2月7日学校の様子

昨日あたりから、校内の色々なところからつぶやきが聞こえていました。「明日は揚げパンだ!」。楽しみにしている様子がよくわかります。思えば、はじめて給食に揚げパンが出た時に、ナプキンもなく、みんなでどうやって食べるか思案しました。その結果、(今ではマナー違反ですが)スプーンで突きさしてかぶりつく、皿ではさんでかぶりつく、少し切って砂糖のついた表と中身をひっくり返す、など様々なアイデアを実行しました。みんなたくましい、懐かしい思い出です。今日の皆さんの表情はいかがでしょうか。美術の「ゴウカクだるま」はいよいよ仕上げにかかっています。様々な色や表情が見られてユニークです。タブレットでの資料作成や確認する様子が見られました。お昼の放送では、放送部が「紫雲中のひな人形」について説明してくれました。クイズ形式で、雄ひな・雌びなの位置関係、菱餅の色、服の枚数などを聞かれ、あらためてひな人形を見に行きました。やさしい表情を再度みることができました。バックの濃紺の布は旧体育館の緞帳ということで、歴史の重みが伝わる品が残っていることに驚きます。梅木先生をはじめ美術部の人たちが心をこめて飾ってくれたことにあらためて感謝します。放送部も丁寧な紹介ご苦労様でした。生徒会新聞でもお知らせした通り、能登地震被災地への募金活動で、58028円が集まりました。皆さんの想いは必ず現地に届くと思います。生徒会の募金活動へのご協力ありがとうございました。

カテゴリー: お知らせ パーマリンク