カウンタ
- 231,302
- 0
- 42
カテゴリー
リンク
-
最近の投稿
月別アーカイブ: 2022年7月
水のしみこみ方
雨の日。 運動場のあちこちに水たまりができているのですが、 砂場には1つも水たまりがありません。 …どうして? 砂は、水を吸収するんだ。 砂にはすき間があって、その間を水が流れていくからだ。 土と砂の水のし … 続きを読む
カテゴリー: 4年
水のしみこみ方 はコメントを受け付けていません
ライフジャケット講習会(7.8)
着衣泳を行う予定でしたが、雷が鳴り始めたので、 ライフジャケット講習会に切り替えました。 講師の方からライフジャケットの着方を教えてもらい、 実際に着てみました。 からだに合わせることが難しかったようです。
カテゴリー: 6年
ライフジャケット講習会(7.8) はコメントを受け付けていません
委員会活動(7.7)
1学期最後の委員会活動を行いました。 放送委員会では、生活目標プロジェクトの最終準備を行いました。 ポスターに色を付けたり、クイズを考えたりしました。
ゴムをどうすれば、車を遠くまで走らせられる?
風の力で車を走らせた3年生。 風の強さや当て方によって、車の走る距離が変わりました。 では、ゴムの力で走る車を遠くまで走らせるには、どうすればいいのでしょう? ゴムの特性を感じ、予想して、調べました。
カテゴリー: 3年
ゴムをどうすれば、車を遠くまで走らせられる? はコメントを受け付けていません
かいぼう顕微鏡実技テスト
5年生は、理科の時間に「かいぼう顕微鏡」を使って、 メダカの卵を観察しました。 かいぼう顕微鏡が正しく使えているか確かめるために、実技テストを行いました。
カテゴリー: 5年
かいぼう顕微鏡実技テスト はコメントを受け付けていません
モーターカーを走らせよう
電気やモーターの学習を終えた4年生。 体育館で、モーターカーを走らせました。 「速く走らせるには、どうしたらいいの?」 「かん電池が熱くなった、やばい!」 様々な課題に立ち向かいました。
カテゴリー: 4年
モーターカーを走らせよう はコメントを受け付けていません
メダカは何を食べる?
水槽で飼っているメダカは、飼い主がえさを与えます。 しかし、自然の川や池で生きているメダカは、何を食べているのでしょう? …メダカよりも小さな魚? 顕微鏡を使って、川や池の水の中に小さな魚がいるか調べました。   … 続きを読む
カテゴリー: 6年
メダカは何を食べる? はコメントを受け付けていません