12月1日 2年生が町探検に行きました

今日は2年生が町探検に出かけました。

2年生は、これまで野菜づくりや干し柿づくりなどの活動をとおして、地域の人とふれあってきました。今日は、子どもたちの方から地域に出向き、屋島東町のさまざまな魅力を見つけに行きました。


町探検1回目の今日は、地域にあるお店「こかげの森」を訪問させていただきました。

お店の説明やそこで働く人の思いなどについて、詳しく説明してくださいました。

 

 

その後、お店の中を探検させていただきました。

 

子どもたちは「あ、ここは温かいね。お客さんがほっとするからかな」「これは面白いね。お客さんが楽しめるかも」とたくさんのひみつを発見し、一生懸命メモをとっていました。

 

 

 

 

 

 

 

自分たちが住む屋島東町に、今まで知らなかったすてきな場所があることを知り、子どもたちはうれしそうでした。

2年生の町探検はまだまだ続きます。

いろいろな発見をとおして、ふるさと屋島東を大事に思う気持ちを育てていきます。

 

カテゴリー: お知らせ | 12月1日 2年生が町探検に行きました はコメントを受け付けていません

11月30日 楽しいクラブ活動がありました

今日は6校時に、4~6年生のクラブ活動がありました。

地域ボランティアの方々は、授業開始前に集合してくださり、丁寧に事前準備をしてくださいました。

 

 

子どもたちの活動がスムーズに進むよう、道具を持参いただいたり、材料を揃えてくださったりしました。

 

 

 

 

 

 

昔遊びクラブは、地域の方々が準備してくださった竹を利用した「動く龍」づくりに挑戦です。

 

 

 

 

茶道クラブは、地域の指導者の方から作法を学びました。

 

 

 

 

音楽クラブは、トーンチャイムを使って曲の演奏にチャレンジです。

 

 

 

 

スポーツクラブは、体育館でドッチボールを楽しみました。

 

 

 

 

クリエイティブクラブは、パフェを作っていただきます!

 

 

 

 

落語クラブは、地域の指導者の方からセリフの覚え方や動作について学びました。

 

 

 

どのクラブも、それぞれの興味や関心を追求しながら楽しく活動できていました。

地域の指導者の皆様、いつもありがとうございます。

カテゴリー: お知らせ | 11月30日 楽しいクラブ活動がありました はコメントを受け付けていません

11月29日 充実した「強めよう絆月間」になりました

11月がもうすぐ終わろうとしています。11月は「強めよう絆」月間として、全校生で人権について考える機会をもちました。

今月は、人が幸せに生きる権利である「人権」を大切にできるよう、さまざまな取組を行いました。

22日の授業参観では人権に視点をおいた授業を保護者の方に見ていただきました。

 

 

 

 

その後の人権講演会でも、講師の先生から心温まるお話を聞き、自分も人も大切にしようと意識を高めることができました。

 

 

日常的な取組としては、子どもたちの発案によるさまざまな取組を行いました。

 

 

 

 

子どもたちが書いた「あったカード」は、友だちへのありがとうメッセージです。

 

「ふわふわゆうびんポスト」に入れると、放送委員が給食時のお昼の放送で読み上げてくれます。

 

 

 

さらに、運営委員が「ぽかぽかぽっか木ー」にスタンプを押してくれるという仕組みです。

 

 

 

11月はじめは、少し寂しい木でしたが…

 

 

 

 

みんなの「ありがとう」があふれて、こんなに賑やかな木になりました。

 

 

11月は、もうすぐ終わりますが、人権を大切にする心はこれからも変わりません。

東っ子の「自分も人も大切にする心」を、引き続き育んでいきたいと思います。

カテゴリー: お知らせ | 11月29日 充実した「強めよう絆月間」になりました はコメントを受け付けていません

11月28日 防犯教室で不審者対応を学びました

今日は、全校生を対象とした防犯教室を行いました。高松北警察署の方に来校していただき、下校途中などに不審者と遭遇した場合、どのようにして身を守るかについて教えていただきました。

 

 

 

5つのキーワード「はなれる」「ことわる」「おおきなこえ」「にげる」「つたえる」に沿って、大切なポイントを詳しく説明してくださり、その後、実際に児童代表が実践にチャレンジしました。

 

 

 

 

 


屋島東小校区には、守ってくれる大人がたくさんいるので、不審な人を見かけたり、危ないと感じたりしたら、子どもSOSなど守ってくれる大人がいる場所へ避難することが大切です。

 

 

 

また、今日の一斉下校では、交通安全母の会の方々が子どもたちの下校に付き添って見守りをしてくださいました。

冷たい風が吹く中、子どもたちと一緒に歩いていただき、ありがとうございました。

カテゴリー: お知らせ | 11月28日 防犯教室で不審者対応を学びました はコメントを受け付けていません

11月27日 会社づくりについての出前授業がありました

 

