カウンタ
- 231,229
- 2
- 13
カテゴリー
リンク
-
最近の投稿
月別アーカイブ: 2022年6月
気象台出前授業(6.28)
高松地方気象台の方が、出前授業をしてくださいました。 天気などの観測方法や気象台の役割について、学びました。
カテゴリー: 6年
気象台出前授業(6.28) はコメントを受け付けていません
メダカの卵の観察
メダカの卵の中での成長の様子を学習しました。 本当に、学習した姿が見られるのか、解剖顕微鏡を使って メダカの卵の様子を調べました。
カテゴリー: 5年
メダカの卵の観察 はコメントを受け付けていません
見つけたこと発表会
学校を探検した1年生。 いろいろな教室で、いろいろなものを見つけました。 グループで見つけたものをまとめて、発表します。 声をそろえて、上手に発表できるでしょうか?
カテゴリー: 1年
見つけたこと発表会 はコメントを受け付けていません
電流の向きとモーターの回る向きの関係
かん電池の向きをかえたり、導線をつなぐ位置を変えたりすると、 モーターの回る向きが変わりました。 かん電池の向きや導線のつなぎ方を変えると、 どうしてモーターの回る向きも変わるのでしょう? 電気の流れに着目して、調べまし … 続きを読む
カテゴリー: 4年
電流の向きとモーターの回る向きの関係 はコメントを受け付けていません
葉に日光が当たるとでんぷんができる?
学級園やプランターで育てている植物には、養分となる肥料をやることが多いです。 しかし、山や草原の植物に肥料をあげている姿は、ほとんど見かけません。 なのに、植物が育っているのはなぜ? 「葉に日光があたると、でんぷんができ … 続きを読む
カテゴリー: 6年
葉に日光が当たるとでんぷんができる? はコメントを受け付けていません