9月22日(金)【全校】ミュージックタイム♪♪

朝の時間に、ミュージックタイムがありました。今回もレッツエンジョイ委員会の皆さんが、全校生が楽しく活動できるように企画してくれました。いつもの♪おはようの歌♪からはじまり、♪ピクニック♪を歌ったり、リズムに合わせて早口言葉を歌ったりと盛りだくさん内容でした。最後は、ハンドベルの演奏でしめくくりました。全校生が笑顔になる素敵な時間でした。次回のミュージックタイムも楽しみです。

 

カテゴリー: 【全校】R5  | 9月22日(金)【全校】ミュージックタイム♪♪ はコメントを受け付けていません

9月21日(木)【1年】カラフル色水

水彩絵の具に水を混ぜて、カラフル色水を作りました。絵の具や水の量を変えるだけで、一つの色でも様々に変化することを子どもたちは、実感していました。更に、混ぜる色を増やすことでもっと変化し、新しい色を発見していました。子どもちがとても意欲的に取り組んでいました。

カテゴリー: 【1年】R5  | 9月21日(木)【1年】カラフル色水 はコメントを受け付けていません

9月20日(水)【4年・6年】非行防止教室

県警察本部生活安全部の方を講師に招き、4・6年生を対象とした非行防止教室が開かれました。万引きが重大な犯罪であること、その誘いに絶対に乗らないことなどを学びました。また、ネットに関する犯罪についても実例から学び、子どもたちは真剣に考えていました。

 

カテゴリー: 【4年】R5 , 【6年】R5  | 9月20日(水)【4年・6年】非行防止教室 はコメントを受け付けていません

9月19日(火)【3年】What(food)do you like?

外国語活動の時間に、好きな食べ物などを相手に質問する活動をしていました。色々な食べ物を表す英語を一緒に練習した後、マイクを持ちながら、先生や友だちに質問をしていきました。答えてもらったとき、「私の同じだ!」と思わず声が出る児童がおり、JTEの高松先生がその気持ちを英語で表現することも教えてくださいました。(   )内の言葉を、食べもの(food)から、スポーツ(sports)、場所(place)などと変えていくとで、様々な質問をして相手とコミュニケーションをとることができることを実感していました。

 

カテゴリー: 【3年】R5  | 9月19日(火)【3年】What(food)do you like? はコメントを受け付けていません

9月15日(金)【浅野学級】秋野菜の準備

浅野学級の学級園で育ててきた夏野菜の片づけを行いました。今年も豊作でたくさんのキュウリやナス、オクラなどの野菜が採れました。野菜の株や雑草を片付けて、次の野菜のための畝づくりまでみんなで力を合わせてがんばりました。次は何を植えようかな?

カテゴリー: 【浅野学級】R5 , 🔷お知らせ | 9月15日(金)【浅野学級】秋野菜の準備 はコメントを受け付けていません

9月14日(木)【3年】校内を練り歩き

先日のひょうげフェスタの際、参加できなかった児童もいましたので、今日、ミニひょうげフェスタ校内練り歩きを行いました。低学年の教室前を通った時に、本番と同じように紙吹雪をかけてもらい、恒例の練り歩きシーンが再現されました。地域の文化を体験する大切な時間になりました。

カテゴリー: 【3年】R5  | 9月14日(木)【3年】校内を練り歩き はコメントを受け付けていません

9月13日(水)【1年】秋の虫を見つけよう

1年生は、校庭に出て秋の虫見つけをしました。ブランコ周辺の草むらには、トンボやバッタ、テントウムシなどたくさんの虫たちがいました。素早い虫の動きに追い付かず、虫たちは逃げていく場面も多かったですが、自分の虫かごに入れて観察できている子もいました。時間とともに気温が高くなり、見られる虫が減っていきました。また、じっくり観察したいです。

カテゴリー: 【1年】R5  | 9月13日(水)【1年】秋の虫を見つけよう はコメントを受け付けていません

9月13日(水)【ご注意ください】学校進入路の横断歩道

トイレ工事関係の仮設事務所が運動場の隅(砂場付近)に設置されています。その建物のかげになり、運動場から横断歩道を渡ろうとする児童が見えにくくなっています。対応として、児童の渡る横断歩道の位置を少し北に移動し、運転手さんも児童も様子を確認しやすくなる対応をとっておりますが、通行の際は、十分にご注意ください。なお、引き続き、登下校時は、緊急の場合以外、駐車場への車の乗り入れをご遠慮くださいますよう、ご協力をお願いいたします。

カテゴリー: 🔷お知らせ | 9月13日(水)【ご注意ください】学校進入路の横断歩道 はコメントを受け付けていません

9月12日(火)【6年】工夫して面積を

習った公式をそのまま当てはめて、求めることができる問題もありますが、今日は、公式を使うために色々な工夫が必要な面積を求めていました。友だちの説明や教科書のヒントから、「なるほど!」と思える場面もありますが、「やっぱり、分からん」という場面も。試行錯誤しながらがんばっていました。

カテゴリー: 【6年】R5  | 9月12日(火)【6年】工夫して面積を はコメントを受け付けていません

9月11日(月)【全校】全校朝会

全校朝会では、学級委員の任命がありました。一年の間で一番長い学期である2学期をクラスの委員長さんと一緒に盛り上げてほしいです。また、児童代表による、2学期のめあての発表もありました。勉強やスポーツなどそれぞれがしっかりとしためあてを持つことができました。最後は、毎日健康員会より、9月の生活目標と関連させて、正しい生活習慣についての発表がありました。クイズ形式で質問をしてくれたので、とても分かりやすかったです。

 

カテゴリー: 【全校】R5  | 9月11日(月)【全校】全校朝会 はコメントを受け付けていません

9月10日(日)【4年】ひょうげ祭り

令和5年度のひょうげ祭りが開催されました。出発前には、恒例の『ひょうげうどん』を美味しくいただき、その後、4年生による歌などの発表があり、祭りを盛り上げました。ねり歩きの途中で小雨も降りましたが、新池まで笑顔で歩きました。地域の行事に参加できる喜びを感じた一日でした。関係の皆さん、保護者の皆さん、ご協力ありがとうございます。

カテゴリー: 【4年】R5  | 9月10日(日)【4年】ひょうげ祭り はコメントを受け付けていません

9月8日(金)【2年】タブレットでアルファベット練習

今日は2年生がタブレットを使って、学校に来ているICT支援員の方の指導でアルファベットの練習をしました。ポケモンのキャラが出てくるゲーム形式のソフトなのでみんな意欲的に挑戦していました。2年生にとってはアルファベットの小文字が難しいですが、練習しながら覚えていけるといいですね。頑張りましょう!

カテゴリー: 🔷お知らせ | 9月8日(金)【2年】タブレットでアルファベット練習 はコメントを受け付けていません

9月7日(木)【1年】紫色ってなんて言うの?

