12月8日(金) 今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、すいとん汁、ロメインレタスの和え物、サンマのかば焼き風、牛乳です。今日の和え物には三種類の野菜(ニンジン、ロメインレタス、もやし)が入っています。その中でも今日はロメインレタスが主役です。ロメインレタスはサラダによく用いられ、特に、シーザーサラダの材料となることが多いそうです。芯がしっかりしているので、スープなど火を加えて調理されることもあります。香川県は生産地の一つで、観音寺市から「らりるれロメインレタス」の愛称でブランド認証され、全国に出荷されています。

カテゴリー: お知らせ | 12月8日(金) 今日の給食 はコメントを受け付けていません

12月8日(金) 朝の様子

快晴です。穏やかな一日のスタートです。

2時間目の授業の様子です。3年生は進路懇談会のため、2時間目から下校です。1時間目の面接練習で、1回目の練習は終了しました。不十分な所がたくさんあります。子どもたちには2回目に向けて宿題を出しました。自分をしっかりアピールすることができる面接になるよう期待しています。1・2年生は通常の授業です。

カテゴリー: お知らせ | 12月8日(金) 朝の様子 はコメントを受け付けていません

12月7日(木) 今日の給食

今日の給食は、鶏ゴボウピラフ、ウズラの卵のスープ、ビーフンサラダ、ミックスナッツ、牛乳です。今日のご飯は炊き込みご飯のようですが、名前はピラフとなっていました。作る工程が少し違うのでしょうか?和風な感じでとても美味しかったです。ウズラの卵のスープをつぎ分けていたクラスで、たまごが重くて沈んでおり、最後はスープなしの卵だけになってしまった現場を見かけました。

カテゴリー: お知らせ | 12月7日(木) 今日の給食 はコメントを受け付けていません

12月7日(木) 朝の様子

日の出前は嵐のようでした。登校時間は雨も上がり晴れ間も見えてきました。

 

1時間目3年生は面接練習です。緊張感を全身で感じさせる入退場です。質問に対する話もまだまだ煮詰まっておらず、準備と練習が必要です。

2時間目以降3年生は進路懇談会です。私立高校、国立高専、公立高校自己推薦の受験を確認します。

1・2年生は通常通りの授業です。

カテゴリー: お知らせ | 12月7日(木) 朝の様子 はコメントを受け付けていません

12月6日(水) 今日の給食

今日の給食は、白菜のクリーム煮、ブロッコリーのサラダ、牛乳です。今日も人気メニューです。食缶の中は空っぽです。温かいシチューで体がぽかぽかになりました。

カテゴリー: お知らせ | 12月6日(水) 今日の給食 はコメントを受け付けていません

12月6日(水) 朝の様子

朝の霧は深く生徒の登校時間はいつもより少し遅いような気がしました。

3年生の体育は運動場でサッカーです。スピードある男子の動きはJリーグのようでした。2年生の数学は図形の証明です。仮定と結論を学習しています。証明ができるようになる第一歩の場所です。しっかり理解して使いこなせるようになってほしいです。1年生の数学は立体図形です。立体図形を切り開いた展開図や平行な面、平行な線を確認していました。どことどこがくっていていたかを想像できるかが鍵です。

カテゴリー: お知らせ | 12月6日(水) 朝の様子 はコメントを受け付けていません

12月5日(火) 今日のお昼

今日の給食は、麦ごはん、ひじきと大豆の五目煮、まんばの胡麻ドレッシング和え、鮭のキノコあんかけ、牛乳です。今日のメニューは免疫力アップ、感染症予防メニューだそうです。本校は、インフルエンザを理由に欠席している生徒は11月に比べると激減しています。しかし、今日のニュースによりますと、香川県は感染症警報が出そうな勢いで広がっているようです。油断禁物です。健康一番で生活していきましょう。

お昼の時間に生徒会を中心にボランティアの生徒が、パンジーの植栽に協力してくれました。これから春先まではパンジーが校庭に色を添えてくれます。小雨が降る中ありがとうございました。

カテゴリー: お知らせ | 12月5日(火) 今日のお昼 はコメントを受け付けていません

12月5日(火) 朝の様子

 

曇り空で少し薄暗い朝です。交通委員会の生徒が交通整理をしながらあいさつ運動をしました。

生徒会朝会です。今月の目標と対策を各委員会の代表者が発表しました。

美化委員会から年末の大掃除に向けて普段から気をつけてほしい場所や掃除方法の説明がありました。いろいろな場所の清掃風景を写真にして紹介し、分かりやすい説明でした。今日から、終業式に向けて頑張りましょう。

ずいぶん寒い日も出てきました。生徒会から冬の服装の注意点やルールの説明です。具体的な例をあげながら詳しい説明がありました。

2時間目の授業の様子です。1年生の美術は木製スプーン作りです。一生懸命切ったり削ったりした成果が出てきました。ゴールは目の前です。2年生の家庭科は先日まで作っていた手袋人形を使って劇の発表です。かわいい動物たちが登場しました。3年生の体育は卓球です。ボールに回転をかけ、いろいろな技を披露していました。本人はそんなつもりはないかもしれません。

カテゴリー: お知らせ | 12月5日(火) 朝の様子 はコメントを受け付けていません

避難訓練

今回は、5,6時間目の休み時間に地震が発生した設定で避難訓練を行いました。子どもたちには避難訓練があることだけを伝え、いつ発生しても対応できる心の準備をさせました。訓練中は「おはしも」(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない)を合言葉に避難しました。災害が発生した時は、発生時の数秒が命の分かれ道になると言われています。落ち着いて安全確保することを再度確認しました。

カテゴリー: お知らせ | 避難訓練 はコメントを受け付けていません

12月4日(月) 今日の給食

 

今日の給食は、ご飯、納豆、ジャガイモの味噌汁、豚肉とごぼうの煮物、牛乳です。今日の給食には納豆が付きました、匂いがあるので人気は二分されています。友だちのをもらって3つ食べる生徒も・・・。中には「普段は納豆を食べるけど、食べるとマスクに匂いが付くので食べません。」とい生徒もいました。マスク文化ができています。

カテゴリー: お知らせ | 12月4日(月) 今日の給食 はコメントを受け付けていません