2月26日 5年生の食育の授業がありました

今日は、栄養教諭の浅田先生による食育の授業がありました。

朝食をきちんと食べることの大切さを、食事の栄養の面から説明していただきました。

 

 

 

 

朝食には、「脳のめざまし」「体のめざまし」「体内のめざまし」の、3つのスイッチの機能があり、「お休みモード」から「活動モード」へ切り替わる大切な役割があることを教えていただきました。

 

 

 

 

 

その後、自分で作れそうな朝食メニューを考える時間を設け、朝食を欠かさず食べることの大切さや楽しさを、具体的に絵や文に表してみました。

 

給食のメニュー表を参考にしながら考える子もおり、真剣にそれぞれの朝食メニューを思い描いていました。

一日のスタートである朝食。これからも、大切にしていきたいですね。

 

カテゴリー: お知らせ パーマリンク