1年生は、外国語活動で色の英語での言い方を学習しています。キアン先生の用意したカラフルなバルーンシートを使って、周りを移動しながら色の言い方に親しんだり、バルーンを持ち上げ色を言いながら中に入ったりして楽しく活動していました。その後、教室で指さしたものの色当てをして覚えた言い方を確かめました。みんなの紫色の「パーポー」の発音がとても上手でした!

カテゴリー: 【1年】R5  | 9月7日(木)【1年】紫色ってなんて言うの? はコメントを受け付けていません

9月6日(水)【全校】ひょうげフェスタを行いました!

今日はひょうげフェスタを行いました。体育館に全校生が集まり、ひょうげ保存会や婦人会の方々、学校運営委員の方々をお招きして、4年生の八王子学習で学んだことを中心に発表しました。矢延平六さんへの地域の方の思いや感謝の気持ちを劇や歌の発表に込めて頑張りました。また、5年生からまといを受け継ぎ、その後で3年生と共に校内を練り歩きました。ひょうげのメイク越しにみんなの笑顔がうれしそうでした。日曜日のひょうげ祭り本番に向けて、 気持ちを新たにしていました。

カテゴリー: 【全校】R5  | 9月6日(水)【全校】ひょうげフェスタを行いました! はコメントを受け付けていません

9月4日(月)【4年】ひょうげフェスタに向けて

7日(水)に行われるひょうげフェスタに向けて、4年生のリハーサルにも熱が入ってきました。ひょうげ祭りの基になる話を表した劇で自分の担当するセリフや演技のチェック、平六さんへの思いを歌った歌など、一生懸命気持ちを込めた発表になるように頑張っています!

カテゴリー: 【3年】R5  | 9月4日(月)【4年】ひょうげフェスタに向けて はコメントを受け付けていません

9月1日(金)【全校】2学期が始まりました

今日から2学期のスタートです。朝の時間は、体育館に集まり始業式が行われました。元気いっぱいのあいさつや校歌を歌う声が響きました。各教室では、夏休みの振り返りをしたり、トイレの使い方の説明があったりしました。長い夏休みの後です。体調に十分気を付けながら、早く生活リズムをもとに戻していきましょう。

 

カテゴリー: 【全校】R5  | 9月1日(金)【全校】2学期が始まりました はコメントを受け付けていません

8月27日(日)【PTA】校庭が美しくなりました

PTA主催の親子整備活動が行われ、多くの皆さんが参加してくださいました。まずは、集合時刻前の6時過ぎから、あさのおやじの会や有志のお父さん方が集まり、機械を使っての作業がありました。その後、集まってきた保護者や子ども達で、校庭の草抜きや剪定された枝の運搬などを行いました。暑い中でしたが、多く方の力で校内環境が美しくなりました。ありがとうございました。

カテゴリー: 🔷お知らせ | 8月27日(日)【PTA】校庭が美しくなりました はコメントを受け付けていません

8月22日(火)【金管鼓隊】夏休みも練習中!

金管鼓隊のみなさんは、夏休み中も数回集まって練習をしました。今日は、香川第一中学校の先輩方が来校してくれて、模範の演奏をしてくださったり、練習を指導してくださったりしました。「さすが、中学生!」と心の声が聞こえてきます。2学期からも練習を続け、秋の『ふれあい祭り』での発表をめざします。

カテゴリー: 🔷お知らせ | 8月22日(火)【金管鼓隊】夏休みも練習中! はコメントを受け付けていません

7月29日(土)【5年】宿泊学習〈2日目〉

2日目のメインの活動は、カッターに乗ることです。事前にライフジャケットの着方やオールをどのように扱うかを教えていただいた後、海へ!クラスみんなの力を合わせて、船はどんどん沖まで進んでいきました。途中で何度も水分補給や休憩をしながら、海を満喫しました。協力することの大切さがしっかりと証明された時間でした。暑さ対策のため、プログラム変更はありましたが、子どもたちにとって、友だちと貴重な経験をする2日間でした。準備や送り迎え等、保護者の皆様のご協力に、感謝申し上げます。

 

カテゴリー: 【5年】R5  | 7月29日(土)【5年】宿泊学習〈2日目〉 はコメントを受け付けていません

7月28日(金)【5年】宿泊学習〈1日目〉

楽しみにしていた屋島少年自然の家での宿泊学習へ行きました。気温は30℃を超えており、大変暑い日でした。初日に予定していたいかだづくりは、熱中症予防のため、残念ながら中止となりました。しかし、その代わりに、レザークラフトづくりに挑戦しました。自分オリジナルの革製しおりを完成させることができました。夜のお楽しみは、キャンプファイヤー。開始した頃、周囲はまだ明るかったのですが徐々に日が暮れ、炎の周りで各班の工夫した出し物で素敵な時間を過ごしました。学校から、大勢の先生方が応援に来てくれていました。

カテゴリー: 【5年】R5  | 7月28日(金)【5年】宿泊学習〈1日目〉 はコメントを受け付けていません

7月20日(木)【全校】1学期 終業式

今日で1学期も終わりです。朝の時間に、体育館で終業式が開かれ、児童代表から1学期の振り返りを発表したり、生活指導の先生から夏休みの生活について教えてもらったりしました。各クラスでは、学習のまとめをしたり、お楽しみ会をしたり、宿泊学習(5年)の準備をしたり、この夏最後の水泳学習をしたり、大掃除をしたりと、あっという間の一日でした。明日から夏休みです。健康で安全な楽しい休みを過ごしてほしいです。

       

カテゴリー: 【全校】R5  | 7月20日(木)【全校】1学期 終業式 はコメントを受け付けていません

7月19日(水)【全校】夏休みも読書を

もうすぐ夏休みです。子どもたちは、夏休み中に読む本を図書室で借り、持ち帰ります。夏休み中の時間を利用して、学校で借りた本をはじめ、たくさんの本を読んでほしいです。学校では、夏休み中に図書室を開館していいる日があります。学年だより等でお知らせしていますので、ぜひ活用していください。写真は、今日の1年生の様子です。

   

カテゴリー: 【全校】R5  | 7月19日(水)【全校】夏休みも読書を はコメントを受け付けていません

7月18日(火)【2年】1リットルは、どのくらい?

算数の時間に、かさの勉強をしています。今日は、先生が用意した大・中・小の三3のペットボトルに入った色水のかさを予想していました。子どもたちは、生活経験を思い出したり、実際にペットボトルを持って重さから考えたりしていました。授業の後半、実際に計測して、「やったー!」と予想があたり大喜びする場面がありました。実物を見ながら考えることで、子どもたちの学習意欲も高まります。

   

カテゴリー: 【2年】R5  | 7月18日(火)【2年】1リットルは、どのくらい? はコメントを受け付けていません

7月14日(金)【全校】ハローワールド

朝の時間に、ハローワールドがありました。ハローワールドは、2年前から、始まったもので、先生方が子どもたちに海外に興味を持ってもらうために、訪れたことがある外国について紹介する時間です。今日は、オーストリアとインドネシアの紹介がありました。もっとお話を聞きたいと思う時間でした。

   

カテゴリー: 【全校】R5 , 🔷お知らせ | 7月14日(金)【全校】ハローワールド はコメントを受け付けていません

7月14日(金)【浅野学級】夏野菜ピザを作ろう

浅野学級の皆さんが育てている夏野菜が、どんどん収穫されています。今日は、その野菜を使って、ピザづくりに挑戦しました。自分で考えて具材を選び、オリジナルのピザができました。片付けも協力してできていました。

  

カテゴリー: 【浅野学級】R5  | 7月14日(金)【浅野学級】夏野菜ピザを作ろう はコメントを受け付けていません

7月13日(木)【3年】ひょうげの衣装を作ったよ!

