お魚一匹まるごと食育教室(1年)(12/4)

県漁連の協力を得て、今日から1年生のお魚教室が始まりました。この教室は、「魚離れ」と言われている若者層に水産物への興味を持ってもらい、また、魚に含まれる各種の栄養を摂取することで、食生活の改善につなべてもらいたいとの願いから、実施されたものです。
今日は3・4校時を使って32名が体験しましたが、明日以降も1年生すべてのクラスが、瀬戸内海で獲れた立派なアジを一人一匹まるごと調理します。ほとんどの生徒にとって、魚をさばく経験は初めてです。なかには包丁を握ったことがない生徒も。悪戦苦闘しながらも講師の先生の指導できれいにさばき、ガーリックバター焼きにしました。魚が苦手だと言っていた生徒も、新鮮なアジに舌鼓を打ちました。

カテゴリー: 学校・学年行事, 授業・学習・学力 | お魚一匹まるごと食育教室(1年)(12/4) はコメントを受け付けていません

3年生ドリームミーティング(12/1)

3年生はこれまでに、LGBTQに関わる人権問題や、結婚という側面から部落問題について学習してきました。

「みんなが幸せになるため」― ドリームミーティングでは学習したことからまとめた自分たちの意見を交換し、自分に何ができるか、何をすべきなのかを考えながら差別に向き合い、そしてなくしていきたいという思いを深めました。

カテゴリー: お知らせ | 3年生ドリームミーティング(12/1) はコメントを受け付けていません

明日から師走(11/30)

今日で11月が終わり、明日から師走(12月)。「師走」の由来は諸説あるそうですが、「お経をあげるために師僧が東西を馳せ走る月であるところから、シハセ(師馳)の義」が一般的だそう。学校の12月は、「師」だけでなく、「生徒」も走ります。
3年生は年明けすぐの私立入試に備え、学習だけでなく面接練習も佳境です。各クラスでの練習の後、来週からは校長室での面接練習がスタート。本番の緊張感を体験します。

写真は、3年学年集会で面接の心得を学んでいるところです。

カテゴリー: 学校・学年行事 | 明日から師走(11/30) はコメントを受け付けていません

感染症にご注意を(11/27)

現在、香川県内にインフルエンザ流行注意報が発令され、本校でも11月中旬頃から多くのインフルエンザ感染の報告を受けています。
県内ではインフルエンザに限らず、新型コロナウイルス感染症や感染性胃腸炎、また咽頭結膜熱(プール熱)などの感染者も増加傾向にあり、より一層の対策が必要です。
今後、さらに感染が拡大する可能性がありますので、以下の点に十分ご留意ください。

※発熱、のどの痛みや違和感など、体調がいつもと違うと感じる場合は、登校を控え、早めに病院を受診してください。
※こまめに石けんと流水による手洗いをしましょう。
※咳が出る時は、咳エチケット(マスクをつける、ティッシュで口をおおう等)を守りましょう。
※エアコン使用時もこまめに換気し、室内の空気を入れ換えましょう。
※乾燥しやすい室内は、適度な湿度(50~60%)を保ちましょう。
※人混みや繁華街への外出を控え、外出時はマスクを活用しましょう。

まだまだ油断できない状況が続きますが、引き続き保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

香川県感染症週報(11/24更新)
啓発チラシ「インフルエンザ流行注意報発令中!」

カテゴリー: お知らせ | 感染症にご注意を(11/27) はコメントを受け付けていません

2学期末テスト(11/27)

11月27日(月)
時 1年 2年 3年
① 英語 理科 国語
② 美術 技家 保体
③ 音楽 国語 数学

11月28日(火)
時 1年 2年 3年
① 技家 保体 音楽
② 国語 英語 社会
③ 保体 音楽 美術

11月29日(水)
時 1年 2年 3年
① 数学 社会 英語
② 理科 美術 技家
③ 社会 数学 理科
④ 月⑤の授業
※給食あり、13:45下校

 

カテゴリー: お知らせ, 学校・学年行事 | 2学期末テスト(11/27) はコメントを受け付けていません

人権について考える(11/20)

12月4日からの人権週間を前に、全校生が人権についての授業を受けました。1年生は多様性、2年生は就職差別、3年生は結婚差別の授業でした。各学年ごとに様々な工夫を凝らし、わかりやすい授業づくりに努めた結果、生徒も先生も真剣です。

市教委から指導主事の先生にもお越しいただき、先生方も研修を深めました。
様々な差別の現実を学び、「自分事」として考える授業を通して、香東中の生徒は成長を続けています。

カテゴリー: 学校・学年行事 | 人権について考える(11/20) はコメントを受け付けていません

生徒会役員選挙(11/17)

明日の香東中を背負って立つべく、15名の勇者が、生徒会本部役員に立候補してくれました。選挙活動中は、早朝からあいさつ運動に立ち、投票を呼びかけ、そして今日、立会演説会と投票でした。どの候補者も「香東中をより良くしたい」との思いを胸に、全校生に最後のアピールです。頼もしい生徒が多いことも、香東中の自慢です。
記載台や投票箱は、高松市選挙課から本物をお借りしました。数年後(18歳)には有権者となる生徒にとって、貴重な体験もできました。

