寒波到来

1月10日、寒波の影響で、今日はとても寒い一日でした。昨夜の雨でできた水たまりが凍り、登校してきた子どもたちも大喜び!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動場の水道の蛇口には氷柱ができていました。

 

 

 

 

 

 

寒い中、旗当番をしてくださった保護者の皆様、地域の見守り隊の皆様、本当にありがとうございました。

カテゴリー: お知らせ | 寒波到来 はコメントを受け付けていません

2025年が始まりました

1月8日(水)、始業式が行われました。校長先生からは、「巳年」にちなみ、「脱ぎ捨てるべきは『頭の固さ』や『心の固さ』!そのためにも、物事をよく見て、人の話を聴き、自分で調べることが大切である」という話がありました。

 

 

 

 

 

続いて、保健室の先生から「感染症を予防するポイントは、換気と手洗い・うがい」という話が、交通指導の先生から「たったひとつしかない命を守るために、道路には飛び出ださない。自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶる」という話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちには、病気やけがをせず、充実した3学期にしてもらいたいと思います。

カテゴリー: お知らせ | 2025年が始まりました はコメントを受け付けていません

星に願いを(1年生)

11月30日、レインボー・イルミネーションフェスティバルが始まりました。光り輝くイルミネーションの一角に、今年も、中央小と太田小の1年生がかいた短冊が飾られています。

カテゴリー: 1年 | 星に願いを(1年生) はコメントを受け付けていません

集会委員会主催「中央〇✕クイズ」

11月29日(金)、運動場で「中央〇✕クイズ」が開催されました。これは、集会委員会さんが計画・実施してくれたもので、子どもたちは、合計10問のクイズに挑戦しました。

 

 

 

 

 

最後のクイズは、「中央小学校が開校したのは昭和50年である。〇か✕か?」みなさん分かりますか?

答えは「✕」中央小学校が開校したのは、昭和49年です。

 

 

 

 

 

最後まで残ったみなさん、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

校舎から応援する子どもの姿も見られました。

 

 

 

 

 

集会委員会のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。

カテゴリー: お知らせ | 集会委員会主催「中央〇✕クイズ」 はコメントを受け付けていません

お掃除教室開催(4・5・6年)

11月22日(金)に、サニクリーン四国高松支店の方にお越しいただき、お掃除教室を開催しました。

学校には「掃除の時間」があり、子どもたちは教室をはじめさまざまな場所を掃除しています。けれども「なぜ掃除をするのか」「掃除をするとどんなよいことがあるのか」などについて考える機会はあまりありません。また、現在家庭で使われている主な掃除用具は掃除機やモップのため、学校で初めてぞうきんや自在ほうきを使って掃除をする子どもたちも少なくありません。

そこで、今年は、4・5・6年生を対象に、お掃除のプロから「お掃除の基本や大切さ」について教えていただくとともに、子どもたちは、ぞうきんのしぼり方や効果的な水ぶきの仕方、自在ほうきの使い方の実技講習に取り組みました。

 

 

 

 

カテゴリー: 4年, 5年, 6年, お知らせ | お掃除教室開催(4・5・6年) はコメントを受け付けていません

ふれあいスタンプラリー開催

11月19日(火)と20日(水)の昼休みに、たて割り班で挑戦する「ふれあいスタンプラリー」が行われました。

 

 

 

 

 

 

チャレンジするゲームは、「〇✕クイズ」「はたあげゲーム」「ペン立てゲーム」「新聞パズル」「ジェスチャークイズ」の5つ!たて割り班で協力してゲームに成功すれば、暗号の文字がゲットできます。集めた文字を並び替え、暗号解読をめざします。ゲームの進行係は、自ら進んで運営ボランティアに応募してくれた5・6年生です。みんなのために、ありがとうございました。

 

〇✕クイズ

 

 

 

 

はたあげゲーム

 

 

 

 

ペン立てゲーム

 

 

 

 

新聞パズル

 

 

 

 

ジェスチャーゲーム

 

 

 

 

どのたて割り班も、班長さんを中心に楽しそうにゲームを行っていました。

 

カテゴリー: お知らせ | ふれあいスタンプラリー開催 はコメントを受け付けていません

秋のおもちゃ祭り(1年生)

11月15日(金)に、1年生が保育園の子どもたちを招いて、秋のおもちゃ祭りをしました。おもちゃは、どんぐりなどの木の実や葉っぱを使って、1年生が作ったものです。

 

 

 

 

 

 

保育園の子どもたちに喜んでもらおうと、一生懸命遊び方を説明する姿が印象的でした。

 

やじろべえ

 

 

 

 

でんでんだいこ

 

 

 

 

さかなつり

 

 

 

 

どんぐりボードゲーム

 

 

 

 

こすりだしゲーム

 

 

 

 

木の実つり

 

 

 

 

 

どんぐりカーレース

 

カテゴリー: 1年 | 秋のおもちゃ祭り(1年生) はコメントを受け付けていません

校外学習に行ってきました(3年生)

11月15日(金)、3年生は、三豊市の詫間町民俗資料館と三豊みかん共同選果場に行きました。

詫間町民俗資料館では、昔の道具体験として、「七輪」で火起こしをした後、大豆を「ほうろく」で煎り、「石うす」でひいてきな粉を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、職員の方から稲わらを手でなうやり方を教えてもらった後、「縄ない機」を使って縄を作りました。

 

 

 

 

 

三豊みかん共同選果場では、みかんの選果を見学させてもらいました。職員の方は、児童の質問にも丁寧に答えてくださり、感謝しています。

 

 

 

 

 

 

見るもの、聞くこと、すべてがはじめて!学び多い一日になりました。

カテゴリー: 3年 | 校外学習に行ってきました(3年生) はコメントを受け付けていません

明日・明後日は、香川県小学生選抜陸上大会です

11月2日、3日開催予定の香川県小学生選抜陸上大会に向け続けてきた放課後の陸上練習も、今日が最終日。あいにくの雨となりましたが、体育館で大会の集合時刻・持ち物等の最終確認がありました。

出場する選手のみなさん、自己ベストが出せるよう頑張ってください。応援しています!

カテゴリー: お知らせ | 明日・明後日は、香川県小学生選抜陸上大会です はコメントを受け付けていません

笑顔あふれる、お楽しみ会

10月31日がハロウィンということもあり、今週は、いろいろなクラスで、お楽しみ会が行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どのクラスも学級会を開いて、みんなが楽しめるように、何をするか、だれが担当するかを話し合い、準備を進めてきたようです。


 

 

 

 

 

 

自分たちで準備をしてやりとげたという達成感や、みんなで楽しい時間を過ごすごとができたという満足感を味わうことができた時間となりました。

カテゴリー: お知らせ | 笑顔あふれる、お楽しみ会 はコメントを受け付けていません