11月2日学校の様子

今日はいよいよ校内音楽会当日です。1・3年生の合唱となり、2年生は後日となりました。登校時に3年生に声をかけると「やるからには金賞(優勝)をめざします。」という力強い声が返ってきました。朝の時間は各学級で最後の調整だったり、気合を入れる時間だったりしました。それぞれの学級や担任の先生方の個性が見えた時間でした。9時開始で、最初は実行委員長の山本さんから話がありました。この音楽会にかける意気込みと優しさが伝わってくるお話でした。次に1年生6クラスが順番に歌いました。声変わりの時期でもあり男女ともに声を出しにくかったのではないかと思いますが、男女とも予想される1年生のレベルを越えていて、迫力のあるすばらしい合唱でした。自分の学級を見つめる担任の先生の姿や背中も曲に合わせて・・・。次に、3年生の6クラスが順番に歌いました。3年生は男性パートの力強さ、女性パートの華やかさと筋の通った曲表現で、これも素晴らしい演奏でした。全体を通して目を引いたのが、指揮者の堂々とした姿勢と感性豊かな表現力でした。伴奏者もそれに合わせて素晴らしい演奏を聞かせてくれました。さらに、職員合唱「明日はきっといい日になる」、全校合唱はもののけ姫の「アシタカとサン」テーマ曲でした。全校合唱は穏やかで力強くしみいる合唱でした。7月の曲選定から始まって、様々な経験・経過の中で、学級のみんなが協力して1つの曲を演奏することの素晴らしさを体感しました。たくさんの感動をありがとうございました。この経験をいつまでも大切にしてください。

カテゴリー: お知らせ パーマリンク