カウンタ
- 155,943
- 71
- 133
カテゴリー
- 学校生活 (1,724)
リンク
-
最近の投稿
投稿者「サイト管理者」のアーカイブ
6年生 人権について学ぼう⑥
6年生は、総合的な学習の時間で「人権について学ぼう」というテーマで全6単元に取り組んできました。今回は、最後の単元である「教科書無償の運動」の学習をしました。現在、配布されている教科書は、裏表紙に「この教科書は、これから … 続きを読む
カテゴリー: 学校生活
6年生 人権について学ぼう⑥ はコメントを受け付けていません
香南小スポーツ大会(くろしろ杯)
毎月1回校内で衛生委員会をしています。衛生委員会は、職場の環境や教職員の健康について話し合ったり研修をしたりします。今回は、運動習慣を身につけることや職員のコミュニケーション向上につながるようスポーツ大会をしました。「プ … 続きを読む
カテゴリー: 学校生活
香南小スポーツ大会(くろしろ杯) はコメントを受け付けていません
中学校の「お祝いメッセージ」
小学校も中学校も4階建ての校舎です。もうすぐ卒業を迎える6年生の教室は4階にあります。向かいの中学校の4階の窓にメッセージがありました。 大きな画用紙に「中学校は青春がいっぱい」とかかれています。 とてもわくわくします。 … 続きを読む
カテゴリー: 学校生活
中学校の「お祝いメッセージ」 はコメントを受け付けていません
縄跳びクラスマッチ
縄跳びクラスマッチが始まりました。寒さに負けず、体育の授業や朝のチャレンジタイム、休み時間などで縄跳びの練習をしてきました。種目は、学年によって少し違いますが、持久跳び、個人種目、大縄跳びは共通しています。 1年生の持久 … 続きを読む
カテゴリー: 学校生活
縄跳びクラスマッチ はコメントを受け付けていません
5年生「城山展」に向けて
香南町の偉人「中山城山(なかやまじょうざん)」先生について、香南小学校は5年生が総合的な学習の時間で学びます。今年は、高松市香南歴史民俗郷土館の方のお話に加えて、香南中学校1年生との も行いました。今は、4月23日の城 … 続きを読む
カテゴリー: 学校生活
5年生「城山展」に向けて はコメントを受け付けていません
3年生図工「くぎうちとんとん」
3年生は図工で、木の材料を使って作品をつくっています。木なので、のこぎりで切ったり、絵の具で色を塗ったり、くぎをうったりする作業があります。木がなかなか切れないことやくぎが曲がってしまう事、小さい木にくぎを打つと木が割れ … 続きを読む
カテゴリー: 学校生活
3年生図工「くぎうちとんとん」 はコメントを受け付けていません
公開授業(音楽)
授業力の向上を目的とした教員の研修として1人1回公開授業をして、参観できる教員が参観し自分の実践の参考にしたり改善点を伝えたりしています。また、今回の公開授業は交流を意識したもので行っています。例えば5赤は英語の公開授業 … 続きを読む
カテゴリー: 学校生活
公開授業(音楽) はコメントを受け付けていません
5年生理科「電磁石」
5年生は、理科で電磁石の学習をしています。コイルに電流を流すと電磁石になることを理科セットを使って学んでいきます。電磁石にはどんな特徴があるのか、どうすれば電磁石が強くなるのかなど確かめた後、セットを組み立てるとモーター … 続きを読む
カテゴリー: 学校生活
5年生理科「電磁石」 はコメントを受け付けていません
マイ・ランチの日
マイ・ランチ(お弁当の日)は、お弁当を作ったり手伝ったりする体験を通して、自分から「食」に関わろうとしたり、食事を準備してくれる家族に感謝したりすることをめざしています。学期に一度行っており、3学期は、自分の成長を振り返 … 続きを読む
カテゴリー: 学校生活
マイ・ランチの日 はコメントを受け付けていません
1年生図工「いろんなともだちはなしだす」
1年生は、紙粘土を使って作品を作りました。 型押しして顔をつけると話しかけてきそうな感じがします。 想像力を膨らませて作品を作りました。
カテゴリー: 学校生活
1年生図工「いろんなともだちはなしだす」 はコメントを受け付けていません