カウンタ
- 231,538
- 3
- 33
カテゴリー
リンク
-
最近の投稿
月別アーカイブ: 2022年1月
外国語科
5年生は、ALTと一緒に外国語を学んでいます。 「What season do you like?」 「I like summer!」 季節を関係づけて、英語に触れました。
カテゴリー: 5年
外国語科 はコメントを受け付けていません
校長室前掲示板
教育文化祭に出品された作品が掲示されています。 書写、絵画、家庭科作品が校長室前に掲示され、 立体工作作品は保健室前に展示されています。
カテゴリー: お知らせ
校長室前掲示板 はコメントを受け付けていません
棒を組み合わせて長方形をつくろう
同じ長さの棒を6本全て使って、長方形を作ることができる? 18本では…? 実際に作業をしながら考えました。
カテゴリー: 4年
棒を組み合わせて長方形をつくろう はコメントを受け付けていません
身の回りの水溶液の性質は?
リトマス氏を使って、水溶液を3つの性質に分けた6年生。 今回は、自宅などからもってきた身の回りの水溶液の性質を調べました。 いろいろなお茶や調味料など、いろいろなものが集まりました。
カテゴリー: 6年
身の回りの水溶液の性質は? はコメントを受け付けていません
電磁石でクレーンゲーム
電磁石を使って、クレーンゲームに取り組みました。 普通の磁石だと、くぎをくっつけて終わってしまいますが、 電磁石だと、くっつけたくぎを落とすことができます。 ゲームをしながら、電磁石の特徴を感じられたようです。 &nbs … 続きを読む
カテゴリー: 5年
電磁石でクレーンゲーム はコメントを受け付けていません
電気が磁石になる?
導線をくるくる巻いたものに電流を流すと、鉄のくぎを引き付けるらしい。 試してみましたが、くぎは付きません。 先生の導線をくるくる巻いたものには付くのに、どうして? 先生の巻きものと自分の巻きものを比べると、何か違いがある … 続きを読む
カテゴリー: 5年
電気が磁石になる? はコメントを受け付けていません
リトマス紙で性質分け
水溶液の学習を進めている6年生。 今回は、リトマス試験紙の色の変化で、水溶液を3つの仲間に分類しました。 その後、これまでの学習を生かして、どれか分からない水溶液を 特定する方法を考えました。
カテゴリー: 6年
リトマス紙で性質分け はコメントを受け付けていません