避難訓練実施

4月15日、火災発生時の避難訓練を行いました。
高松北消防署朝日分署の指導のもと、2階特別教室から出火という想定で、安全に運動場へ避難する訓練でした。
強風が吹き荒れてはいましたが、幸い雨も上がったので、全員が「お・は・し・も」の約束を守って、運動場への避難がスムーズにできました。
また、放課後には教員研修として、心肺蘇生の救急法訓練を行いました。
今年度も学校や保育所、男木島のみんなが安全に過ごせますように。

カテゴリー: お知らせ | 避難訓練実施 はコメントを受け付けていません

避難訓練

4月15日(火)、特別教室からの火事という想定のもと、避難訓練を実施しました。

火事の報告で、児童生徒は素早く避難しましたが、避難の際には「おかしも」を意識して行動することができました。

そのため、全員が冷静に、スムーズに避難することができました。

避難後には、消防署の方からお話を聞き、災害時に役立つアドバイスをいただきました。

訓練後、各クラスで振り返りを行いました。

振り返りでは、自分たちの避難の様子を振り返り、今後の改善点を共有したり、本当の火事に備え、家庭での避難計画や準備の重要性についても話したりしました。

今回の訓練を通して、命を守るための知識や行動力を学ぶことができました。

今後も避難訓練を実施し、自分の身は自分で守れるようにしていきます。

カテゴリー: お知らせ | 避難訓練 はコメントを受け付けていません

1学期始まりました!

4月7日(月)着任式および1学期始業式がありました。

朝、児童生徒と笑顔であいさつすることができ、安心しました。

着任式では新しく来られた先生方の方をしっかり見て話を聞き、始業式では、1学期の目標を発表するなど、「子どもたちの新年度がんばるぞ!」という気持ちが強く伝わってきました!

そして、4月9日(水)には、男木中学校の入学式がありました。

昨年度、男木小学校を卒業した児童が、今年度は男木中学校の生徒として入学しました!

入学式では、新入生として誓いの言葉を堂々と発表する姿に成長を感じました。

今年は中学生として小学生のお手本となり、みんなをひっぱっていってほしいと思います。

カテゴリー: お知らせ | 1学期始まりました! はコメントを受け付けていません

新年度のスタートです!

今日から、新しい教科や、新しい先生との学習が始まりました。

新しい学年ではどんなことを学べるのか、どんなことができるようになるのか、

わくわくした気持ちで、どの子の瞳もきらきら輝いています。

そして、子どもたちの歓声とこの風景が帰ってきました!

運動場で遊ぶ、子どもたちと先生たちの楽しそうな姿。

これを見ると、「学校が始まったな」と実感します。

カテゴリー: お知らせ | 新年度のスタートです! はコメントを受け付けていません

1年間ありがとうございました。

3月24日(月)、3学期終業式、修了式、離任式がありました。

終業式、修了式では、校長先生から修了証をもらって、児童生徒全員が1年間の振り返りとして、がんばったことを発表しました。

 

 

 

 

 

男木島わくわく文化祭のこと、日々の授業のこと、来年さらにがんばろうと思っていることなど、児童生徒一人ひとりが、この1年、よりよい自分になるためにがんばっていたことを実感し、本当に感動しました。

来年度も、児童生徒に寄り添いながら、その成長を見届けたいと思います。

離任式では、転出される先生からごあいさつをしていただきました。

子どもたちは、これまでの思い出を振り返りながら真剣に話を聞いていました。

最後は、朝の時間に作成した色紙と花束を渡して、感謝の思いを伝えながら転出される先生を明るくお見送りしました。

 

 

 

 

 

春からは、心機一転、新しいメンバー、新しい学年でよりよく成長していけるよう頑張っていきます。

来年度も男木小・中学校をよろしくお願いいたします。

 

カテゴリー: お知らせ | 1年間ありがとうございました。 はコメントを受け付けていません

卒業式

3月14日(金)、男木小・中学校の卒業式が行われました。

シーンと張りつめた雰囲気の中、小学校4年生のアナウンスで、厳かに式が始まりました。

 

 

 

 

 

在校生による送辞に、卒業生による答辞、ともに男木小・中学校での生活や、一緒に学んできた友だちへの思いにあふれる感動的なものでした。

 