3年生は、今年のひょうげフェスタに向けて、ひょうげ祭り保存会や浅野地区婦人会の皆様と一緒にひょうげの衣装づくりをしました。皆様には児童のグループにそれぞれ入っていただき、手順を確認しながら作っていきました。1枚の紙からの裃の形の衣装づくりは少し難しいですが、優しくお手伝いをしていただき、何とか完成することができました。この衣装を着てひょうげフェスタで楽しい姿を披露します!

カテゴリー: 【3年】R5 , 🔷お知らせ | 7月13日(木)【3年】ひょうげの衣装を作ったよ! はコメントを受け付けていません

7月12日(水)【2年】ともだちハウスを完成させよう

図工の時間に、ともだちハウスを作っています。空き箱等を各家庭でご準備いただき、ありがとうございます。今日は、もうすぐ完成しそうなハウスを見て、どのように完成させていくか考えていきました。その中で、円柱状の箱をうまく貼り付けることができないという課題を発表した児童に対して、みんなでよい方法をいっしょに考えて発表もできていました。間もなく完成しそうです。

   

カテゴリー: 【2年】R5  | 7月12日(水)【2年】ともだちハウスを完成させよう はコメントを受け付けていません

7月11日(火)【4年】地域の方から教えていただきました

ひょうげ祭り保存会と実行員会の皆様が来校し、矢延平六さんやひょうげ祭りのことについてお話をしてくださいました。当初の予定では、高塚山へ登り、矢延平六神社でお話を聞く予定でしたが、気温が高く、急きょ、学校でお話を伺うことになりました。子どもたちは、お聞きしたことをしっかりとメモに残すことができていました。9月のひょうげ祭り参加に向けて、子どもたちの意欲が高まったことと思います。

   

 

カテゴリー: 【4年】R5  | 7月11日(火)【4年】地域の方から教えていただきました はコメントを受け付けていません

7月10日(月)【5年】『成長』の清書

↓↓浅野っ子情報局の皆さんが作ってくれたブログです↓↓
5年生の教室には、書写の時間に書いた『成長』の清書を掲示しています。練習が始まった頃の文字と比べると成長しました。5年生として勉強する期間は、まだこれから続きます。この先も成長していくのかな。もちろん成長していきます!

 

カテゴリー: 【5年】R5  | 7月10日(月)【5年】『成長』の清書 はコメントを受け付けていません

7月7日(金)【4年】生活習慣病を予防しよう

4年生は、栄養教諭と養護教諭から生活習慣病の予防についての学習をしました。油・砂糖・塩を取りすぎないバランスの取れた食事をこころがけることや、適度な運動としっかりとした睡眠の大切さについて学びました。子どもたちは、お菓子やジュースに含まれている油や砂糖の量を実際に見て驚いていました。

カテゴリー: 【4年】R5  | 7月7日(金)【4年】生活習慣病を予防しよう はコメントを受け付けていません

7月7日(金)【全校】心の花タイムをしました

朝の活動で、異学年交流活動の心の花タイムを行いました。1年生と6年生は、短冊に願い事を書いて、一緒に七夕の飾りつけをしました。2年生と5年生は、5年生が選んだ絵本の読み聞かせをしました。3年生と4年生は、グループで先頭の動きに合わせる、まねまねウォーキングをしました。どの学年もペア学年との活動を楽しみに活動をすすめられました。

カテゴリー: 【全校】R5 , 🔷お知らせ | 7月7日(金)【全校】心の花タイムをしました はコメントを受け付けていません

7月6日(木)【全校】学校の様子を見ていただきました

今日は、学校訪問で、高松市教育委員会と東部教育事務所の方々が来校し、子どもたちの学習の様子を参観されました。自分から元気に挨拶をする子どもたちが大勢いました。授業中は、積極的に活動に参加したり、考えを発表したりと子どもたちのがんばりが見られました。

       

カテゴリー: 【全校】R5  | 7月6日(木)【全校】学校の様子を見ていただきました はコメントを受け付けていません

7月6日(木)【浅野っ子情報局ブログ】委員会活動、がんばってます

↓↓浅野っ子情報局の皆さんが作ったブログです↓↓
先日の委員会活動の様子です。花いっぱい員会は、全校生に紹介できるように花言葉を調べていました。レッツエンジョイ委員会は、次回のハローワールドの役割を相談したり、ミュージックタイムで使う曲を選んだりしていました。次回の集会が楽しみですね。

 

カテゴリー: 🔷お知らせ | 7月6日(木)【浅野っ子情報局ブログ】委員会活動、がんばってます はコメントを受け付けていません

7月5日(水)【浅野っ子情報局ブログ】校内の掲示を紹介します

今日のブログは、浅野っ子情報局(放送委員会)の皆さんが取材した内容です。今回から、タブレットを使って取材しています。

↓↓浅野っ子情報局の皆さんが作ったブログです↓↓
校内の掲示板には、各学年の図工の作品が展示されています。4年生は、絵の具を使て夢模様を描きました。そのぞれの夢のイメージが素敵ですね。3年生も、絵の具を上手に使って描けていますね。

  

カテゴリー: 🔷お知らせ | 7月5日(水)【浅野っ子情報局ブログ】校内の掲示を紹介します はコメントを受け付けていません

7月5日(水)【2年】野菜パワーの秘密を見つけよう

今日は、2年生が野菜の栄養について勉強しました。野菜の断面の色から野菜を分類するクイズをしたり、実際に育てているキュウリの断面を確認したりしました。そして、野菜には、皮膚を強くし体を守る働きをはじめ、様々な力があることを知りました。今日の給食にも野菜が使われています。いつも以上に野菜のことを考えながら食べてほしいです。

   

カテゴリー: 【2年】R5  | 7月5日(水)【2年】野菜パワーの秘密を見つけよう はコメントを受け付けていません

7月4日(火)【1年】つぼみをよく見て

たくさん花が咲き始めたアサガオの観察をしています。今回は、つぼみをよく見て観察をするというめあてです。形、色などよく見て記録用紙にかいていきました。タブレットで手軽に写真を撮って記録に残すときもありますが、今日は、自分の手でスケッチしていきました。太陽の光を浴び、アサガオはますます元気です。(写真は、7/3の様子です。)

    

カテゴリー: 【1年】R5  | 7月4日(火)【1年】つぼみをよく見て はコメントを受け付けていません

7月3日(月)【5年】花粉を観察

今日は、ヘチマなどの花粉を顕微鏡を使って観察しました。レンズの倍率や鏡の向きを調整しながら、はっきりと見えるようにピントを合わせていきました。肉眼では、黄色の粉のような花粉ですが、顕微鏡で見ると不思議な模様がいっぱい。じっくりと観察できました。

   

カテゴリー: 【5年】R5  | 7月3日(月)【5年】花粉を観察 はコメントを受け付けていません

6月30日(金)【浅野学級】思いのこもった七夕飾りを作ろう

浅野学級の教室前に、七夕飾りができました。今日の活動で、子どもたちが願いを短冊に書き、飾っていきました。先生方や他のクラスの子どもたちも短冊をもらい、飾っていきました。それぞれの願いが叶いますように!

