(9/18)道徳授業(働く意味とは)

2年生の道徳の授業の様子です。

今日は職場体験学習を控えて、働くことの意味を考えました。

現在、災害用の段ボール製ベッドは普及が進み、一般的になりつつあります。

開発にはどのようなないきさつがあり、開発者にはどんな思いがあったのでしょう。

段ボールベッド開発会社の代表者が、設計図を無料で公開したエピソードから

仕事に対する考えを探るという授業でした。

「商売をしている以上、収益の確保は必要だ」

「より多くの困っている人に段ボールベッドを届けるには無料公開をしたほうがいい」

設計図の無料公開に対して、賛成、反対、意見が分かれました。

開発した会社の社長のインタビューを聞き、仕事に対する誇りという

新しい視点に気付いた生徒が多くいたようです。

収入、社会貢献、やりがいや誇りといったいろいろな角度から

仕事について考えを深めることができた授業でした。

(放課後に組み立てられた段ボールベッド)

カテゴリー: 校内の様子 | (9/18)道徳授業(働く意味とは) はコメントを受け付けていません

(9/17)月を愛(め)でながら

今日9月17日は今年の「中秋の名月」です。

季節の移ろいを感じながら、ゆっくりとお月見をしたいところですが

そんな気分にならないような残暑が続いています。

せめて給食に出たお月見ゼリーの冷たさを楽しみながら、

虫の声が聞こえる涼しげな月夜を想像してみましょうか。

今日から2学期の中間試験期間です。

計画を立てて、しっかり学習に取り組みましょう。

時には美しい月を愛でながら。

カテゴリー: 校内の様子 | (9/17)月を愛(め)でながら はコメントを受け付けていません

(9/13)地震を想定した避難訓練

本日1校時に大地震を想定した避難訓練を行いました。

1学期に行った火災の避難訓練とは異なる行動が求められます。

 

まず、揺れを感じている間は机の下にもぐって身を守る行動。

次に、揺れが収まり先生方が避難経路の安全を確認しました。

その結果、玄関のガラス戸が破損していることが判明!

急きょ、避難経路を変更。

放送の指示を聞き、通路を変更して運動場へ避難を開始しました。

しかし、新たな問題が判明! けが人が発生。

協力してけが人を担架で搬送することに。

全員の避難を確認した後、階段での搬送の注意点を確かめました。

地震の避難に続いて、津波を想定して建物への避難を実施。

最後に今回の訓練を振り返り、各学級で知識のおさらいをして終了しました。

生徒の皆さん、先生方、暑い中避難訓練お疲れさまでした。

こうたろうさんも訓練への協力ありがとう。

(防災訓練用人形「こうたろう」 高松北消防署所属)

 

カテゴリー: 学校行事 | (9/13)地震を想定した避難訓練 はコメントを受け付けていません

(9/12)続くといいな(校内風景より)

校内の風景を観察してみて

続いてほしいもの

清掃の行き届いたトイレ

整頓され、次の出番を待つ清掃用具

学ぼうとする姿勢

* * * * * * * * *

そろそろ続かなくてもいいかなと思うもの

体にこたえる暑さ

 

カテゴリー: 校内の様子 | (9/12)続くといいな(校内風景より) はコメントを受け付けていません

(9/11)昼休みの図書室

今日は3年生の図書貸出日。

たくさんの人が知的刺激や心のうるおいを求めて、図書室に集まっていました。

図書室の先生におススメの本を紹介してもらったり、

新刊図書のコーナーで本の帯から内容を推測してみたり、

さまざまな本との出合いを楽しむ姿が見られました。

昨日の赤ちゃんふれあい体験に刺激されたのでしょうか。

読み聞かせの練習をしている人もいました。

 

夏休みに読んだおススメの本を3人に一言で紹介してもらいました。

「ラストのどんでん返しがすごいです」

(『ヨモツイクサ』 知念実希人)

「この作家が好きです」

(『海神の娘』白川紺子)

「泣けます」

(『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら』汐見夏衛)

こんな本も見つけてしまいました。

ぜひ図書室に足を運び、素敵な本との出合いを!

