5年」カテゴリーアーカイブ

運動会予行練習(9.26)

5・6年生の表現活動の紹介です。   5年生は、3mの竹の棒を使って、表現活動に取り組みます。 波や花をつくったり、竹を支えにして器械体操を披露したりするようです。     6年は、日本の歴 … 続きを読む

カテゴリー: 5年, 6年 | 運動会予行練習(9.26) はコメントを受け付けていません

花粉の形を調べよう

花粉プレパラートを作った5年生。 顕微鏡を使って、花粉の形を調べました。 とても細かい花粉が、顕微鏡を使うと形まではっきり分かります。 ヘチマやアサガオの花粉を中心に観察しました。  

カテゴリー: 5年 | 花粉の形を調べよう はコメントを受け付けていません

クラブ活動(9.12)

2学期1回目のクラブ活動を行いました。 サイエンスクラブでは、発砲入浴剤を利用してミニロケットを飛ばしました。 6年生を対象とした卒業アルバム写真撮影も行われました。  

カテゴリー: 4年, 5年, 6年 | クラブ活動(9.12) はコメントを受け付けていません

花粉プレパラートづくり

花の「しべ」からは、粉がでるそうです。 どんな粉が出ているのでしょうか? セロテープで粉をとって、プレパラートを作りました。  

カテゴリー: 5年 | 花粉プレパラートづくり はコメントを受け付けていません

放課後陸上クラブ(9.8)

10月に行われる高松市陸上記録会に向けて、放課後練習が始まりました。 初日は雨が降ってしまったので、体育館で走り高跳びの記録を測定しました。  

カテゴリー: 5年, 6年 | 放課後陸上クラブ(9.8) はコメントを受け付けていません

委員会活動(9.7)

委員会活動を行いました。 今回は、運動会の準備をしました。 また、6年生の卒業アルバムの写真撮影も行いました。  

カテゴリー: 5年, 6年 | 委員会活動(9.7) はコメントを受け付けていません

ライフジャケット講習会(7.18)

先日の3・4年に続き、5・6年生でも実施しました。 ライフジャケットの大切さを感じるために、 まずはライフジャケット無しで水に浮かんでみます。 その後、ライフジャケットを着て、浮かんでみると…。  

カテゴリー: 5年, 6年 | ライフジャケット講習会(7.18) はコメントを受け付けていません

委員会活動(7.6)

委員会活動を行いました。 放送委員会では、7月の生活目標プロジェクトを進めました。 インタビュー動画を編集したり、動画の前振りを撮影したり、 クイズをつくったりしました。  

カテゴリー: 5年, 6年 | 委員会活動(7.6) はコメントを受け付けていません

実技テスト「解剖顕微鏡」

解剖顕微鏡でメダカのたまごを観察した5年生。 正しく使えているか確かめるために、実技テストを行いました。  

カテゴリー: 5年 | 実技テスト「解剖顕微鏡」 はコメントを受け付けていません

かいぼう顕微鏡

メダカのたまごの成長を学習している5年生。 たまごの中でどんな成長をしているのか、 かいぼう顕微鏡で観察することになりました。   そこで、かいぼう顕微鏡の使い方を知り、 身近なものを観察しました。 &nbsp … 続きを読む

カテゴリー: 5年 | かいぼう顕微鏡 はコメントを受け付けていません