1年生の生活科です。かきためていたアサガオの観察日記を返してもらっています。台紙に綴じるようです。
台紙の表紙絵が未完成だったので、かき足しています。
できた子からステープラーで綴じてもらいます。ちなみに、JIS規格では「ステープラ」、新聞用字用語集では「ホチキス」となっており、表記についての正式なきまりはないようです。
1年生が漢数字の練習をしています。
その後は、自分で考えて「かぞえうた」を作ります。
「三つ みつばち ちくちく 三びき」など、おもしろい「かぞえうた」がたくさんできています。
2年生の算数です。10人遊んでいるところに2人来て、また6人来たとき、何人になったか考えます。順に計算する方法と、増えた人数をまとめて計算する方法を考えています。
「かくれた数はいくつ」の復習問題を解いています。
3年生の国語です。「グループの合い言葉を決めよう」の学習が始まります。司会の進行で話し合うときの、目的と進め方を確かめます。
4年生がキャッチバレーボールをしています。チームに分かれて、作戦を立てています。
4年生の算数です。わる数が2桁の計算について考えています。
5年生の家庭科です。
テストに備えて確認ポイントを整理しています。
5年生の国語です。「問題を解決するために話し合おう」の学習が始まります。話し合いの意図を明確にするために、「何のために」「何を目標に」を考えて議題設定をしていきます。
6年生が何やら楽しそうな活動をしています。各自が書いた「フェイク日記」(5年生で習った漢字を使って書こうの単元で書いたもの)が配膳台に並んでいます。名前は書かれていないので、誰の日記かは分かりません。1枚選んで席に持って帰ります。
内容をよく読んで、誰が書いたものか推理しています。
6年生の書写です。「ふるさと教材」の題材を清書しています。
2年生の読み聞かせです。今日紹介する本は「からすのパンやさん」です。出版から40年以上経つ、絵本作家かこさとしさんの代表作の一つですね。からすのパンやさんのお父さんとお母さんは、4人の子育てをしながら、自分たちのお店を切り盛りしています。たくさんのパンを見ているだけで楽しくなってきます。絵本の最後のかこさんの言葉には、この作品に込められた思いが述べられています。「もう一度からすたちの表情をみて笑ってください。」かこさんへのインタビューは→こちら。
先日、敬老会での披露に向けた5年生の歌舞伎練習のようすを、四国新聞さんが取材に来られていました→こちら。本日の記事で取り上げていただいています。
-
最近の投稿
カテゴリー
- お知らせ (121)
リンク
カウンタ
- 52,921
- 33
- 74