カテゴリー: 校内の様子 | (9/11)昼休みの図書室 はコメントを受け付けていません

(9/10)3年赤ちゃんふれあい体験授業

3年生が技術・家庭科の授業で赤ちゃんとのふれあい体験を行いました。

「泣いてしまったときはどうすればいいですか?」

「何時間ごとにミルクをあげるのですか?」

保護者の方にはいろいろな質問に答えていただきました。

「あったかーい」「ミルクのにおいがする」

実際に赤ちゃんを抱っこすると気づいたことがたくさんありました。

子育ての喜びや責任、そして何より命の重みをその腕に感じた1時間でした。

 

カテゴリー: 校内の様子 | (9/10)3年赤ちゃんふれあい体験授業 はコメントを受け付けていません

(9/9)99(きゅうきゅう)の日

9月9日は、9(きゅう)9(きゅう)」の語呂合わせから

「救急の日」になっています。

40年ほど前、1982年に厚生労働省によって定められたそうです。

友達が急に具合が悪くなったりケガをしたりしてしまったら、

どう対処すればよいか、一度考える機会にしてみましょう。

それにしても、この暑さ。いつまで続くのやら…。

熱中症の危険がしばらくはありそうです。

体育の授業で体を動かした後には、しっかりと水分を補給しましょう。

2学期の体育は球技から始まったようです。

 

カテゴリー: 校内の様子 | (9/9)99(きゅうきゅう)の日 はコメントを受け付けていません

(9/6)9月1週目の校内

2学期が始まり、最初の1週間が終わりました。

家庭中心の夏休みの生活から、再び学校中心の生活に

切り替えるこの期間は、しんどかったかもしれません。

学校中心のリズムにもどすことができたかな?

【1年生】(9/4技術・家庭の授業で木材を使った作品づくりをする様子)

 

通常の学校生活にできるだけスムーズに移行するため、あるいは次の

学習活動の準備をするため、工夫した取り組みも行われていました。

【2年生】(9/6互いを認め合い支え合う関係づくり活動の様子)

 

一方で、すでに自分の目標に向かって力強く歩みを進めている姿を

見ることもできました。

【3年生】(9/4「学習の診断」の教室周辺の様子)

 

ペースの違いはあれど、それぞれ次の目標に向かって着実にスタートを

切ることができたようです。

カテゴリー: 校内の様子 | (9/6)9月1週目の校内 はコメントを受け付けていません

(9/4)生徒会役員選挙に向けて始動

新しい生徒会役員を選ぶ選挙が9月27日に行われます。

生徒会は自分たちの学校生活をよりよくするために

生徒自身が作り上げる自治の組織です。

(生徒会担当の先生が助言したり手伝ったりしますが。)

先輩たちが築き上げた魂を受け継ぎつつ、新たに玉藻中学校を

盛り上げ、よりよくしていきたいという志をもった人が立候補し、

改選後、さらに生徒会の活動が活発になることを期待しています。

立候補の受付は9月3日(火)から9月9日(月)です。

 

カテゴリー: 校内の様子 | (9/4)生徒会役員選挙に向けて始動 はコメントを受け付けていません

(9/3)給食再開(何か変わった?)

今日から給食が再開しました。

2学期になり、給食委員や運搬係が替わったクラスもありましたが、

混乱なくスムーズに運搬・配膳ができました。

さて、今日の給食はいつもと何か違っていましたが、気付いた人はいましたか?

正解は…

平皿が新しくなっていました!分かった人は相当観察力が優れています。

多くの人のお世話のおかげで、今日もおいしく「いただきます」。

 

カテゴリー: 校内の様子 | (9/3)給食再開(何か変わった?) はコメントを受け付けていません