    

カテゴリー: 【浅野学級】R5  | 6月30日(金)【浅野学級】思いのこもった七夕飾りを作ろう はコメントを受け付けていません

6月29日(木)【5年】What do you want to be?

外国語の時間に、自分のなりたい職業や、その職業につくための自分オリジナルの時間割を友だちと紹介し合う学習をしています。この学習では、身の回りにある様々な職業を英語で言う必要があります。授業中にたくさんの職業を練習しますが、それでも分からない職業もあります。そんな時には、辞書で調べたり、キアン先生にお会いした時に聞いたりと、子どもたちが意欲が大切になります。

    

 

カテゴリー: 【5年】R5  | 6月29日(木)【5年】What do you want to be? はコメントを受け付けていません

6月28日(水)【1年】アサガオが大きく育っています

育てているアサガオは、どんどん成長しています。つるを伸ばし、花も咲き始めています。毎日、心を込めて水やりをしている成果ですね。今日は、5時間目に急な強風と雨でした。アサガオたちも風で倒れかけました。しかし、通りかかった6年生がすぐに気が付き、軒下へ移動させてくれました。6年生のやさしさを感じます。

   

カテゴリー: 【1年】R5  | 6月28日(水)【1年】アサガオが大きく育っています はコメントを受け付けていません

6月27日(火)【3年】国語辞典を使って

国語の時間に『慣用句』について勉強しました。教科書に出ている様々な『慣用句』の意味を子どもたちは国語辞典を使いながら調べていました。辞書の使い方は習ったばかりなので、めあての言葉を探すのまだ少し時間がかかりました。これから自分で辞書を使う経験を増やしてほしいです。

   

カテゴリー: 【3年】R5  | 6月27日(火)【3年】国語辞典を使って はコメントを受け付けていません

6月26日(月)【全校】課題図書を紹介します(Part2)

今朝の読書タイムでは、西組へ本ならおまかせ委員会が訪問し、課題図書を紹介してくれました。今年の課題図書の詳しい内容については、第69回青少年読書感想文全国コンクールのホームページ(https://www.dokusyokansoubun.jp/books.html)を参考にしてください。

  

カテゴリー: 【全校】R5  | 6月26日(月)【全校】課題図書を紹介します(Part2) はコメントを受け付けていません

6月23日(金)【浅野学級】英語でビンゴ!

浅野学級では、英語に親しむために英語のビンゴゲームをしました。はじめに、ビンゴのマス目に入れる生き物の名前(英語)をみんなで発音してからゲームがスタート。縦ビンゴ1番チーム、横ビンゴ1番チームなど先生方が工夫した賞を設定してくれており、楽しく活動できました。

   

カテゴリー: 【浅野学級】R5  | 6月23日(金)【浅野学級】英語でビンゴ! はコメントを受け付けていません

6月23日(金)【全校】♪ミュージックタイム♪

今日の朝の時間は、ミュージックタイムでした。レッツエンジョイ委員会さんがずいぶん前から全校生が楽しめる企画を考え、何回も練習をして今日の時間がありました。オープニングでは、ミュージックタイム定番曲の『おはようのうた』を全校生が元気に歌いました。その後、今月の歌を歌ったり、英語の歌を歌ったりと楽しい時間を過ごしました。最後は、レッツエンジョイ委員会さんのハンドベルの演奏で締めくくりました。全校生が集う素敵な時間になりました。

   

カテゴリー: 【全校】R5  | 6月23日(金)【全校】♪ミュージックタイム♪ はコメントを受け付けていません

6月22日(木)【1年】学校を探検しました

生活科の時間に1年生が学校探検をしています。「失礼します」「ありがとうございました」などのあいさつの言葉を丁寧に言いながら探検していました。それぞれの場所では、タブレットで写真を撮りながら学校の様子を記録していきました。1年生にとっては、タブレットが少し重そうでした。でも、お互いに使い方を教え合う場面もあり、使い方がどんどん上手になってます。

   

カテゴリー: 【1年】R5  | 6月22日(木)【1年】学校を探検しました はコメントを受け付けていません

6月21日(水)【全校】23が60読書スタート

今月の『23が60読書』が今日から始まりました。『23が60読書』は、4月23日の「子ども読書の日」にちなんで、①毎月23日を含む1週間に⇒日曜日から土曜日まで、②合計60分以上を目標に⇒いっしょに読書をした時間帯の合計、③各家庭の生活スタイルに合わせて、④家族みんなで読書活動に取り組む運動です。(香川県教育委員会HPより)図書室には、図書館指導員の先生が中心になって、子どもたちが本に親しむ工夫がたくさんあります。今日も多くの児童が訪れていました。

   

カテゴリー: 【全校】R5  | 6月21日(水)【全校】23が60読書スタート はコメントを受け付けていません

6月20日(火)【6年】アルバム写真の撮影(クラブ活動)

卒業アルバム用の写真撮影が進んでいます。今日は、クラブ活動ごとの集合写真を撮りました。所属するクラブの様子がよく分かるように、背景を工夫したり、持ち物を工夫したりと思い出のワンシーンが撮影されました。

   

カテゴリー: 【6年】R5  | 6月20日(火)【6年】アルバム写真の撮影(クラブ活動) はコメントを受け付けていません

6月19日(月)【3年】健康な体になるために

栄養教諭の先生と『健康な体になるためには、どんな食べ方をしたらよいか』について、先週金曜日の給食の材料をもとに考えていきました。材料を赤・黄・緑にそれぞれがタブレットを使い分類し、後に全体で交流しました。給食には、どの色の食べ物もバランスよく使われていることを改めて知り、よりよい食事について考えることができました。

   

カテゴリー: 【3年】R5  | 6月19日(月)【3年】健康な体になるために はコメントを受け付けていません

6月16日(金)【4年】こども未来館学習へ

たかまつミライエでこども未来館学習をしました。平和記念館では、高松空襲について学び、平和について考えました。その後、プラネタリムで星の学習をしたり、科学実験学習で液体窒素を使った実験をしたり、図工学習でオリジナルレリーフづくりをしたりと、学校では経験できないたくさんの活動ができました。

