→早起きをしてご飯を…というサイクルが大切です。最後には「生活習慣スクールキャラバン隊」のmimikaさんと一緒に「生活習慣☆リズム感♪」の曲に合わせてみんなでたのしくダンスをしました。

来週から冬休みも始まります。一年の良いスタートが切れるように、生活習慣を見直してみましょう。

カテゴリー: お知らせ | 12月20日(金) 学校保健委員会(3・4年生) はコメントを受け付けていません

12月18日(水) 外国語活動(2年生)

2年生は、シーズンごとの行事やお祭りにあわせて外国語活動を行っています。今日の外国語活動の時間は、日本と外国のクリスマスの違いについてお話を聞いたり、クリスマスに関係のある単語を使ったじゃんけんゲームをしたりしました。このような活動を通して文化の違いに気付いたり、日本でもよく耳にする歌を歌って外国語に慣れ親しんだりしています。

カテゴリー: お知らせ | 12月18日(水) 外国語活動(2年生) はコメントを受け付けていません

12月16日(月) もうすぐクリスマス!

 

「メリークリスマス!」

林小学校にサンタさんがやってきました。

ほとんどの児童が突然出会ったサンタさんに大興奮でした。

サンタさんの手には、ほうきが…!?

もうすぐ、2学期が終わります。そして、子どもたちが楽しみにしている冬休みです。

体調に気を付けて元気に登校してほしいと思います。

カテゴリー: 今日の出来事 | 12月16日(月) もうすぐクリスマス! はコメントを受け付けていません