最後の短歌(1・2年)(3/18)

「拝啓この手紙♪」はこの時期の定番ソングです。香東中では「拝啓この短歌♪」と歌ったかどうかは分かりませんが、1・2年生が「1年後の私」へ短歌を詠みました。


1年生は先輩になる姿を想像して、


2年生は受験生としての決意が多かったです。どの首も素敵。

カテゴリー: 学校・学年行事 | 最後の短歌(1・2年)(3/18) はコメントを受け付けていません

to Fly(3年)(3/14)

おめでとうございます。

You can be anything you wanna be.  Change your world.

カテゴリー: 学校・学年行事 | to Fly(3年)(3/14) はコメントを受け付けていません

Ready(3/13)

準備完了

9:00 保護者受付開始
9:30 卒業生入場
9:40 開式
スリッパ、下足入れ用の袋をご持参ください。

カテゴリー: 学校・学年行事 | Ready(3/13) はコメントを受け付けていません

メッセージ(3/12)

公立一般受検を終えた3年生の皆さん、大変お疲れ様でした。
14日(金)の卒業を前に、1・2年生や先生方からのメッセージが3年生に届けられました。先輩方との尽きない思い出の数々。卒業式では立派な姿を見せてください。

カテゴリー: 学校・学年行事 | メッセージ(3/12) はコメントを受け付けていません

津波てんでんこ(3/11)

1・2年生が地震・火災を想定した避難訓練を行いました。
奇しくも14年前の今日は、東日本大震災が発生した日です。生まれていないあるいは生まれて間もない生徒らにも伝えていかなければなりません。「釜石の軌跡」と称された小中学生の避難のように、「津波てんでんこ」を忘れず、自分の命は自分で守れる生徒に育ってほしいと願っています。14:46 黙祷。

カテゴリー: 学校・学年行事 | 津波てんでんこ(3/11) はコメントを受け付けていません

大丈夫(3/10)

明日11日から公立一般入試が始まります。そのため3年生は午前中で切り上げ、明日に備えました。これまで蓄えてきた力を十分に発揮してほしいと願っています。

「大丈夫」という文字には「人」が3人います。先生と保護者、そしてなかまです。みんながあなたを応援しているから「大丈夫」。いつも通り頑張って!!

カテゴリー: 学校・学年行事 | 大丈夫(3/10) はコメントを受け付けていません

卒業式を彩る花(3/7)

昨年に引き続き、株式会社T-NET vigla(ティーネット ヴィグラ)様から花苗を提供していただき、生徒会役員や園芸部員が中心となって、卒業式を飾る花植え交流会を実施しました。色とりどりの花が、卒業式を艶やかにしてくれることでしょう。
T-NET vigla様、毎年ありがとうございます。お陰で卒業式が華やかになります。大切に育て、3年生の門出を祝います。

カテゴリー: 学校・学年行事 | 卒業式を彩る花(3/7) はコメントを受け付けていません

学校だより(3/3)

学校だよりや学年団だよりなどを更新しました。「保護者の皆様へ」からアクセスしてください。なおパスワードは、9月2日付のPTAメールでお知らせしたとおりです。

カテゴリー: お知らせ | 学校だより(3/3) はコメントを受け付けていません

栄光のメダル(2/28)

3年間の部活動や文化的作品出展などで優れた成績を収めただけでなく、学校生活においても模範となった3年生62名に、部活動等奨励賞(記念メダル)を授与しました。
受賞者は次のとおりです。
🏅バスケットボール(男子) 全国中学校総合体育大会 出場
🏅ソフトボール(女子) 四国中学校総合体育大会 出場
🏅卓球(女子) 四国中学校総合体育大会 シングルス 出場
🏅ハンドボール(男子) 四国中学校総合体育大会 出場
🏅陸上(男子) 四国中学校総合体育大会 100m(1年) 出場
🏅水泳(男子) 全国中学校総合体育大会(1500m自由) 7位
🏅水泳(女子) 四国中学校総合体育大会(100m背泳) 出場
🏅水泳(女子) 香川県中学校総合体育大会(200m個M) 1位
🏅吹奏楽 全日本吹奏楽コンクール香川県大会 金賞(代表)
🏅卓球(男子) 四国中学校総合体育大会 団体 出場
🏅美術 かがわ禁煙ポスターコンテスト 香川県知事賞


1・2年生の良きモデルとなった3年生。Congratulations!