   

カテゴリー: 【4年】R5  | 6月16日(金)【4年】こども未来館学習へ はコメントを受け付けていません

6月15日(木)【5年】ゆでて食べよう

調理実習をしました。今日は、『ゆでる』がテーマです。ジャガイモは、竹串をさしながらゆで具合をしっかり確認していました。卵は、ゆで時間を調整しながら好みのゆで卵にしようとがんばっていました。卵の殻を上手に取り除くできない場面もありましたが、何とか完成。家でのお手伝いにもいかしてほしいですね。

   

 

カテゴリー: 【5年】R5  | 6月15日(木)【5年】ゆでて食べよう はコメントを受け付けていません

6月14日(水)【全校】課題図書を紹介します

本ならおまかせ委員会の皆さんが、朝の時間に今年の課題図書の紹介をしてくれました。今日は、東組の教室でした。実物の本を見せながら、内容を分かりやすく教えてくれました。雨が多い季節が続きますが、教室や図書室でじっくりと本を読んでみましょう。来週は、西組で紹介をします。

   

カテゴリー: 【全校】R5  | 6月14日(水)【全校】課題図書を紹介します はコメントを受け付けていません

6月13日(火)【6年】台湾の小学校とオンラインで

去年の6年生の後を引き続き、英語の時間に台湾の小学校とオンラインで交流しました。今年の6年生にとっては初めてのチャンスでした。浅野小学校の様子を伝えたい、分かってほしいという思いで、給食のことや学校行事、そして地域のひょうげ祭りの様子について伝えました。相手から質問が来て、それに答えることができてとても嬉しそうでした。相手の言っていることを素早く理解したり、質問にすぐ返事をするには、先生方のサポートが必要でした。後半は、台湾の小学校から学校生活の様子を伝えてもらい、最後は画面越しに記念撮影をしました。相手に伝えたい、相手の言っていることを分かりたいという必然性が学習の意欲につながっています。

   

 

 

カテゴリー: 【6年】R5  | 6月13日(火)【6年】台湾の小学校とオンラインで はコメントを受け付けていません

6月10日(土)【全校】学習参観・引き取り訓練

学習参観がありました。学級活動で歯の磨き方について学ぶ学年、外国語の勉強をする学年など、様々な学習が行われました。4時間目は、地震を想定した避難訓練を実施し、その後、保護者の方による引き取り訓練を実施しました。大勢の保護者が来校してくださいました。

   

カテゴリー: 🔷お知らせ | 6月10日(土)【全校】学習参観・引き取り訓練 はコメントを受け付けていません

6月9日(金)【全校】6月 心の花タイム

今朝は、心の花タイムでした。1・6年生ペアは、1年生のタブレットを使って、校内に掲示されている教室案内動画(英語バージョン)のQRコードを読み取りながら、学校探検をしました。2・5年生ペアは、体育館で紙飛行機を工夫しながら一緒に作り飛ばしました。3・4年生ペアは、バースデーチェーンをして交流を深めました。楽しい一日のスタートになりました。

     

カテゴリー: 【全校】R5  | 6月9日(金)【全校】6月 心の花タイム はコメントを受け付けていません

6月8日(木)第1回 学校運営協議会が開かれました

第1回学校運営協議会が開かれました。本年度から、高松型学校運営協議会から学校運営協議会(コミュニティ・スクール)に移行しました。会の目的や今後の課題等について、話し合われました。今年も、地域の方と連携して学校教育に取り組んでいきます。

カテゴリー: 🔷お知らせ | 6月8日(木)第1回 学校運営協議会が開かれました はコメントを受け付けていません

6月7日(水)【1年】アサガオの苗をプレゼント

育てているアサガオがたくさん芽を出しました。その中のいくつかを「地域の保育園やこども園の皆さんにも育ててほしい」という子どもたちの思いから、プレゼントをすることになりました。プレゼントをする1年生の姿が、ずいぶんお兄さん、お姉さんに見えました。これからそれぞれの場所で、アサガオがきれいに咲くのが待ち遠しいですね。

   

カテゴリー: 【1年】R5  | 6月7日(水)【1年】アサガオの苗をプレゼント はコメントを受け付けていません

6月6日(火)【4年】テレビの取材を受けました

4年生の八王子学習(総合的な学習の時間)では、ひょうげ祭りについての学習を行っています。今日は、CMS高松ケーブルテレビが、浅野の魅力紹介の番組の中で、浅野小学校の児童がひょうげ祭りの学習をしている様子を取材に来ました。子どもたちは、去年の祭りの様子を見たり、タブレットでひょうげ祭りについて調べたりしました。今日の様子は、来月のケーブルテレビの番組で放送予定です。

カテゴリー: 【4年】R5  | 6月6日(火)【4年】テレビの取材を受けました はコメントを受け付けていません

6月5日(月)【全校】廊下や階段の右側を歩こう

全校朝会がありました。その中で今月の生活目標についてのお話がありました。今月は、プロジェクト委員さんが目標について詳しく説明してくれました。学校生活の色々な場面で、歩いていないとこんな危険が…と、楽しく教えてくれました。梅雨の季節です。校舎内で過ごすことが多いです。いつも以上に「歩く」をいうことを意識しましょう。

   

 

カテゴリー: 【全校】R5  | 6月5日(月)【全校】廊下や階段の右側を歩こう はコメントを受け付けていません

6月1日(木)【3年】算数の研究授業です!

今日は本校で教科研修会があり、3年西組の算数の授業を高松市内のたくさんの先生方に見てもらいました。授業では、問題文から式や図を使って、考え方をどのように説明するかをグループで考えました。その後、全体でそれぞれの考え方を交流しました。子どもたちは、みんなで考えを出し合うことが楽しかったと感想で発表していました。

カテゴリー: 🔷お知らせ | 6月1日(木)【3年】算数の研究授業です! はコメントを受け付けていません

5月31日(水)【全校】雨が続きます

梅雨に入り、雨の日が続きますが、子どもたちは元気に挨拶をして登校しています。うれしいです。さて、登下校で傘をさす場面が多くなりました。前が見えにくかったり、細い道では、車や人、壁などに傘が接触したりすることも心配されます。雨の日は、いつも以上に落ち着いて行動するよう学校でも声をかけています。また、登下校の時間帯は学校進入路に多くの児童が通っています。車での通行は、ご配慮ください。

カテゴリー: 【全校】R5  | 5月31日(水)【全校】雨が続きます はコメントを受け付けていません

5月30日(火)【3年】How many ?

