カウンタ
- 180,459
- 74
- 103
カテゴリー
リンク
-
最近の投稿
「3nen」カテゴリーアーカイブ
7/9(水)老人会のインタビューをしたよ(3年団)
3年生のふれあい学習では、「太田の町のすてきな人とふれあいの輪(わ)をひろげよう」をテーマに活動しています。今回は、老人会の皆さんにお越しいただき、昔の暮らしを教えていただきました。生の声を聞けるので、子どもたちも前のめ … 続きを読む
7/4(金)風やゴムのはたらき(3年団)
理科では「風やゴムのはたらき」の学習をしています。前回は、送風機を使って実験をしましたが、今回は輪ゴムを使って実験をしました。ゴムを伸ばす長さを長くすると、物を動かすはたらきは強くなることを知ることができました。
7/1(火)人権ポスター(3年団)
図画工作科では人権ポスターを描いています。普段の友だちと協力している場面を思い出し、友だちと再現した後、タブレットで写真を撮りました。描いているときも、友だちと協力していたり、自分の手を必死に見て再現しようとしていたりす … 続きを読む
6/26(木)風やゴムのはたらき(3年団)
理科の学習で初めての実験をしました。送風機を使って、風の強さを変えると車が進む距離が変わることを確認しました。子どもたちは経験として、風の強さで進む距離が異なるのは知っている子が多かったですが、「こんなに違うんだ!」と驚 … 続きを読む
6/23(月)団集会を行いました(3年団)
先日、学年団集会を行いました。 ○校舎内での過ごし方、運動場で遊ぶ場所について ○身だしなみについて ○去年からの成長 の3点を話しました。太田小学校のスローガンでもある、「思いあい、高めあおう」を全員が意識できる太田っ … 続きを読む
6/20(金)いざ!国語辞典マスターへの道!(3年団)
5月に国語辞典の使い方を学習した3年生。はじめは辞書を引くのに時間がかかっていた子どもたちも慣れてきて、意欲的に取り組むことができています!マイ辞書を持っている人は、調べた印が入れられることも嬉しいようで一生懸命引いてい … 続きを読む
6/13(金)ローマ字の学習が始まりました(3年団)
3年生の国語科ではローマ字の学習をしています。「あ・い・う・え・お」は母音と言い、「かーーー」と言っていると、「あ」の音になっていることに気付き、「だから子音+母音で表すことができるんだ!」と新しい発見ができたようです。 … 続きを読む
6/10(火)「シ」をふいたよ(3年団)
音楽の授業でもリコーダーが始まりました。初めは、「シ」から学習し、『シシシでおはなシ』をふいています。高橋先生に教えていただいたリコーダー語(タンギング)を意識してふくことができています。いろいろな曲がふけるようになりた … 続きを読む
6/3(火)お友だちを作ったよ(3年団)
図画工作科では、小さくなった服や、靴下などを使ってお友だちを作りました。はじめに、昔着ていた思い出の服に「何になりたい?」とたずねました。子どもたちからは、「イルカ!」「うさぎ!」など様々な友だちが出てきました。実際に作 … 続きを読む
5/28(水)リコーダー講習会(3年団)
3年生からリコーダーの学習が始まります。そこで、高橋先生にお越しいただきリコーダー講習会をしていただきました。子どもたちが使うソプラノリコーダーだけでなく、1メートルもある大バスや、とっても小さなクライネソプラニーノの演 … 続きを読む