今日は、証券業協会の職員の方に来校いただき、5・6年生を対象とした「チャレンジ!おかしの株式会社」出前授業を行いました。

 

 

 

子どもたちは、「株式会社」の仕組みについて学んだ後、グループごとにおかしの新商品やパッケージを考え、売り出すことを想定して話し合いをしました。

 

 

 

そして、いよいよ新商品のPRです。

新商品について発表し、聞いている子どもたちは応援したい会社に投資することを考えました。

 

 

 

最後に、自分たちの会社に集まったお金を計算しました。

会社として、集めたい目標金額に到達したグループも多くあり、子どもたちはうれしそうな表情でした。

 

 

株式会社の仕組みやお金の動きを具体的に学ぶことができ、子どもたちの将来に向けて役立つ学習となりました。

カテゴリー: お知らせ | 11月27日 会社づくりについての出前授業がありました はコメントを受け付けていません

11月24日 ペア給食(3・4年)がありました

今日は、3年生と4年生のペア給食がありました。4年生が中心となって配膳をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

今日のメニューは、ふきよせごはん、れんこんのきんぴら、のっぺい汁、牛乳でした。

 

 

 

給食委員が作成したスライドを見ながら、みんなで楽しく給食をいただきました。

アンケート結果をもとにしたクイズ形式になっており、3年生と4年生のことを、お互いにもっとよく知ることができました。

 

 

 

今日も和やかな雰囲気で、おいしい給食をいただくことができました。

カテゴリー: お知らせ | 11月24日 ペア給食(3・4年)がありました はコメントを受け付けていません

11月24日 お弁当の日講演会がありました

今日は4~6年生を対象として講演会を行いました。

講師の竹下先生は、元学校の先生です。これまでの「お弁当の日」の実践をとおして、子どもたちが自立するために身につけていくべきことを教えていただきました。

 

 

 

台所に立つことが楽しい、家族や自分のためにお弁当を作ることが楽しい、作ったお弁当を友だちと見合うことが楽しいなど、たくさんの喜びを味わう経験が、将来よりよく生きることにつながることを教えていただきました。

 


最後に、子どもたちを代表して6年生から、「今日教えていただいたことをやってみようと思いました」とお礼の言葉がありました。
講演会には保護者の方も参加していただき、心温まるお話に聞き入っていました。

カテゴリー: お知らせ | 11月24日 お弁当の日講演会がありました はコメントを受け付けていません

11月22日 ペア給食(2・5年)がありました

今日は、2年生と5年生のペア給食がありました。

いつもの教室ではなく場所を変え、家庭科室に集合です。2年生と5年生で、給食の準備も協力しながら行いました。

 

 

 

今日のメニューは

麦ごはん、小魚の甘煮、かみかみ和え、すき焼き煮、牛乳でした。

 

 

みんなで楽しい会話をしながら、和やかに給食を食べ、楽しいひとときを過ごしました。

カテゴリー: お知らせ | 11月22日 ペア給食(2・5年)がありました はコメントを受け付けていません

11月22日 学習参観、人権講演会がありました

今日の1校時は学習参観でした。朝からたくさんの保護者の方々が参観に来てくださいました。人権強調月間「強めよう絆月間」の取組の1つとして、どの学年も人権に視点をあてた学習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お家の方に見守られ、ちょっぴり嬉しそうな様子の子どもたちでしたが、学習には集中して取り組んでいました。

電子黒板やタブレットなどのICT機器を活用して学習する様子も見ていただきました。

 

 

 

 

 

2校時は、全校児童及び保護者対象の人権教育講演会を行いました。

講師の野郷先生からは、人権を大切にするためには、互いの存在を認め合い、それぞれの違いを理解し思い合うことが必要と教えていただきました。

 

 

 

多様性、個性、存在、愛、命…人権を考える上で大切なキーワードをわかりやすくお話していただきました。

教えていただいたことを、実際の生活の中で実践できるようにしていきましょう。

 

 

カテゴリー: お知らせ | 11月22日 学習参観、人権講演会がありました はコメントを受け付けていません

11月21日 ゲスト給食の日でした

今日は、ゲスト給食でした。

いつもは学級担任の先生と食べる給食ですが、今日は、教室に学級担任以外の先生方が来てくださり、子どもたちと交流しながら給食を楽しみました。

 

 

子どもたちは、いつもと少し違う教室の雰囲気に、緊張したり照れたりしながらも、おいしい給食を一緒に味わいました。

先生方も子どもたちの会話に参加しながら、和やかなひとときを過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のメニューは、コッペパン、ロメインレタスのシチュー、茎わかめのサラダ、ココアビーンズ、牛乳でした。

給食調理員さんが、ハートや星形のにんじんを作ってくださったので、子どもたちは「あった!」「見つけた!」と食の楽しみを感じていました。

カテゴリー: お知らせ | 11月21日 ゲスト給食の日でした はコメントを受け付けていません