英語で数を数える学習をしています。音楽に合わせて1~20までを英語でテンポよく言えていました。次はもっと速く、字幕なしで、音声なしで…と、子どもたちの意欲が伝わってきました。また、様々な国の数の数え方を知った時は、数える時の指の動かし方の違いに気付いたり、「○○で聞いたことがある!」と自分の生活と結びつけながら発表したりしていました。

   

カテゴリー: 【3年】R5  | 5月30日(火)【3年】How many ? はコメントを受け付けていません

5月29日(月)【1年】アサガオが元気に育っています

1年生が植えたアサガオが発芽し、どんどん大きくなっています。今日は、その様子をスケッチしました。中には葉の様子を言葉で表し書き込んでいる児童もいました。5時間目には、植木鉢に一つだけ残し、残りのアサガオを自宅へ持ち帰るために袋に入れたり、こども園の皆さんにプレゼントするためにポットに植えかえたりしました。

カテゴリー: 【1年】R5  | 5月29日(月)【1年】アサガオが元気に育っています はコメントを受け付けていません

5月28日(日)【地域】ありがとうございました

地域の新船岡同好会と浅野おやじの会の皆さまによる、恒例の環境整備が行われました。早朝より作業に取りかかり、ツツジの剪定や側溝の掃除などをしてくださいました。梅雨を迎えるこの時期に環境整備ができることに感謝いたします。ありがとうございました。

カテゴリー: 🔷お知らせ | 5月28日(日)【地域】ありがとうございました はコメントを受け付けていません

5月26日(金)【浅野学級】サツマイモのつるを植えました

学級園でサツマイモのつるを植えました。一人一本のつるを手に持ち、土をほり、その後苗を上手に植えていきます。なるべく葉っぱには、土がかからないように加減をしながらの作業でした。以前植えた夏野菜も隣の畝で順調に育っています。気温が高くなるこれからは、水やりをしっかりしていきます。

   

 

カテゴリー: 【浅野学級】R5  | 5月26日(金)【浅野学級】サツマイモのつるを植えました はコメントを受け付けていません

5月25日(木)【4年】さっそく

昨日、おりひめジャパンの皆さんの練習を見学させていただいた4年は、体育の時間にさっそくハンドボールを授業の中に取り入れていました。選手の皆さんの迫力ある練習風景を見たことが子どもたちの学習の意欲につながっているようでした。本物を見る、体験する、触れるは、とても大切なことです。

    

カテゴリー: 【4年】R5  | 5月25日(木)【4年】さっそく はコメントを受け付けていません

5月24日(水) 【3・4年】おりひめJAPANハンドボール日本女子代表と交流

3・4年生が、香川総合体育館で合宿練習を行っているハンドボール女子日本代表と交流しました。初めに、ボールを使って一緒にパスやシュート体験をしました。そして、浅野小出身の馬場選手や岸本コーチから色紙や旗をプレゼントしていただいたり、代表選手たちの激しい練習の様子を見学したりしました。パリ・オリンピックを目指すハンドボール女子日本代表をしっかり応援したいです!

カテゴリー: 🔷お知らせ | 5月24日(水) 【3・4年】おりひめJAPANハンドボール日本女子代表と交流 はコメントを受け付けていません

5月23日(火)【3年】はじめの数を求めるには

算数の文章問題に取り組みました。今日の問題は、はじめにあった数を計算する必要があります。文章に書かれてあるキーワードを確認し、各自で、そしてグループで考えました。図を使って考えることができた児童もおり、みんなの前で説明をしてくれました。練習問題にも取り組み、自分の考えや図で解いていくことができるように、これからの復習が大切です。

   

カテゴリー: 【3年】R5  | 5月23日(火)【3年】はじめの数を求めるには はコメントを受け付けていません

5月20日(土)【全校】2023浅野っ子スポーツフェスティバル!

天気が心配されましたが、予定通り浅野っ子スポーツフェスティバルが開催されました。開会式から多くの保護者の方や地域の来賓の方がお越しくださいました。子どもたちは、多くの方の応援を受けて、いつも以上によい演技ができていました。参観ありがとうございました。ある保護者の方が、「やっぱり、みんな集まっての運動会、いいですね。」とおっしゃっていました。きっと多くの方が同じ思いだったのではないでしょうか。また、準備や片づけ等に関わってくださった、地域の皆さま、保護者の皆さまご協力、ありがとうございました。

       

 

カテゴリー: 【全校】R5  | 5月20日(土)【全校】2023浅野っ子スポーツフェスティバル! はコメントを受け付けていません

5月19日(金)【地域】ご協力、ありがとうございます

明日は、浅野っ子スポーツフェスティバルです。今日は、前日の準備を5・6年生と先生方でする予定でしたが、雨のため予定通りにはできませんでした。しかし、地域の皆さんや保護者の方のご協力で、何とかテントの設営等を終わらせることができました。皆様方の支援に、心より感謝申しあげます。ありがとうございました。明日の子どもたちの活躍が楽しみです。

 

カテゴリー: 🔷お知らせ | 5月19日(金)【地域】ご協力、ありがとうございます はコメントを受け付けていません

5月18日(木)【5年】小筆を使って

小筆を使って、ひらがなを書く練習をしました。書き慣れているはずのひらがなですが、小筆を使って書くのは、難しいです。筆先への力の入れ方やひらがな独特の丸みの表現など、ポイントがたくさんあります。集中して丁寧に練習をしました。

  

 

カテゴリー: 【5年】R5  | 5月18日(木)【5年】小筆を使って はコメントを受け付けていません

5月17日(水)【全校】あさのっ子スポーツフェスティバル予行

スポーツフェスティバルの予行演習が行われました。どの学年も子どもたちが主役になり、しっかりとした演技や競技を実施していました。今日の予行で確認した反省点をもとに、あと少し練習をして本番に臨みます。保護者のみなさん、応援よろしくお願いします。

カテゴリー: 【全校】R5  | 5月17日(水)【全校】あさのっ子スポーツフェスティバル予行 はコメントを受け付けていません

5月16日(火)【全校】AET(Asano English Time)

今朝のAETでは、クラス全員であいさつリレーをしました。good morningやgood afternoonなどのあいさつ言葉を、電子黒板のデモンストレーションを見て練習。その後、クラスみんなでそのあいさつ言葉を使って楽しくリレーをしていきました。先生方の手づくり教材を使って英語を楽しく学習しています。

カテゴリー: 【全校】R5  | 5月16日(火)【全校】AET(Asano English Time) はコメントを受け付けていません

5月15日(月)【2年】肥料を与えて

2年生が育てている夏野菜も順調に大きくなっています。今日は、各自で液体肥料を与えました。そして、生長の様子を詳しく観察しました。その中で、「トマトにわき芽があったので、とったよ。」と話す児童もいました。教室で先生と一緒に上手に育てるコツを勉強した成果がでていますね。

   

 

カテゴリー: 【2年】R5  | 5月15日(月)【2年】肥料を与えて はコメントを受け付けていません

5月12日(金)【全校】全校練習

浅野っ子スポーツフェスティバルに向けての全校練習をしています。今日は、二回目で入場やラジオ体操の練習を中心に取り組みました。ラジオ体操では、体育委員会の児童が前に出て、全校生に手本を示しました。練習回数を少なくし、一回一回の練習を充実させ本番にのぞみます。

