緊張した研究授業

6月12日(木)、研究授業がありました。社会科の歴史の学習でした。

栗林小学校のほぼ全ての先生方が僕の教室にいらっしゃいました。普段かかわりの少ない先生も多く、かなり緊張しました。それでも、なんとかいつも通り集中してほかの人たちと話し、無事に交流タイムを終えました。

その後、いろんな人が発表するのを聞いて、僕も議論に参加しました。

授業の最後には、学習問題に答えを出すことができました。

研究授業はこれで最後ですが、悔いは無いと思います。

これからも、普段の学習を充実させていきたいです。

 

PC委員会 6年児童

カテゴリー: お知らせ | 緊張した研究授業 はコメントを受け付けていません

大阪・関西万博

2025年6月6日金曜日、6年生が大阪・関西万博へ行きました。

自分たちで会場内での過ごし方の計画を立てて、行きました。

会場は多くの人で賑わっており、自分たちの計画通りにはいかない部分もありましたが、臨機応変に行動し、楽しむことができました。

 

学校に戻り、万博で気になったところ、楽しかったところをまとめました。

貴重な経験ができて良かったです。

 

 

 

PC委員会 6年児童

 

カテゴリー: お知らせ | 大阪・関西万博 はコメントを受け付けていません

6年生 春の校外学習

5月26日月曜日に、6年生の春の校外学習がありました。
栗林小の6年生は例年、玉藻公園を目的地として班別行動をしています。僕の班は途中、何度か道に迷ったけれど、チェックポイントをめぐり、何とか玉藻公園にたどり着く事が出来ました。
園内ではガイドさんから、玉藻公園の歴史を教わりました。
その後全員で訪れた香川県立ミュージアムでは、歴史に深い関わりのある物をたくさん見ました。これからの学習に生かしていきます。

PC委員会 6年児童

カテゴリー: お知らせ | 6年生 春の校外学習 はコメントを受け付けていません

クラブ活動 いよいよスタート

5月29日(木)、クラブ活動がありました。2回目となる今回、各クラブが待ちに待った本格スタートという感じでした。

ぼくは卓球クラブです。卓球クラブでは聞き手側で打つフォア打ちの練習をしました。うまく打てないこともあったので、もう少し入る確率をあげて強く打てるようになりたいです。

同日に卒業アルバムのクラブ紹介ページに使用する写真の撮影もありました。卒業アルバムの撮影ではみんな気合いが入っていて、手に持ったラケットの向きも気にして撮りました。

これからほかの学年の友達と協力して、クラブ活動を楽しみたいです。

 

PC委員会 6年児童

カテゴリー: お知らせ | クラブ活動 いよいよスタート はコメントを受け付けていません

6月14日(土) 防災学習参観

6月14日(土)に防災学習参観が行われました。

4年生は、水消火器、バケツリレーを体験しました。火災の際には、お互いに声を掛け合って協力することが大切であると学ぶことができました。

その後、各教室でビデオを視聴し、津波から身を守るために大切なことについて話し合いました。「少しでも早く、少しでも高く」を合言葉として、命を守るための行動について考えることができました。

今回学んだことを胸に刻んで、日々を過ごしてほしいと思います。

カテゴリー: 4年生, 学校行事 | 6月14日(土) 防災学習参観 はコメントを受け付けていません

香川用水について学びました

6月4日(水)水資源オンライン授業が行われました。

「早明浦ダムから香川県に水が届くまで」のオンライン授業に4年生の児童が参加しました。

水資源機構の方から早明浦ダムや池田ダムなどをドローンで上空から撮影した動画を見たり、水が届くまでどのような仕事をしているかを聞いたりしました。ちょうど社会科で学習している「水はどこから」への理解を深めることができました。これからの水資源や環境問題について学習する栗っ子学習にもつなげていきたいと思います。

 

 

カテゴリー: 4年生 | 香川用水について学びました はコメントを受け付けていません

あっぱれ!栗っ子節!

 

18日(日)は運動会でした。

 

クラスカラーのリストバンドを腕に巻き、自信を持って歩く姿や、

なわとびをピンと張ったり、ぐるぐると回したりする姿に

2年生全員の「見せるぞ!栗っ子節!」という気持ちが伝わったかと思います。

 

 

ここまで一生懸命練習した成果を十分に発揮した2年生の表情は、

練習を始めた4月の頃よりもたくましく、成長したように見えました。

 

これからもさまざまなことにチャレンジし、

ぐんぐんと進む2年生に成長できればと思います。

 

カテゴリー: 2年生, 学校行事 | あっぱれ!栗っ子節! はコメントを受け付けていません

ONE~思いをひとつに~

今週末はいよいよ運動会本番です。練習も終わりが見えてきました。

4年生は、フラッグを使って「ONE~思いをひとつに~」という表現演技を行います。

「相棒、今日もよろしくね。」「相棒、今日もありがとう。」と声をかけながら4月から毎日毎日練習に励んできました。悩みや葛藤からみんなで協力し、思いをひとつにしようとする姿を表現します。

6色のフラッグを風になびかせ美しさと力強さを表現しますので楽しみにしていてください。

 

カテゴリー: 4年生, お知らせ | ONE~思いをひとつに~ はコメントを受け付けていません

茶摘み体験

5月1日、栗林公園内百花園跡茶園にて、茶摘み体験をしました。八十八夜の時期に合わせ、子どもたちにお茶への親しみや関心を持ってもらうために開催されているものです。

茶葉の種類や摘み方の説明を聞いたあと、子どもたちは手摘みの“プチッ”という感触を楽しみながら、たくさんの茶葉を集めました。

摘み取った茶葉は、家で手作り緑茶を作ったり、天ぷらにしたりして、新茶を楽しむことにしました。

3年生の総合的な学習の時間は、「栗林公園博士になろう」というテーマのもと、1年間学習を積み重ねていきます。茶摘み体験でまた一つ、栗林公園のことを知ることができた子どもたちでした。

   

カテゴリー: 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 | 茶摘み体験 はコメントを受け付けていません

かわいい1年生が入学してきました!

入学式。緊張しながらも6年生に連れられて入場しました。ミニ1年生を迎える会では校歌を歌ったり、栗っ子クイズに答えて栗林小学校について知ったりしました。授業参観でも元気いっぱい頑張る姿を見せてくれました。これからの1年生みんなの活躍に期待です!

 

 

 

カテゴリー: お知らせ | かわいい1年生が入学してきました! はコメントを受け付けていません