 

 

 

これまでの男木小・中学校での生活を思い出してか、涙ぐむ児童生徒も見られました。

卒業生にとっても、在校生にとっても忘れられないすてきな卒業式になりました。

卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。いつまでも応援しています。

 

 

カテゴリー: お知らせ | 卒業式 はコメントを受け付けていません

久しぶりの運動場体育

男木島は、冬の間は風が強いので、体育は体育館で行うことが多いのですが、卒業式の準備で体育館が使えないこともあり、久しぶりに運動場で体育を実施しました。

久しぶりの運動場体育に、子どもたちもうれしそうでした。

準備体操をして、動物走りやしっぽ取りなどの体つくり運動をして、しっかりと体を温めてから、タグラグビーをしました。

タグラグビーは、腰に2本のタグをつけて、タックルの代わりに、そのタグを取ることでプレーを止めることができるので、安全にパスやフェイントなどで相手と駆け引きする楽しさを感じることのできるスポーツです。

男木小・中学校の児童生徒も、3学期の間、タグラグビーを練習してきたので、パスやフェイントがどんどん上手になっています。

低学年の児童がトライを決めた時には、チームのみんなが自然とハイタッチをして喜んでいる姿に感動しました。

これからも、チームでの活動に積極的に参加して、絆を深めていってほしいです。

 

カテゴリー: お知らせ | 久しぶりの運動場体育 はコメントを受け付けていません

卒業式に向けて

2月18日(火)、卒業式で歌う歌の全体練習が始まりました。

今年は、「奏」を全員で歌います。

練習が始まった時は、少し緊張している様子も見えましたが、いざ歌の練習が始まると、徐々にみんなの声が一つにまとまり、教室中にきれいなハーモニーが響き渡っていました。

きっと、すてきな卒業式になると思います。

これからの練習も楽しみです。

 

 

カテゴリー: お知らせ | 卒業式に向けて はコメントを受け付けていません

なわとび交流会

2月17日(月)毎年恒例のなわとび交流会がありました。

なわとび交流会は、男木保育所のみなさんや保護者の方を招待して開催しています。

準備体操の後、ペアで簡単になわとび練習をしてから、一人ずつ技の披露をしました。

 

 

 

 

 

低学年は、あや跳びや片足跳びなど、前跳びから進化した技を披露しました。

中学年は、前跳びをはさみながらも途中でひっかかることなく二重跳びを何度も披露しました。

中学生は連続で二重跳びを披露したり、二人ペアで二重跳びをしたりと高度な技を披露しました。

冬休みや3学期に一生懸命練習をしたので、みんなにがんばったことを見てもらえたのは、とてもよい経験になったと思います。

カテゴリー: お知らせ | なわとび交流会 はコメントを受け付けていません

高松第一学園との交流

2月12日(水)、待ちに待った高松第一学園との交流の日がやってきました。

毎年の交流ではありますが、少し緊張しながらも第一学園のみなさんに会えることをとても楽しみにしていました。

学校に着いて、まず入り口で第一学園の先生にあいさつをしてから、各クラスに向かいました。

教室に入ると、第一学園の児童生徒のみなさんが笑顔で出迎えてくれました。

その後、小学生は一緒に授業を、中学生は「学習の診断」を受けました。

小学生は、音楽で鉄腕アトムの歌を楽器で演奏したり、国語で昔の道具の発表会をしたりと、楽しみながら授業に参加することができました。

授業中、第一小学校のみなさんが、今していることについて丁寧に説明をしてくれたり、道具を用意してくれたりして、とても心があたたかくなりました。

中学生は、5教科のテストを1日で受けたので、初めて「学習の診断」を受けた1年生は疲れているようでしたが、多くの友だちとテストを受けることができたことはよかったと言っていました。

男木小・中学校の児童生徒にとって、たくさんの同学年の人と授業を受けたり、休み時間に遊んだりすることができたことは、とても大きな学びになったと思います。

帰りには、第一小学校の児童から「来週も来て一緒に授業しようよ。」と言ってもらえるくらい打ち解けることができました。

来年の交流も楽しみです。

 

カテゴリー: お知らせ | 高松第一学園との交流 はコメントを受け付けていません