   

カテゴリー: 【全校】R5  | 5月12日(金)【全校】全校練習 はコメントを受け付けていません

5月11日(木)【3年】発芽

4/21に種をまいた、ヒマワリやホウセンカなどが発芽し、徐々に大きくなっています。今日は、その生長の様子をじっくり観察して記録しました。双葉の大きさや手触りなどを細かく観察してスケッチできていました。これから、どんどん大きくなっていきます。観察が楽しみですね。

 

カテゴリー: 【3年】R5  | 5月11日(木)【3年】発芽 はコメントを受け付けていません

5月10日(水)【4年】絵の具でゆめもよう

4年生は、絵の具でいろいろな道具を使った作品作りに挑戦しました。金網をブラシでこすって描くスパッタリングや、ストローで吹いて絵の具を広げたり、ビー玉に絵の具をつけて転がせたりしていろいろな模様を描きました。最後は、描いた模様を切り貼りして作品に仕上げました。力作が揃いました!

カテゴリー: 【4年】R5  | 5月10日(水)【4年】絵の具でゆめもよう はコメントを受け付けていません

5月10日(水)【6年】プールをきれいに!

先日、5年生がプールサイドを掃除してくれました。今日は、それに引き続き、6年生がプール内の掃除をしてくれました。たくさんの落ち葉がプールの底にたまっており、それをバケツに入れて外へ出すことを繰り返したり、ブラシで壁面をこすったりと大活躍でした。5年生・6年生のみなさん、ありがとう。

   

 

カテゴリー: 【6年】R5  | 5月10日(水)【6年】プールをきれいに! はコメントを受け付けていません

5月9日(火)【4年】校外学習へ行きました

今日は、4年生の校外学習でした。午前中は、先日の5年生と同じくアイパル香川で外国の方と交流しました。午後は、南部クリーンセンターへ移動し、社会科の勉強です。ごみ処理の様子を見学したり、リサイクル用紙を使った紙漉き体験をしたりと、たくさんの学びがあった一日でした。

   

 

カテゴリー: 【4年】R5  | 5月9日(火)【4年】校外学習へ行きました はコメントを受け付けていません

5月8日(月)【地域】おはようございます!

地域の民生委員児童委員の皆さんが校門であいさつ運動をしてくださいました。ゴールデンウイーク明け、雨上がりの少し肌寒い朝でしたが、子どもたちや民生委員さんの「おはようございます」のさわやかな声で、気持ちよく一日のスタートができました。今週いっぱい(明日は除く)、来校してくださいます。また、保護者や地域の方による朝の登校指導も引継ぎ、行われています。いつも子どもたちのために、ありがとうございます。

   

カテゴリー: 【全校】R5  | 5月8日(月)【地域】おはようございます! はコメントを受け付けていません

5月2日(火)【1年・2年・3年】校外学習へ

晴天のもと、1・2・3年生が校外学習で仏生山公園へ行きました。1・2年生は、ペアで協力しながら、公園内で答えを見つけるビンゴゲームをしました。途中で、四葉のクローバーを見つけたり、タンポポを観察したりと協力して活動しました。3年生は、公園へ来る途中で町探検をするなど、社会科の勉強もしっかりできたようです。

     

カテゴリー: 【1年】R5 , 【2年】R5 , 【3年】R5  | 5月2日(火)【1年・2年・3年】校外学習へ はコメントを受け付けていません

5月1日(月)【1年・4年】左右を確認して

1・4年生を対象とした交通安全教室が高松市の指導員さんを講師に招き、開かれました。1年生は、道路の歩き方や横断歩道の渡り方など交通ルールの基本を勉強しました。4年生は、自転車に乗る際の注意をお話や実技を通して勉強しました。今日の勉強をいかして、安全に道路を通行しましょう。

   

カテゴリー: 【1年】R5 , 【4年】R5  | 5月1日(月)【1年・4年】左右を確認して はコメントを受け付けていません

4月28日(金)【浅野学級】夏野菜の苗を植えました

今日は、夏野菜の苗を植えました。各自が自分の選んだ苗を丁寧に植えていきました。水やりも分担してしっかりと行いました。これから水やりや草抜きなどの世話を協力して行い、生長の様子を観察しながら、収穫を楽しみにしたいと思います。

   

 

カテゴリー: 【浅野学級】R5  | 4月28日(金)【浅野学級】夏野菜の苗を植えました はコメントを受け付けていません

4月28日(金)【全校】一年生を迎える会

1年生を迎える会が開かれました。6年生と手をつないで花のアーチをくぐる1年生の顔は、みんなニコニコ笑顔。自己紹介の時間では、ペアの6年生に助けてもらいながら、全員が自分の名前をしっかりと言えました。学校クイズでは、プロジェクト委員会の皆さんのユニークな劇を見ながら、浅野小学校のルールを勉強しました。最後は、レッツエンジョイ委員会さんが中心となって全校生で楽しく歌いました。楽しい45分でした。

   

カテゴリー: 【全校】R5  | 4月28日(金)【全校】一年生を迎える会 はコメントを受け付けていません

4月27日(木)【2年】まだ練習回数は少ないですが

浅野っ子スポーツフェスティバルで発表するダンスの練習をしています。まだ、練習は数回しか終わっていませんが、動くタイミング、腕の伸ばし方など、とても上手にできています。新しい動きをどんどん覚えています。笑顔で楽しそうにダンスに取り組む姿がとても印象的でした。

   

カテゴリー: 【2年】R5  | 4月27日(木)【2年】まだ練習回数は少ないですが はコメントを受け付けていません

4月26日(水)【5年】校外学習へ行きました

5年生は、校外学習へ行きました。最初の目的地のアイパル香川では、イギリス出身の国際交流員の方との学習をしました。イギリスの文化に驚いたり、英語で伝言ゲームをして交流を深めたりしました。質問タイムでは、英語で質問をする児童が何名もおり、思わず拍手がわきました。午後は、e-とぴあ・かがわでプログラミングをしたり、ソーラー電池で鳴るオルゴールづくりをしたりと、充実した楽しい校外学習になりました。

  

 

カテゴリー: 【5年】R5  | 4月26日(水)【5年】校外学習へ行きました はコメントを受け付けていません

4月25日(火)【1年・6年】教えてくれて ありがとう

体育館では、金曜日に開かれる『1年生を迎える会』のリハーサルをしていました。6年生が1年生のそばに付き添いながら入場したり、自己紹介のサポートをしたりしていました。その後、新体力テストの反復横跳びの測定を6年生が手伝っていました。跳び方のお手本をしたり、回数を数えたりと6年生が大活躍です。1年生は、やさしく教えてもらってとてもうれしそうでした。

   