カテゴリー: 学校・学年行事 | 栄光のメダル(2/28) はコメントを受け付けていません

マナーアップリーダーズ(2/27)

10月に続き2度目の活動です。今回はネット犯罪防止キャンペーンです。参加した17名の生徒会役員が呼びかけをしながらチラシを配りました。
被害に遭うだけでなく加害者になる可能性もあるSNS。一方で、スマホなどの情報端末は生活になくてはならないツールとなっているのも事実。上手に利用して賢いユーザーになりたいものです。

インターネットの安全・安心な利用 (香川県警HP)
あなたのお子さんは大丈夫? (政府広報オンライン)

カテゴリー: 学校・学年行事, 生徒会 | マナーアップリーダーズ(2/27) はコメントを受け付けていません

快晴(2/26)

今朝、登校指導から校舎へ戻る途中で空を見上げると。抜けるような青空でした。先週までの厳しい寒さがようやく和らぎ、春の足音が聞こえてくるようです。来週から3月。学校では生徒も職員も次のステージへ向け、着々と準備を進めています。

カテゴリー: 学校・学年行事 | 快晴(2/26) はコメントを受け付けていません

修学旅行周知会(2年)(2/21)

4月の修学旅行に向け、2年生が周知会を実施しました。沖縄修学旅行の主な目的は平和学習と文化体験です。地上戦が行われた地で鎮魂と平和への決意を新たにしたり、民泊で現地の方々と触れ合う体験活動がメインです。昨年は曇り空ばかりで少し残念な天候でしたが、今年はどうなるでしょうか。
お忙しい中、たくさんの保護者の方々にお越しいただき、ありがとうございました。不明な点がありましたら遠慮なく学校へお知らせください。

カテゴリー: 学校・学年行事 | 修学旅行周知会(2年)(2/21) はコメントを受け付けていません

R7新入生入学説明会(2/20)

令和7年度新入生の保護者を対象に学校説明会を実施しました。寒い中、大勢の保護者の皆様にお越しいただき、感謝しています。ありがとうございました。現在のところ新入生の数は300名を超え、来年度は全校生徒820名規模になる見込みです。
説明会でもお話ししたとおり、引き続き安心・安全な学校づくりに尽力します。
説明会の後、多く寄せられた質問は以下のとおりです。

FAQ(多く寄せられた質問)
Q1:自転車通学者用のヘルメットは?
A1:色や形に制限はありません。万一の際に頭部を確実に保護できるよう安全性を示すマークの付いたものを推奨します。
Q2:部活動は全員入部か?
A2:入部を強いるものではありません。入学後、4月末を目途に体験入部期間を設けますので、興味のある部活動を見つける機会にしてください。

カテゴリー: 学校・学年行事 | R7新入生入学説明会(2/20) はコメントを受け付けていません

こんな先輩になりたい(1年)(2/20)

学年末テストの様子を見て回っている最中、1年生の教室前で見つけた掲示物です。2か月後には新入生を迎え先輩となる1年生が、「めざすべき先輩像」を表現しています。恐らく、自分たちが経験したよい伝統を後輩たちに伝えたい、という思いが綴られているのでしょう。恩送りのいい伝統だと感じました。


明日は学年末最終日。4時間授業・給食の後、下校・部活動です。2年生は11:10から修学旅行周知会を開催します。寒い中ですが、お気をつけてお越しください。

カテゴリー: 学校・学年行事 | こんな先輩になりたい(1年)(2/20) はコメントを受け付けていません

学年末テストと(2/19)

学年末テストが始まりました。1週間前に診断テストを終えたばかりですが、一生懸命テストに臨んでいる生徒に感心します。学年末では音楽と美術の試験を実施しないため、明日以降は少し負担が軽くなります。
3年生は公立一般受検に向け、面接練習をしました。テストを受けている1・2年生に対する3年団の配慮に感謝です。

カテゴリー: 学校・学年行事 | 学年末テストと(2/19) はコメントを受け付けていません