NHKこども音楽クラブの動画について

先日の「NHKこども音楽クラブ」の動画がNHKのホームページにアップされています。

当日の演奏や子どもたちの様子がよく分かると思います。

以下のリンクから、ご覧ください。

URL:https://www.nhk.or.jp/event/kodomo-ongaku/

( 外部サイトへジャンプします。「NHKこども音楽クラブ レポート」)

 

カテゴリー: お知らせ | NHKこども音楽クラブの動画について はコメントを受け付けていません

卒業式までのカウントダウン

6年生は、卒業まで25日を切りました。

教室では、卒業までのカレンダーを作ってカウントダウンを始めているクラスもあります。

この1年を振り返ると楽しかった思い出が溢れています。

例えば、運動会やサマーフェスティバル、校外学習、ウィンターフェスティバルと行事が盛りだくさんでした。

特に、修学旅行では、たくさんの思い出を作ることができました。

行事の計画をして下さった先生方、地域の方、見守り支えて下さった保護者の方に感謝を伝えたいです。

 

PC委員会、6年生児童

カテゴリー: お知らせ | 卒業式までのカウントダウン はコメントを受け付けていません

新春書初め大会

新年になり、5年1組では新年の書初めを行いました。

「新しい風」という文字を、大きさや筆の勢いなどに気を付けて書きました。

クラスみんなが、黙々と真剣に書いていました。

「新しい風」という字は文字のバランスが整えたり、うまくはねたりするのが大変な題でした。

この題のように、2025年のよいスタートを切ることができました。

PC委員会 5年児童

カテゴリー: お知らせ | 新春書初め大会 はコメントを受け付けていません

N響が栗林小にやってきた!

1月15日(水)、NHK交響楽団の方が栗林小学校に演奏に来てくださいました。

弦楽4重奏でとても迫力がありました。

 

「雷鳴と電光」というクラシックや「となりのトトロ」などのなじみの曲がありました。

その中でも僕が一番心に残ったのは、いつも聞いている「校歌」でした。

いつものピアノ伴奏よりも豪華な感じがして、同じ曲でこうも印象が変わるのかと思いました。

また機会があればオーケストラの演奏も聴いてみたいです。

PC委員会5年児童

カテゴリー: お知らせ | N響が栗林小にやってきた! はコメントを受け付けていません

運動場の氷

最近、登校の時に運動場の土が凍っているのを見ました。

とても寒くなってきたので、水たまりの水も凍り、氷を持って喜んでいる人もいました。

僕はその氷をみて、

「これを洗って細かく砕いてシロップをかけたらかき氷になるのかな」

と思いながら登校しました。

皆さんなら「氷」といえば何を連想しますか?

PC委員会5年児童

カテゴリー: お知らせ | 運動場の氷 はコメントを受け付けていません

年明けうどん

先日の1月10日の給食で年明けうどんがでました。

具材には、香川県でよく栽培されている金時人参、里芋などが入っていて、縁起の良い紅白の料理になっていました。

調べてみると、年明けうどんは「うどん振興協議会」が提唱したもので1月15日までに食べ、縁起を担ぐとされているそうです。

味はうどんのだしと麺が絡んで美味しかったです。

 

PC委員会5年児童

カテゴリー: お知らせ | 年明けうどん はコメントを受け付けていません

担任の先生

2学期にクラスで「先生クイズ大会」をしました。

クイズを通して、担任の先生について詳しく知ることができました。

ぼくの担任である生活指導の先生は、大のゴリラ好きで、ゴリラの人形やシールをもっているそうです。

それとは逆に、トマトがとても苦手で、給食盛りつけ表を見てトマトがあればいやそうな顔をしているそうです。

残る3学期、友達だけじゃなく先生ともなかよく過ごしていきたいです。

カテゴリー: お知らせ | 担任の先生 はコメントを受け付けていません

2学期終業式

12月24日(火)、2学期の終業式が行われました。

はじめに校長からあいさつがありました。その後、2024年の行事の様子をまとめた映像を全校生で鑑賞し、今年の思い出を振り返りました。

次に、代表の児童が2学期のふりかえりを発表しました。それぞれのがんばったことを一生懸命に伝えることができました。

式の終わりに、生徒指導担当から冬休みの過ごし方について話がありました。安全に、健康に、有意義な冬休みを送るための約束を確認しました。

 

2024年、それぞれの児童が自分の目標に向かってのびのびと学習・活動に取り組み、成長しました。

来る年がより良いものになることを願っています。

よいお年をお迎えください。

カテゴリー: お知らせ | 2学期終業式 はコメントを受け付けていません

2年生 命の学習

2年生が命の誕生について学習しました。へその緒や羊水の役割を学ぶとともに

命の始まりや出産の大変さなどをお話・動画を通じて知りました。

自分の命がかけがえのないものだということや大切に育てられて今があること、

お母さんやお父さんに感謝したいということなどを振り返りに残しました。

カテゴリー: 2年生 | 2年生 命の学習 はコメントを受け付けていません

非行防止教室(4年生、6年生)

12月17日(火)、香川県警から講師を招き、非行防止教室を実施しました。

少年非行の現状をみると、件数は年々増加しています。授業では、非行に巻き込まれないように一人ひとりが考えを深めました。また、ネット犯罪・トラブルについても実際の事例をあげて教えていただきました。

4年生は、万引きの誘いをどう断るか、ロールプレイを交えながら考えました。また、ネット上で身を守るために、知らない人に会わない、自分の画像を送らない、といった約束をしました。

6年生では、児童にも身近なIDやパスワードといった個人情報や肖像権の重要性について改めて考える場になりました。フィルタリングなど、ネットトラブル防止のための保護者による制限の大切さについてもお話がありました。これを機会に、ご家庭でも話し合う機会をもってほしいと思います。

カテゴリー: お知らせ | 非行防止教室(4年生、6年生) はコメントを受け付けていません