1年生が図画工作の時間に、クレヨンを使って絵をかいていました。自分の好きなものを4つ選び、楽しそうにかく姿に感心しました。のりも指で上手に伸ばしてぬることができていました。
4月18日(金)の昼休みの風景です。運動場では、子どもたちが元気よく遊んでいました。
ジャングルジムなどの遊具で遊ぶ子、おにごっこをしている子、ドッチボールやバスケットボールのシュート練習に励む子など、一人一人とても楽しそうでした。これから暑くなると、汗をかきのどがかわきます。そろそろ大きめの水筒をご用意ください。
4月16日(水)、1年生の下校時刻に合わせて、「安全・安心見守り隊」の方にお集まりいただき、「よろしくお願いします」の会を行いました。
見守り隊の方から自己紹介していただき、子どもたちも「よろしくお願いします」とあいさつをしました。
そのあと、子どもたちと一緒に下校してくださいました。
見守り隊の方が、交差点や地下道の出入口等で見守ってくださっているおかげで、子どもたちは安全に登下校することができています。これからも、どうぞよろしくお願いします。
3年生になり、理科の授業が始まりました。最初の単元は、「春の生き物」!子どもたちは、ひだまりの庭に出て、虫眼鏡を手に春の草花を観察し、花や葉の様子をスケッチしたり、気が付いたことをメモしたりしていました。
4月14日(月)の朝の登校風景です。
学校の北西の交差点では、3名の保護者の方が協力して、子どもたちが安全に横断歩道を渡れるように声をかけてくださっていました。
登校班につきそってくださっている方もいて、中央小学校の子どもたちは幸せだと思いました。保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございます。
4月10日(木)は、入学式。新入生133名が入学しました。
新入生は、受付の後、6年生の児童に名札を付けてもらいました。そして、6年生に手を引かれて、靴箱へ。靴箱に運動靴を入れたら、教室へ。新入生に優しく話しかける6年生の姿に感心しました。
6年生が用意した花のアーチをくぐって、新入生が入場しました。
PTA会長さんの祝辞の後、児童代表がお祝いの言葉を述べました。
入学式が終わり、保護者の方は教室に移動。学級担任からこれからの学校生活等について説明がありました。
4月7日(月)には、着任式・始業式がありました。
着任式では、新たに中央小学校に転入された先生方に対して、児童代表が歓迎のことばを述べました。始業式では、校長先生から「希望の春、みなさんの『挑戦』や『頑張り』を応援しています」という話が、生徒指導の先生から「あいさつ・きまり・働くの『三つ葉の心』を大切に、みんなが過ごしやすい中央小を一緒につくっていきましょう」という話がありました。
続いて、登校班の班長・副班長の任命式が行われ、代表児童に腕時計が渡されました。班長・副班長さん、よろしくお願いします。
式が終わり、学年ごとに新しいクラスが発表され、新年度がスタートしました。