「学校生活」カテゴリーアーカイブ
6年生なかま学習
香南小学校では、1年生から6年生にかけて系統的な人権総合学習(なかま学習)を行っています。これは「人権についての正しい知識や認識を深めるとともに、人権を尊重する意欲や態度、豊かな人権感覚を育てる」ことをねらいとしています … 続きを読む
3年生 図工「身近な自然の形から」
3年生は、葉っぱを使って想像力を膨らませて作品をつくりました。 作品を紹介します。 「きれいな森」 背景をきれいにぬりました。 &nbs … 続きを読む
6年生 図工「名前でアート」
6年生は、名前をアート風にデザインしました。 「音符をイメージしてかいて、アート感を出しました。」「色と色の間にまざったところをつくりました。」「スパックリングを使 … 続きを読む
2年生 公開授業(算数)
2年白組は、高松市の研究会で算数の授業公開をしました。単元は「たし算とひき算のひっ算(2)」です。今回は、「繰り下がりが2回あるひき算をしよう」というめあてでした。 かぞえ棒やひっ算で友達と解き方を説明し合って分からない … 続きを読む
2年生 図工「はさみのアート」
2年生は、図工で鋏を使って白い紙を切り、黒の台紙の上に並べました。いろいろな向きに並べると何かに見えてきました。 5点の作品を紹介します … 続きを読む
秋の校外学習(5年)
9月26日(火)に校外学習がありました。 5年生は、JFEスチール(製鉄工場)と倉敷科学センターに行きました。JFEでは、研修室で鋼(は … 続きを読む
放送委員会の活動
放送委員会の活動を紹介します。 放送委員会は、朝の活動紹介、お昼の給食、そうじのアナウンスなどを放送しています。 放送する時は、「ゆっくり」、「はきはき」を意識しています。 放送委員会の人にインタビューをすると、「みんな … 続きを読む
秋の校外学習(3年団)
9月26日(水) 校外学習に行ってきました。 行先は、香川県防災センター、高松北消防署、玉藻公園、丸亀町商店街と南新町商店街です。 防災センターでは、地震や火災の煙、強風の体験と消火器の扱い方を学びました。 … 続きを読む
秋の校外学習(1年生)
9月26日(火)、1年生は、校外学習でドングリランドへ行きました。 山を歩きとドングリ工作をしました。 山歩きでは、一本橋を渡ったり、ドングリを拾ったりして秋の自然を楽しみました。 ドングリ工作では、ドングリカーを作って … 続きを読む