7月10日(木) ゆかた着方教室 3日目

3日目です。1年生全クラス網羅です。
講師の先生方ありがとうございました。

 

 

 

カテゴリー: 学校の様子 | 7月10日(木) ゆかた着方教室 3日目 はコメントを受け付けていません

7月9日(水) ゆかた着方教室 2日目

昨日に続き、2クラスが家庭科の時間に浴衣の着方を学びました。

 

カテゴリー: 学校の様子 | 7月9日(水) ゆかた着方教室 2日目 はコメントを受け付けていません

7月8日(火) 地域公開授業

2年生社会の授業を地域に公開しました。
懐かしい小学校の先生方の顔を見て、張り切っている生徒もいました。

 

カテゴリー: 学校の様子 | 7月8日(火) 地域公開授業 はコメントを受け付けていません

7月8日(火) ゆかた着方教室

1年生の家庭科の時間に、楽しく着物を着る推進委員会の講師の先生方にご指導をいただきました。
貸していただいたゆかたと帯に興味津々で、2時間の最後まで真剣に取り組めていました。

  

 

カテゴリー: 学校の様子 | 7月8日(火) ゆかた着方教室 はコメントを受け付けていません

7月7日(月) 弁当の日

   

 

 

カテゴリー: 学校の様子 | 7月7日(月) 弁当の日 はコメントを受け付けていません

7月4日(金)ふるさと給食(7月)

「ふるさと給食の日」でした。
全校朝礼では、給食委員会の代表生徒が地元のアスパラ農家さんに取材に行った様子をまとめたムービーを視聴しました。
ムービーでは、実際の生産者の方から、アスパラの育て方や日々の苦労、こだわりなどを直接聞くことができました。
生産者の方の思いや努力を知ることで、私たちが毎日食べている給食のありがたさを改めて感じることができました。
「食べ物は誰かが心を込めて作ってくれている」ということを実感し、より感謝の気持ちを持って食べました。

今日の給食メニュー
・緑大豆のきな粉揚げパン
・牛乳
・アスパラサラダ
・卵とコーンのスープ
これからも、ふるさとの恵みに感謝しながら、毎日の食事を大切にしていきたいと思います。

 

カテゴリー: 給食 | 7月4日(金)ふるさと給食(7月) はコメントを受け付けていません

7月4日(金) 公開授業 5日目

あちらこちらで公開授業でした。
生徒の皆さんも慣れてきたのか、自然体で発言できています。

 

カテゴリー: 学校の様子 | 7月4日(金) 公開授業 5日目 はコメントを受け付けていません

7月4日(金) 登校見守り

朝早くから、地域の方が登校の見守りをしてくれています。
生徒たちも笑顔になっています。
ありがとうございます。

 

カテゴリー: 学校の様子 | 7月4日(金) 登校見守り はコメントを受け付けていません

7月3日(木) 公開授業 4日目

英語の授業では、各自でスライドを作成し、英語でプレゼンをしていました。
「How was it?」「good.」「Is that all?」「google翻訳使うので待ってよ。」
辞書を使うよりもICTを使う時代なんですね。

 

カテゴリー: 学校の様子 | 7月3日(木) 公開授業 4日目 はコメントを受け付けていません

7月3日(木) 技術・家庭科 栽培

技術・家庭科では、栽培の授業があります。
朝早くから水やりをしていました。うまく育つといいですね。
水と光と栄養・・・。理科で学んだ知識が生きて働くと学んだかいがあります。

 

カテゴリー: 学校の様子 | 7月3日(木) 技術・家庭科 栽培 はコメントを受け付けていません

7月2日(水) 公開授業 3日目

俳句を批評しあい、アドバイスをする授業でした。
「Copilot(マイクロソフト社製AI)に聞いてみよう。」
新しい時代の学び方が見られました。

 

 

カテゴリー: 学校の様子 | 7月2日(水) 公開授業 3日目 はコメントを受け付けていません

7月1日(火) 天文部 夜間観測会

天文部が、星空の観測会をしました。
月のクレータが3つ並んでいるところがよく見えました。
国分寺中の特徴的な部活動です。

 

