★2年生★新聞紙となかよし

 

2年生各クラスで、図画工作科「新聞紙となかよし」の造形遊びをしました。教室をみんなで新聞紙でいっぱいに飾り付けし、楽しむことができました。

子どもたちの見る目線や、ひらめきにたくさん驚かされました。

カテゴリー: 2年 | ★2年生★新聞紙となかよし はコメントを受け付けていません

6月7日 学習参観

今年度2回目の学習参観でした。

おうちの方に見に来ていただけることがうれしくて、どの子どもたちもやる気いっぱいで学習に取り組んでいました。

4・6年生は、香川県警察本部の方に来ていただき、非行防止教室に参加しました。犯罪に巻き込まれないために大切なことをしっかりと学ぶことができたようです。

       

お忙しい中、たくさんの方にご来校いただき、ありがとうございました。

ご家庭でも、がんばった子どもたちに励ましのお声かけをよろしくお願いします。

カテゴリー: お知らせ | 6月7日 学習参観 はコメントを受け付けていません

3年ぶりのあいさつ運動

6月5日(月)に、あいさつ運動がありました。                   コロナ禍前には、古高松地区青少年健全育成連絡協議会が中心となり、古高松地区の小・中学校に地域の方々が集まり、児童・生徒と共にあいさつ運動を行っていました。   当日は以前にも増して、多くの地域の方々と150名を超える児童が一緒に、あいさつ運動に参加してあいさつを呼びかけました。                     あいさつを通してたくさんの笑顔が見られました。

カテゴリー: お知らせ | 3年ぶりのあいさつ運動 はコメントを受け付けていません

5月31日 プール清掃

6月8日のプール開きに先立ち、6年生がプールそうじをしてくれました。

「プールそうじ」とひとくちに言っても、小プールに大プール、それぞれのプールサイド、シャワー、出入り口やトイレ周辺など、きれいにしなければならない箇所は山ほどあります。6年生の3クラスが、それぞれ時間と場所を分担して、きれいにしてくれました。

6年生に「ありがとう」と声をかけると、「めっちゃ楽しいよ」「たぶん修学旅行の次に楽しい思い出になりそう」「まだまだやりたいかも」との声。

たいへんな仕事を厭わず前向きに取り組める6年生。                 全校生のためにと喜んで働く6年生。本校自慢のリーダーたちが育っています。

カテゴリー: お知らせ | 5月31日 プール清掃 はコメントを受け付けていません

★☆5月29日 町たんけんに出かけたよ☆★

KODAK Digital Still Camera

5月29日月曜日、2年生は校外学習として「町たんけん」に出かけました。

子どもたちは、町にある公園や駅、交番などの施設や、亀やあじさいなどの自然を見つけながら、楽しんでたんけんしました。

「もっとお店の中や交番の中を見てみたい。」など、まだまだ見つかる町のひみつに心をときめかせていました。

カテゴリー: 2年 | ★☆5月29日 町たんけんに出かけたよ☆★ はコメントを受け付けていません

5月22日(月) 4年生 四国村へ

4年生は、校外学習で四国村に行きました。

昔の人が住んでいた建物や使っていた道具を見たり、施設の方の話を聞いたりして、昔の暮らしや人々の知恵について学習しました。今と昔の暮らしの違いに驚く姿が見られました。

四国村には、徳島県のかずら橋が再現されています。渡るとゆらゆら揺れる吊り橋を渡る貴重な体験もできました。少し怖がりながらも、みんな楽しそうに渡りきりました。

 

 

カテゴリー: お知らせ | 5月22日(月) 4年生 四国村へ はコメントを受け付けていません

5月22日 リコーダー講習会

3年生から、音楽でリコーダーを習います。そこで、リコーダー奏者の方をお招きして、3年生みんなでリコーダー講習会を受講しました。

はじめは、ソプラノリコーダー以外の、様々な種類のリコーダーの紹介をしてもらいました。その大きさと音色のちがいに、どの子も目を輝かせていました。次に、リコーダーの持ち方、指の体操、指のあて方、息の吹き方等、いちばん最初に身に付けておくべきことについて、クイズなどを交えながら、楽しく学ぶことができました。最後に、大好きなアニメの主題歌のすばらしい演奏を聴かせていただきました。

明日からの音楽の時間が、ますます楽しみになりました。

カテゴリー: お知らせ | 5月22日 リコーダー講習会 はコメントを受け付けていません

5月18日(木) 交通安全教室

自転車講習を受け、免許証を受け取りました!!

4年生は、5月18日に交通安全講習を体育館で受けました。

自転車の安全な乗り方や交通ルールについて学びました。

実際に自転車に乗ったり、ハンドルを持ったりして「ブレーキ、ペダル、右、左、右後ろ」を合言葉に正しい乗り方を確認しました。

自転車に乗るときにはご家庭での約束を守り、ヘルメットを被って、自分の命も周りの命も守れるように安全に乗ろうということを約束しました。

カテゴリー: お知らせ | 5月18日(木) 交通安全教室 はコメントを受け付けていません

1年生交通安全教室

5月18日(木)に交通安全教室がありました。                   1年生は、安全に登下校するために横断歩道の渡り方を中心に学びました。                                      「自分の命は自分で守る」ための学習です。交通安全教室を通して、横断歩道では、必ず立ち止まり左右を確認することの大切さを改めて感じたようです。事故に遭わないためにも、学んだことをしっかりと実践してもらいたいと思います。

カテゴリー: お知らせ | 1年生交通安全教室 はコメントを受け付けていません

5月8日(月)朝顔の種まき

1年生は、生活科の時間に朝顔の種まきをしました。

植木鉢の土に指で穴をあけて、種を一粒ずつまきました。

そろっと種に土をかけ、水やりもしました。

どんな色の朝顔が咲くかな? いつ芽が出るのかな?

これからの水やりを忘れないように約束しました。

 

 

 

カテゴリー: お知らせ | 5月8日(月)朝顔の種まき はコメントを受け付けていません