6月15日(月) 電池の仕組み(9年生:理科)

 

9年2組では、1校時の理科の時間に「電池のしくみをまとめよう」の学習課題のもと、学習に取り組んでいました。

電池には、電解質水溶液と2種類の金属が必要であること等を学びました。

そこで、授業の中で、亜鉛と銅の2種類の金属板に導線とモーターをつないだものを塩酸の中に入れて実験を行いました。すると、ゆっくりではありますが、プロペラが回ることを確認していました。また、塩酸の代わりに食塩水を入れても、モーターが回ることに驚いていました。

 

これまでは、理科の授業を理科室で行っていましたが、3密を防ぐという観点から、当面は教室で行うようにしています。

9年生の教室には天窓もあり、広い空間となっています。それでも、授業中には必ず2方向の窓を開けて換気を行っています。

カテゴリー: 9年 パーマリンク