カテゴリー: 【1年】R5 , 【6年】R5  | 4月25日(火)【1年・6年】教えてくれて ありがとう はコメントを受け付けていません

4月22日(土)【全校】学習参観・学級懇談会・PTA総会

本年度最初の学習参観が行われました。各教室では、保護者の方に学習の様子を見ていただき、子どもたちは嬉しそう。そして、ちょっとドキドキ。学級懇談会では、保護者の方との貴重な情報交換の時間となりました。また、同じ時間に子どもたちは、体育館に集まり、レッツエンジョイ委員会さん主催で楽しい集会活動が開かれました。4時間目のPTA総会も多くの保護者が残ってくださり、PTA活動に理解を示してくださいました。ありがとうございました。

       

カテゴリー: 【全校】R5  | 4月22日(土)【全校】学習参観・学級懇談会・PTA総会 はコメントを受け付けていません

4月22日(金)【2年】レベルアップした足し算

算数の時間に、足し算の勉強をしていました。1年生の時も足し算は勉強しましたが、2年生になってレベルアップし、より大きな数を計算していきます。解き方を手を挙げてしっかり発表したり、友だちの発表をじっくり聞いたり、ノートに丁寧に数字を書いたりと、とてもがんばっていました。楽しく算数の学習に取り組んでいました。

   

 

カテゴリー: 【2年】R5  | 4月22日(金)【2年】レベルアップした足し算 はコメントを受け付けていません

4月21日(金)【3年】種をまきました

理科の時間に、花の種をまきました。ホウセンカなど自分の選んだ花の種をそれぞれの植木鉢へ丁寧にまきました。これから水やりなどの世話をしっかりして、生長を観察していきます。

   

カテゴリー: 【3年】R5  | 4月21日(金)【3年】種をまきました はコメントを受け付けていません

4月21日(金)【浅野学級】野菜作りの計画をたてました

浅野学級で育てる夏野菜の計画をみんなでたてました。ミニトマト、オクラ、ゴーヤ等々、子どもたちからたくさんの発表がありました。グループに分かれてどのように育てていくかなどについて話し合っていきました。6年生がしっかりリーダーシップを発揮していました。

  

カテゴリー: 【浅野学級】R5  | 4月21日(金)【浅野学級】野菜作りの計画をたてました はコメントを受け付けていません

4月20日(木)【PTA】インクカートリッジが集まりました

PTA活動の一環として行っているベルマーク活動のインクカートリッジ回収を発送用に梱包しました。皆さんに集めていただいたインクカートリッジは、全部で652個になりました。カートリッジ1個が5点になるので、3,260点となります。今後も回収を続けていきますので、引き続きご協力をお願いします。

 

カテゴリー: 🔷お知らせ | 4月20日(木)【PTA】インクカートリッジが集まりました はコメントを受け付けていません

4月19日(水)【地域】ネモフィラが美しく咲いています

新聞等でもとりあげられていましたが、油山北側の山裾に、地域の方が育てている美しいネモフィラが咲いています。この場所は、昨年の秋に当時の2年生が校区探検の際に訪れたコスモス畑だったところです。季節がうつり、今は、ネモフィラが満開です。浅野の地域には、豊かな自然、美しい自然がたくさんあります。このすてきな地域を大切に、そして誇りに思う子どもたちを育てていきたいです。

 

カテゴリー: 🔷お知らせ | 4月19日(水)【地域】ネモフィラが美しく咲いています はコメントを受け付けていません

4月19日(水)【全校】すばやく 避難

火災を想定した避難訓練を実施しました。入学して間もない一年生も含み、全校生で取り組みました。避難の途中は、おしゃべりをせず、落ち着いて移動することを心がけました。今日の訓練では、いつもの教室から避難をするクラスが多かったのですが、違う場所からの避難、休み時間での避難など、色々な場面を考えていくことが大切です。

   

カテゴリー: 【6年】R5  | 4月19日(水)【全校】すばやく 避難 はコメントを受け付けていません

4月18日(火)【6年】集中!

6年生を対象とした全国学力・学習状況調査が行われました。初めに答えの記入方法などの説明を担任先生から受け、その後、国語と算数の問題に取り組んでいました。集中して真剣に取り組む子どもたちの顔がとても印象的でした。

   

カテゴリー: 【6年】R5 , 🔷お知らせ | 4月18日(火)【6年】集中! はコメントを受け付けていません

4月17日(月)【全校】自分たちの学校をピカピカに!

学校の廊下は上靴のあとが黒く残って汚れてしまいます。そうした汚れを子どもたちは、スポンジやぞうきんを使ってゴシゴシとこすってきれいにしています。1回では少しの範囲しかきれいになりませんが、少しずつ長い期間で自分たちの学校をきれいにしようと頑張ってくれています!

 

カテゴリー: 【全校】R5 , 🔷お知らせ | 4月17日(月)【全校】自分たちの学校をピカピカに! はコメントを受け付けていません

4月14日(金)【1年】がんばってお掃除します

JA香川女性部の方より、1年生へ雑巾のプレゼントがありました。毎年、プレゼントしていただいています。ありがとうございます。今日は、代表で2人の児童が受け取りました。お礼の言葉や「お掃除、がんばります」としっかりあいさつができていました。

 

カテゴリー: 【1年】R5  | 4月14日(金)【1年】がんばってお掃除します はコメントを受け付けていません

4月14日(金)【全校】今年度 最初の 全校朝会

今年度初めて、全校生が集合しての朝会が、体育館で行われました。入学したばかりの1年生も上手に入場、退場ができていました。朝会の中で、学級委員の任命や代表児童による1学期のめあての発表がありました。しっかりとした目標を立てていることにとても感心しました。最後には、生徒指導の先生から生活目標についてのお話がありました。今月のめあては、『元気よくあいさつをしよう』です。

   

カテゴリー: 【全校】R5  | 4月14日(金)【全校】今年度 最初の 全校朝会 はコメントを受け付けていません

4月13日(木)【2年】応援の声!

体育館から、「がんばれー」の応援の声が聞こえてきました。2年生が20メートルシャトルランの記録を測定していました。先生も一緒に走りながら、全力で記録アップのためにがんばっていました。友だちを応援する声が、走っている子どもたちのがんばりを支えているようにも感じました。去年の記録よりどのくらい伸びたかな。

  

カテゴリー: 【2年】R5  | 4月13日(木)【2年】応援の声! はコメントを受け付けていません

4月12日(水)【全校】ご入学 おめでとうございます!

令和5年度の入学式が開かれました。花のアーチをくぐって体育館に入場したときはどんな気持ちだったでしょう。きっと「ドキドキ」「ワクワク」だったことでしょう。式では、担任からの呼名に、「はい」と元気よく返事ができいました。式後は、6年生と一緒に校内を回りながら楽しい活動をしました。明日からも、元気に来てくださいね。楽しみに待っています。

   

カテゴリー: 【1年】R5 , 【2年】R5 , 【3年】R5 , 【4年】R5 , 【5年】R5 , 【6年】R5 , 【全校】R5  | 4月12日(水)【全校】ご入学 おめでとうございます! はコメントを受け付けていません