2月2日(水)数学の授業(1年生)

1年生の数学の授業では学習課題「角すい、円すいの表面積を求めよう」に取り組みました。この1年間小学校の算数から中学校の数学へ、その内容もかなり濃くなってきています。数学の授業では「なぜその式や答えになるのか」、正しい答えを導くまでの過程を考えていくことが大切です。「どう考えてその答えを出したのか」わかりにくい人や正解にたどり着けずに困っている人がいれば、そのままにせず、互いに聞き合い、教え合ってください。聞かれたことに対しては自分の考えを相手にわかるように伝え、理由などを説明することは、自分の理解の深まりや考える力を鍛えることにつながっていくと思っています。(水)

カテゴリー: お知らせ パーマリンク