きずな月間「思いやりで助け合いの輪を広げよう」

「思いやりで助け合いの輪をひろげよう」をテーマにきずな月間に取り組んでいます。                                    きずな月間も終わりに近づき、人権コアラ隊が中心となって取り組んでいる「ありがとうカード」もずいぶんと増え、掲示板には、「ありがとう」の気持ちがいっぱいです。  昼の放送の時間に、ありがとうカードを紹介しています。ありがとうの気持ちを伝えた児童、伝えられた児童も、きっとあたたかな心になったと思います。            きずな月間が終わっても、「ありがとう」の気持ちをしっかりと伝え、思いやりで助け合いの輪をひろげていきましょう。

 

カテゴリー: お知らせ | きずな月間「思いやりで助け合いの輪を広げよう」 はコメントを受け付けていません

学習参観・人権教育講演会

11月25日(土)に人権月間(絆月間)の取組の一環として人権学習参観・人権教育講演会を行いました。2校時は、各クラスの人権・同和教育の視点に立った学習をお家の方に見ていただきました。どの子も自分事として真剣に考え、意見を交流することができました。3校時は、全校生と保護者を対象に人権教育講演会を行いました。今年は「インターネットと人権」と題し、さぬきっ子安全安心ネット指導員の土居薫先生のお話を聞きました。ネット社会の光と影について、わかりやすく教えてくださいました。スマホやタブレット等の使い方について、家庭で話し合うきっかけになればと思います。保護者の皆様、今日はありがとうございました。

  

 

カテゴリー: お知らせ | 学習参観・人権教育講演会 はコメントを受け付けていません

1年生 道徳「ともだち いろいろ」

「ともだちいろいろ」という題材をもとに、1年生全員での交流活動を取り入れた道徳科の授業を行いました。

髪が短く青色が好きな女の子「じゅんさん」と髪が長くピンクが好きな男の子「ひろみさん」という2人の中心人物について知り、「好きなものに決まりはあるのかな」という学習課題を立て、クラスで話し合いました。その後、自分の好きな季節と色ごとにグループに分かれ、好きな理由を他のクラスの友だちと伝え合うことを通して、好きな理由は人によってさまざまであることや、好きなものは男女関係なくきまりはないことに気付くことができました。この学習を生かして自分の好きなものに自信をもってほしいなと思います。

 

 

カテゴリー: 1年 | 1年生 道徳「ともだち いろいろ」 はコメントを受け付けていません

2年生で交換道徳をしました。

普段の道徳の授業では、各クラスの担任が道徳の授業を行いますが、今日は担任以外の2年生教員が授業を行いました。子どもたちにとって担任以外からほめられたり認められた浬するよい機会にもなっています。「なかよしだけど」いう教材をもとに、自分も友だちも気持ちよく過ごすためにはどうすればいいかを考えました。場面を自分で選択して考えたり、友だちと交流したりする中で、あいさつや礼儀、相手に迷惑をかけないように行動することの大切さに気付きました。

カテゴリー: お知らせ | 2年生で交換道徳をしました。 はコメントを受け付けていません

『きずな月間』がスタートしました!

11月は、『きずな月間』です。                                    きずな月間のテーマ「思いやりで助け合いの輪を広げよう」を達成するため人権コアラ隊が活動を開始しました。職員室前には、ありがとうカードとポストも設置されました。 全校生で「ありがとう」の気持ちを伝え合い、古高松小学校をあたたかい気持ちやうれしい気持ちでいっぱいにしていきたいと思います。

カテゴリー: お知らせ | 『きずな月間』がスタートしました! はコメントを受け付けていません

今日の給食

11月13日(月)給食献立:黒米ごはん 牛乳 筑前煮 豆腐のみそ汁

    

今日の給食は、黒米ごはんでした。黒米は、古代米の一種で玄米の色が黒いお米です。アントシアニンという紫色の色素を含んでおり、目の疲れをとったり、動脈硬化を予防したりする働きがあります。給食では、精白米やもち米と一緒に食塩で味付けをして炊きました。モチモチとした食感でおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: お知らせ | 今日の給食 はコメントを受け付けていません

修学旅行に行きました。(6年団)

6年生は、10月19日(木)・20日(金)に修学旅行に行ってきました。1日目は、奈良公園・東大寺・金閣・清水寺。2日目は、USJに行きました。学びの旅・友情の旅・感謝の旅になるように一人一人がめあてをもって、参加しました。社会科で学習した建造物や文化財を見学し、歴史学習への見識を深めることができました。そして、友達とすごしたホテルでの宿泊、USJでの班別活動は心に残る楽しい思い出となったようです。

カテゴリー: お知らせ | 修学旅行に行きました。(6年団) はコメントを受け付けていません

能楽教室が開催されました

10月17日(火)5時間目に、体育館で能楽教室が開催されました。

京都から片山家の方々が来校し、能楽「大会(だいえ)」を披露してくださいました。

4~6年生の児童は目の前で繰り広げられる本物の「能」の迫力に圧倒されていました。

日本の伝統芸能に触れる貴重な経験となりました。

カテゴリー: お知らせ | 能楽教室が開催されました はコメントを受け付けていません

運動会、笑顔いっぱいで頑張りました!

10月14日土曜日に運動会が行われました。

運動会に向けて、毎日一生懸命に練習に取り組んできた子どもたち。

練習当初はうまくいかないことも多かった子どもたちですが、

当日は、笑顔で楽しく、また真剣な表情で力を尽くして演技することができました。

保護者のみなさん、地域のみなさん、ご参観と温かいご声援ありがとうございました。

カテゴリー: お知らせ | 運動会、笑顔いっぱいで頑張りました! はコメントを受け付けていません

学習参観・古高松地区合同防災訓練

9月24日(日)に、学習参観と古高松地区合同防災訓練が行われました。教室での防災学習と合わせて、学年ごとに、水消火器訓練や新聞スリッパ作り、AED・応急処置体験、簡易ベッド作りなど、様々な体験をすることができました。実際の災害時のことをイメージしたり、いざというときに備えたりするための貴重な経験になったと思います。ご協力いただきました地域の皆さま、暑い中どうもありがとうございました。

 

 

カテゴリー: お知らせ | 学習参観・古高松地区合同防災訓練 はコメントを受け付けていません