4月25日(木)学習のようす

2年生と1年生が学校探検にでかけます。2年生が1年生の教室にやって来て、ペアを確認しています。
「行ってきまーす。」
 
2年生が探検バッグに「がっこうたんけんかあど」を挟んでいます。探検した部屋の扉にあるシールを1枚取って、探検カードに貼っていきます。

2年生が、「ここはすずかけルームです。好きな本を読んだり借りたりできます・・・」など、丁寧に分かりやすく説明しています。

1年生の読書の時間です。図書館指導員に挨拶をして、すすかけルームに入っています。
2年生の算数です。時刻と時間の学習が始まります。
 
1年生のときの復習です。言われた時刻に、素早く針を合わせています。
3年生の算数です。24÷3について、数図ブロックを使わずに計算します。▢×3=24の▢にあてはまる数を求めます。
 
4年生の算数です。折れ線グラフを見て、気温の変わり方を読み取っています。線の傾きが急なときと緩やかなときの違いを言葉で表現します。
昨日のブログで紹介した生活目標の発表について、5月は4年生が行います。
 
グループになって考えを出し合い、発表ボードにメモしています。「熱中症」や「水分」などのキーワードが見て取れます。どんな目標にまとまるのか楽しみです。
5年生の音楽です。「クラップ フレンズ」で強さを変えてハンドクラップ(手拍子)を楽しみます。
 
ここでは強弱を表す記号として、f、mf、mp、p、<、>などを学習します。ちなみに年配の方の中にはmfを「メゾフォルテ」、<を「クレッシェンド」と読まれる方がいらっしゃるのではないかと思いますが、現在の学習指導要領では「メッゾフォルテ」「クレシェンド」になっており、教科書もそのように表記されています。
5年生の図工です。「線から生まれたわたしの世界」の作品に取り組んでいます。
 
筆記具の特性による線の細太を生かして、幾何学模様を書く練習をしています。

6年生の社会科です。平和主義について学習しています。日本国憲法に示された平和主義の3大原則「戦争の放棄」「戦力の不保持」「交戦権の否認」の内、交戦権の否認とはどのような内容なのかについて、ペアで話し合っています。
算数です。三角形や四角形について、線対称や点対称であるかどうか調べています。関連動画は→こちら
 

カテゴリー: お知らせ パーマリンク