12月4日学校の様子

先週は県新人大会のサッカーとバドミントンがありました。サッカーは1日2試合を戦い抜き、県ベスト8で今週末の準々決勝に駒を進めました。バドミントンも健闘しましたが、惜しくも1回戦で敗退しました。県大会の経験が、今後生きると期待しています。みんなよく頑張りました。12月は師走とも呼ばれ、慌ただしく感じます。今朝、家を出ようとするとフロントガラスにびっちりと氷がつき、車内が1度を示したことで、いよいよ本格的な冬であることを認識しました。空も青く澄み、サクラの葉は落ち、自主独立の像も若干寒そうです。ただ、生徒たちはいつも通り、挨拶を返しながら正門をくぐっていました。今日は5時間授業。3年生は入試に備えて、面接練習を行っています。やや緊張しながらも、自分の進路や今までの経験をはきはきと発表する様子から、今までの練習はもとより生き方も見えるな、と感心しました。他の学級も随時行っていきます。給食は、「社会 日本の諸地域(関東)」だそうです。サバの味噌煮も含め、おいしくいただきました。放課後は、各専門委員会を行いました。先日の全校生徒委員会での話し合いをもとに、12月の目標を各専門委員会で決めています。今週も風邪や感染症に気を付けながら、元気に過ごしましょう。体調が悪いときは、早めに休みましょう。

カテゴリー: お知らせ パーマリンク