カテゴリー: 学校の様子 | 7月1日(火) 天文部 夜間観測会 はコメントを受け付けていません

7月1日(火) 公開授業 2日目

生徒主体の授業をめざし、生徒同士の対話の多い授業を考えています。

 

カテゴリー: 学校の様子 | 7月1日(火) 公開授業 2日目 はコメントを受け付けていません

7月1日(火) 全校朝礼

各委員会の委員長が昨日の常任委員会の報告をしました。
いつものように、放送前に読み原稿を暗記するまで練習し、本番では堂々と発表しています。さすがです。

続けて、生徒会本部役員選挙の告示がありました。
本部役員がパワーポイントで作成した動画で説明しており、情報リテラシーの高さを感じました。
生徒総会を終え、代替わりなんですね。お疲れさまでした。

 

カテゴリー: 学校の様子 | 7月1日(火) 全校朝礼 はコメントを受け付けていません

6月30日(月) 水泳の授業開始

水泳の授業が始まりました。
朝早くから体育科の先生方は、準備に余念がありません。
安全第一ですので、生徒の皆さんも気を引き締めて授業を受けてください。

 

卒業生たちの思い出のプールも、秋にはペンキの塗り替えを予定しています。校舎と同じように雰囲気が変わるかもしれません。

 

カテゴリー: 学校の様子 | 6月30日(月) 水泳の授業開始 はコメントを受け付けていません

6月30日(月)第1回公開授業期間 開始

本校では、国中協同学習の研究推進に向けて、全教員が公開授業をします。共有課題とジャンプ課題の設定を教科ごとに検討し、授業実践を行います。

1年をかけて、生徒の学びの様子から、効果を検証します。

 

カテゴリー: 学校の様子 | 6月30日(月)第1回公開授業期間 開始 はコメントを受け付けていません

6月27日(金) 学校運営協議会

学校運営協議会を開催しました。
委員である地域の方たちに校内を参観いただいた後、本年度の学校運営についてご意見をいただきました。
地域の中の中学校として、ご支援・ご協力をいただきます。

 

カテゴリー: 学校の様子 | 6月27日(金) 学校運営協議会 はコメントを受け付けていません

6月26日(木) 卒業アルバム用写真撮影

体育祭から1月経っていませんが、運動場には草が生えました。
あの日開放していた第2体育館の下で、ツバメが巣立ちそうです。

今週、雨の合間を縫って卒業アルバム用の写真撮影をしています。
今週末には、総合体育大会が始まると思うと、いつまでこのユニフォームに袖を通すのか、感慨深いものがあるのではないでしょうか。
どんな形であっても、一歩一歩積み重ねた結果です。
成長の跡を楽しみにしています。

 

カテゴリー: 学校の様子 | 6月26日(木) 卒業アルバム用写真撮影 はコメントを受け付けていません

6月25日(水) ふるさと給食(6月)

今日はふるさと給食でした。

今日の野菜は、にんにく、きゅうり、たまねぎ、キャベツ、じゃがいも、ねぎ、アスパラを、地域の農家さんが栽培してくださった食材を使用しました。
昨日の午前中に収穫されて、夕方に学校に持ってきてもらったので、いつもの野菜よりも収穫ホヤホヤの新鮮な野菜を食べることができています。

地産地消は、新鮮で栄養価がたかいものを食べられる以外にも、地域経済の活性化になったり、環境にやさしかったりといいことがたくさんあります。
これからも、給食では地産地消を推進していきます。
とてもおいしくいただきました。


今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏肉の香味やき、アスパラとオクラのあえもの、具だくさんみそ汁、焼きプリンタルトでした。

 

カテゴリー: 給食 | 6月25日(水) ふるさと給食(6月) はコメントを受け付けていません

6月24日(火)キラキラまちづくり大作戦

そろそろ夏休みが見えてきました。
総体やコンクールの夏!!燃え尽きるぞ。

ボランティア委員会が、夏休みボランティアを募集しています。
校内のあちこちにポスターが貼ってあります。
大作戦、楽しみですね。


まだまだポスターがいっぱい。

 

カテゴリー: 学校の様子 | 6月24日(火)キラキラまちづくり大作戦 はコメントを受け付けていません