12月8日(金) 餅つきをしました(5年生)

5年生が5月から育てていた餅米作り。地域の方々から世話の仕方を学び、一生懸命取り組んできました。

10月に稲刈りを、今日は待ちに待った「餅つき」です。朝早くから、老人会や育成会の方たちがたくさん準備に来てくださり、体育館は餅つきの期待でいっぱいでした。

杵と石臼を初めて見た子も多く、杵を持ってみると、とても重かったようです。

教えてもらいながらついていると、「ぺったん」「ぺったん」いろんなところで、餅つきのいい音が聞こえてきます。

 

つきあがると、みんなでおもちに丸めていきます。初めはとても熱く、丸めていてもしわになったり、あんこが飛び出したりして、お手本のようにはなりません。手伝ってもらうこともありました。

 

最後に、これまでお世話をしてくださった老人会や育成会の方々にお礼の手紙を送りました。たくさんの人たちのおかげで今日が迎えられたことに感謝しながら、お家で子どもたちがおもちを家族みんなで笑顔で食べてくれたらいいなと思います。

 

カテゴリー: 今日の出来事 | 12月8日(金) 餅つきをしました(5年生) はコメントを受け付けていません

12月6日(水) 清掃の時間(1年生)

時間割の都合で、今日は今週初めての清掃の時間でした。

1年生も、6年生の力を借りながら、上手に掃除できるようになりました。

ほうきで小さなゴミを 残さず掃き集めたり、ぞうきんで丁寧に拭いたり、一生懸命取り組む様子に成長を感じました。

もうすぐ冬休み。毎日たくさん使った教室や廊下など、学校全体をぴかぴかにしていきたいですね。

 

 

 

 

 

カテゴリー: お知らせ | 12月6日(水) 清掃の時間(1年生) はコメントを受け付けていません

12月4日(月)トイレのリフォーム(中館トイレ・南館西トイレ)完了

先週、中館トイレ・南館西トイレのリフォームが完了し、本日からリニューアルされたトイレが使用できるようになりました。

バリアフリーの設計で、だれもが使いやすいトイレになりました。

きれいになったトイレを見て、子どもたちはうれしそうな様子でした。

なお、今週から北館トイレとプール横トイレの工事が始まります。そのため、来年3月中頃まで使用できません。また、この工事に伴い、仮設校舎と北館(足洗い場より東側)の間には駐車できませんのでご了承ください。

カテゴリー: 今日の出来事 | 12月4日(月)トイレのリフォーム(中館トイレ・南館西トイレ)完了 はコメントを受け付けていません

☆人権集会を行いました〈2部制〉

昨日(11月28日)、下学年・上学年の2部制で、人権集会が開かれました。

これまで学習したことを一生懸命に発表する姿、友だちの発表を聞く真剣なまなざしに心打たれました。

たくさんの保護者の方に見守られながら大勢で集う集会は、少し窮屈ではありましたが、大切な時間を共有できた幸せなひとときでした。

 

カテゴリー: 人権・同和教育 | ☆人権集会を行いました〈2部制〉 はコメントを受け付けていません

11月27日(月) 人権集会に向けて・・・

今日の昼休み、環境ボランティア委員会さんからの呼びかけで、

明日の人権集会で保護者の方に座っていただく緑のじゅうたんに

ついているゴミをガムテープでとるボランティアが実施されました。

昼休みに行うボランティア、略して「昼ボラ」。今回もたくさんの

人が参加し、あっという間にじゅうたんからゴミがなくなりました。

ボランティア活動に進んで参加できる子どもたち、楽しそうに取り

組む子どもたちの姿に、林小の明るい未来を感じました。

カテゴリー: 人権・同和教育 | 11月27日(月) 人権集会に向けて・・・ はコメントを受け付けていません

11月24日(金) 晩秋

ついこの間まで「いつまでも暑いね。」と言っていたら、先週あたりは急に寒くなり、最高気温が一桁の日もありました。このまま、冬に突入かと思えば、昨日のように暖かい日が訪れたりします。

また、3か月予報では、今年は「暖冬」ということでした。

しかしながら、自然界では確実に季節の変化が植物に現れています。

本校にも葉の色が秋に染まっている木々があります。正門付近の「杏」や「桜」、南校舎付近の「もみじ」などを見ていると、確実な季節の変化を見ることができます。

来週の人権集会参観の折に、ぜひ、季節の移ろいも見て帰ってください。

カテゴリー: お知らせ | 11月24日(金) 晩秋 はコメントを受け付けていません

SDGsプロジェクト第2弾!

SDGsプロジェクト第2弾として、「SDGsクイズラリー」を開催しています。

6年生が全校生にSDGsのことをもっと知ってほしいという思いで企画をしました。

クイズの合格者には自分たちでデザインした林っ子SDGsバッジをプレゼントします。

クイズは1~3年生用が赤色、4~6年生用が青色で校内のいろんな場所に掲示しています。

ぜひ全部探して挑戦し、SDGsのことを知ってほしいと思います。

     

カテゴリー: お知らせ | SDGsプロジェクト第2弾! はコメントを受け付けていません

11月19日(日)林地区防災訓練に参加しました(少年消防クラブ)

第13回林地区防災訓練に5・6年生の少年消防クラブ員が参加しました。煙や地震の体験に加え、AEDやバケツリレーなどの訓練を通して、災害時に行わなければならない行動を習得しました。「南海トラフ地震が来たら、安全に避難した後、リーダーとして自分のできることをしたい。」と訓練を振り返っていました。

カテゴリー: お知らせ, 行事の感想 | 11月19日(日)林地区防災訓練に参加しました(少年消防クラブ) はコメントを受け付けていません

11月17日(金) 秋の校外学習(3年生)

本日、3年生の秋の校外学習で、「高松南警察署」と「さぬきこどもの国」に行ってきました。

朝からあいにくの雨で傘を持ってのバス乗車でしたが、みんなの願いが通じたのかバス乗車中以外は雨が止み、警察署では見学や体験がスムーズにでき、さぬきこどもの国では外で思いっきり遊ぶことができました。

警察署では、「鑑識体験」「逮捕術体験」「パトカー・白バイ乗車」など、普段ではできない体験をさせていただいたり、「移動交番」などの知らなかった警察のひみつをたくさん教えてもらうことができました。

さぬきこどもの国では、外でおいしいお弁当を食べ、遊具で遊んだり、広い場所で鬼ごっこをしたりとしっかり遊んで、学校では味わえない楽しい時間を過ごせました。

楽しい思い出を胸に、学んだことをこれからの勉強に生かし、さらなる成長をしていってほしいと思います。

カテゴリー: 今日の出来事 | 11月17日(金) 秋の校外学習(3年生) はコメントを受け付けていません

11月15日(水) 学校の畑で大根・かぶを収穫しました!(2年生)

9月に柳萬さんと種植えをし、育てていた大根とかぶの収穫をしました。

土の中で大きく育った大根やかぶをみて、収穫の度に歓声があがりました。

一年生の時に学習した「おおきなかぶ」のように友だちの協力がないと、なかなか抜けない大きく育ったかぶもありました。

大根やかぶは、葉っぱもとてもおいしいので、持ち帰った2年生のみなさんは、ぜひお家の人と料理にチャレンジしてみてください。

 

 

カテゴリー: お知らせ | 11月15日(水) 学校の畑で大根・かぶを収穫しました!(2年生) はコメントを受け付けていません