カウンタ
- 70,481
- 1
- 18
リンク
カテゴリー
- 11 総合的な学習 (2)
- 1年団 (51)
- 2年団 (44)
- 3年団 (44)
- 4 理科 (1)
- 8保健体育 (1)
- 9 英語 (2)
- GIGA (5)
- PTA (2)
- お知らせ (371)
- キャリア教育 (3)
- テスト (1)
- ふるさと学習 (3)
- 下笠居百景 (1)
- 下笠居百景 (1)
- 五色台 (5)
- 人権教育 (1)
- 体育的行事 (1)
- 健康・安全 (3)
- 全校朝礼 (45)
- 地域 (11)
- 外部交流 (1)
- 始業式 (1)
- 学校安全 (1)
- 学校行事 (75)
- 式典 (36)
- 授業 (31)
- 授業の様子 (4)
- 掲示物 (3)
- 新型コロナウイルス感染拡大予防 (2)
- 施設・設備 (3)
- 生徒会・委員会 (37)
- 礼儀・マナー (1)
- 給食・食育 (5)
- 自然を愛し 自然に学ぶ (13)
- 自然体験学習 (5)
- 花鳥風月 (7)
- 読書推進 (2)
- 進路学習 (2)
- 部活動 (24)
- 風景 (2)
-
最近の投稿
月別アーカイブ: 2023年2月
【授業風景】理科の実験 液体窒素
液体窒素を用いた理科の実験の様子です。換気が良く広い場所が必要とのことで、剣道場で実験を行っていました。液体窒素につけると、凍ったり、液体になったりと状態変化をおこします。さまざまなもので変化の様子を予想し、観察してたし … 続きを読む
【下笠居百景】実は一番近いのです
1年生が交流している直島は、高松市の中では本校校区が一番近いのです。 下笠居の海岸から直島の海岸まで7.8㎞です。そういうこともあって直島中学校と交流を始めたのです。本校からは直島が本当によく見えます。三菱マテリアルの煙 … 続きを読む
【安全】命と未来を守るヘルメット
香川県警察から4月1日からの自転車乗車時のヘルメット着用努力義務化を前に、改めてヘルメットの着用促進に向けた通知が届いています。自転車による交通事故件数は、通学で使用することもあり中高生が一番多くなっています。また、香川 … 続きを読む
【1年】直島中学校との交流 2回目 その2
直島中学校さんから有名なアートなどの観光名所や地域的な行事・伝承、おしゃれなカフェや食べ物が紹介されました。今回の交流で直島に行きたくなった生徒も多いと思います。
【1年】直島中学校との交流 2回目
お久しぶりです。1回目は秋の交流でしたから、おし久しぶりです。直島中学校の生徒の皆さんもお元気そうでした。今日はお互いに地元の良さをアピールし合いました。下笠居の地形や昔話「牛鬼伝説」、みかんやカンカン石などを直島の生徒 … 続きを読む
【花鳥風月】玄関の紅弁慶
玄関に飾られた紅弁慶の赤花種。小さな花がたわわに咲く姿から、多くの幸福を呼ぶ花と言われています。また、真一文字の花びらやしっかりした厚みのある葉から、弁慶が義経を守りたく姿をイメージして、名前の通り、あなたを守るという意 … 続きを読む
カテゴリー: 自然を愛し 自然に学ぶ
【花鳥風月】玄関の紅弁慶 はコメントを受け付けていません
学年末テスト 始まる
今日から1・2年生は金曜日まで、3年生は明日まで学年末テストです。みんな真剣に頑張っています。
全国学テ 英語スピーキングテスト
来年度から全国学力学習状況調査がCBTとなります。CBTとは、コンビュータを使ったテストのことです。その事前確認と言うことで、英語のスピーキングテストの接続・実施実験が先日行われました。写真はそのときの様子です。
《感染防止アクション7》対インフルエンザ流行注意報
インフルエンザ流行注意報が発令されています。コロナが少し減少するとインフルエンザが増加する、そんな印象さえ受けます。しかし、いずれも感染対策はほぼ同じですから、これまでの私たちの感染予防の経験を生かしてしっかりと予防しま … 続きを読む
カテゴリー: 健康・安全
《感染防止アクション7》対インフルエンザ流行注意報 はコメントを受け付けていません