カウンタ
- 163,891
- 29
- 130
カテゴリー
リンク
-
最近の投稿
月別アーカイブ: 2024年4月
4/24(水)理科の実験(6年団)
理科では、「物の燃え方と空気」の学習をしています。今日は、「空気は物が燃える前と後でどのように変わるのだろうか。」という課題に取り組みました。実験の結果から、酸素と二酸化炭素の量が変化することに気付きました。子どもたちの … 続きを読む
4/24(水)また一段と(6年団)
先日、1年生も給食がスタートしました。初めての給食に目が輝いている1年生に素早く給食の準備をしている6年生がまた一段とかっこよく見えました!毎朝、癒しを求めに1年生のお手伝いに行く6年生。5月には、一緒に校外学習へ行きま … 続きを読む
4/23 社会科「水はどこから」の授業(4年団)
4年生の社会科では「水はどこから」の学習をすすめています。5月1日(水)の校外学習では「香川用水資料館」にも見学に行く予定です。太田校区で使われている水は高知県の早明浦ダムから香川用水を通ってきていることを知ると子どもた … 続きを読む
6年生と自己紹介(1年団)
6年生が1年生に好きな食べ物などを聞いてくれ、それを6年生が作ってくれた自己紹介カードに書いてくれます。一緒に色塗りをしたり、自己紹介カードを交換したりすることができてとても嬉しそうです。これから、1年間よろしくお願いし … 続きを読む
カテゴリー: 1nen
6年生と自己紹介(1年団) はコメントを受け付けていません
4/23(火)3年生の音楽の授業
今日の3年生の音楽の授業は「リズムなかまで楽しもう」でした。4拍の短いリズムを5種類打てたら、その中から自分の好きなリズムを選び。次に曲を聴きながらそのリズムを手で打ち、自分と同じリズムを打っている人を歩きながら探します … 続きを読む
カテゴリー: 3nen
4/23(火)3年生の音楽の授業 はコメントを受け付けていません
6ねんせいとあそんでます!
入学して1週間。20分休みや昼休みに、南庭で楽しんでいます。朝の時間や給食の時間にお世話してくれている6年生のお兄さんやお姉さんが、一緒に遊んでくれるようになりました。元気いっぱいなかよく過ごしています。
カテゴリー: 1nen
6ねんせいとあそんでます! はコメントを受け付けていません
ヘチマの種を植えました。
4年生は、理科の授業でヘチマを育てていきます。 子どもたちは、大きくなってほしいという優しい気持ちを込めて種を植えていました。 これから芽が出たり、葉が増えたりする日が楽しみです。
4/17(水 )新体力テスト始めました(3年団)
4月の体育は、新体力テストで始まります。ふれあい運動大会に向けて50m走の記録を測ったときは、「先生、私、何秒?」と記録をみんな知りたがります。「去年より速くなった!」と嬉しそうな子もいれば、「あんまり変わってない…。」 … 続きを読む
カテゴリー: 3nen
4/17(水 )新体力テスト始めました(3年団) はコメントを受け付けていません
4/17(水)チューリップ満開(2年団)
昨年から育てていたチューリップが咲きました。入学式では、1年生の教室から体育館までの通路に並べてチューリップロードができました。図工の時間にチューリップの絵を描きました。よく見ると、花びらが重なっていること、葉は茎を包む … 続きを読む
4/16(水)雲の観察(5年団)
理科「雲と天気」の学習で、雲の様子を観察しました。4時間目にはほとんど雲がありませんでしたが、6時間目には分厚い雲ができている様子を見て、雲と天気の関係について思考を深めていました。
カテゴリー: お知らせ
4/16(水)雲の観察(5年団) はコメントを受け付けていません