10月28日(木)給食 給食の米:おいでまい

 

 

 

 

 

麦ごはん ふりかけ 牛乳 がんもどきとひじきのうま煮 豚汁

給食は、香川県でとれた「おいでまい」という米を使っています。「おいでまい」は、香川県で品種改良された、夏の暑さにも負けずにすくすくと育つ、おいしい米です。「おいでまい」とは、讃岐弁で「いらっしゃい」という意味です。香川県で生まれた米を多くの人に食べてもらいたい。食べに来て欲しいという願いをこめてつけられたそうです。5年生は、家庭科の授業で、和食文化、米やみそなどについて学習しています。お家で食べている米やみそについて、調べてもらいました。「給食は、なぜ麦ごはんなの?」についても、玄米を精米することで、食物繊維やビタミンが減るので、麦を加えていることを学びました。

 

カテゴリー: 屋島日記, 第5学年 パーマリンク