カテゴリー: 学校・学年行事 | 生徒会役員選挙(11/17) はコメントを受け付けていません

公立高校説明会(3年)(11/15)

10月の私立高校に引き続き、公立高校説明会を実施しました。県立高校9校の先生方にお越しいただき、学校の特徴などを伺いました。意中の学校説明には、生徒も興味津々です。後半は、公立高校受験に関する説明があり、入試シーズンが本格的に始まったことを実感。皆さんに素敵な春が訪れますように。
本日もたくさんの3年の保護者にご来場いただきありがとうございました。進路に関して不安などあれば、遠慮なく学校へ連絡ください。12/7(木)からの懇談会もお願いします。

カテゴリー: 学校・学年行事 | 公立高校説明会(3年)(11/15) はコメントを受け付けていません

勉強の秋(11/14)

3年生は第4回学習の診断、2年生は香川県学習状況調査の日でした。学習状況調査は、県下一斉に実施され、生徒の学力や学習状況等を把握して、今後の学習指導に生かすために毎年行われています。来週には、期末テストの範囲が発表され、再来週が2学期末テスト。2・3年生にとってはテストが連続し、力試しの期間です。
最近急に寒くなってきました。生徒の皆さん、体調に気を付けて頑張って!

カテゴリー: 学校・学年行事, 授業・学習・学力 | 勉強の秋(11/14) はコメントを受け付けていません

大人への階段「13歳の自律教室」(1・2年)(11/10)

13歳の自律教室では、まもなく刑事責任年齢(14歳)を迎える中学1年生に向けて、警察官や教育委員会の指導主事が授業を行います。せっかくの機会ですので、本校では2年生も一緒に参加しました。ネットモラルを中心に、生徒の問題行動と法律の関係を明確にしたり、日常生活で起こりやすいトラブルについて、対処法を考えたり、生徒の規範意識や自律性を高めることを狙いとしています。
授業で使ったワークシートを掲載しますので、家庭でも今日の授業を振り返っていただけるとありがたいです。  自律教室 ワークシート

カテゴリー: 学校・学年行事 | 大人への階段「13歳の自律教室」(1・2年)(11/10) はコメントを受け付けていません

SJL(総合授業力リーダー)公開授業(2年)(11/8)

SJL(総合授業力リーダー)とは、県教育委員会が委嘱している教科授業力の高い先生方のことです。今年は、本校から岩瀬先生(社会)が選ばれ、授業を公開しました。岩瀬先生の授業から学びたいと、県内各所から社会科の先生方が集まりました。生徒の皆さんも大変よく頑張っていましたね。お疲れ様でした。

カテゴリー: 学校・学年行事, 授業・学習・学力 | SJL(総合授業力リーダー)公開授業(2年)(11/8) はコメントを受け付けていません

食欲の秋(11/7)

今朝は早く起きた生徒(保護者?)も多かったのでは?今年初めてのマイ・ランチを実施しました。家庭科の授業や栄養教諭の先生の指導を受けて、オリジナルの弁当作りにチャレンジです。色とりどりのおいしそうなお弁当がたくさん出来上がりました。
様々なアドバイスやご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

カテゴリー: 学校・学年行事 | 食欲の秋(11/7) はコメントを受け付けていません

芸術の秋3(1・2年)(11/1)

どのクラスも素晴らしい演奏でした。たくさんのご来場に感謝します。
1年合唱(4校時)

2年合唱(6校時)

2年有志合唱団

カテゴリー: 学校・学年行事 | 芸術の秋3(1・2年)(11/1) はコメントを受け付けていません

芸術の秋2(3年)(10/27)

コーラス大会を開催しました。3年生の歌声が体育館じゅうに響きました。短い練習期間にも関わらず、ここまで仕上げた3年生、声量・ハーモニーともにさすがです。Bravo!
今年から、ようやく保護者にも観覧いただくことができ、200名を超える来場者の万雷の拍手が、生徒を後押しました。

1・2年生は11月1日(水)に開催します。※コーラス大会プログラム→ R5 プログラム
たくさんのご来場をお待ちしています。マナーを守ってご観覧ください。

カテゴリー: 学校・学年行事 | 芸術の秋2(3年)(10/27) はコメントを受け付けていません

全校朝礼(10/24)

今朝の全校朝礼では、美術作品や地区・県新人戦の表彰が行われました。表彰の後、10/12(木)に開催された高松市教育文化祭音楽会で発表した2年生有志によるコーラス、【いのちの歌】が全校生に披露されました。「命のつながり」をテーマに、一人ひとりの想いが歌声に込められ、美しいハーモニーとなって体育館中に響き渡りました。

カテゴリー: お知らせ | 全校朝礼(10/24) はコメントを受け付けていません