今日の給食は、牛乳、塩江産新米ごはん、豚肉と炭谷ごぼうの煮物、じゃがいものみそ汁、納豆です。炭谷ごぼうは、3・4年生が洗いました。
カウンタ
- 19,047
- 12
- 22
カテゴリー
リンク
-
最近の投稿
2023年12月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
ALTガネッシュ先生と「Rock, paper, scissors!」。勝った人は、数字を英語で言い、負けた人は、その数だけjump,jump,jump…。【2年生】
小数のかけ算の筆算を学んでいます。「小数点があるから…」「整数で考えると…」「0.1が何個あるかを考えて…」友だちの考えをきいてみると、今までの学習したことを使えばいいと分かりました。【4年生】
日本の貿易や運輸について、調べました。GIGAタブレットで調べて分かったことを、SKYMENU気づきメモ(チャット機能)でどんどん共有していきます。【5年生】
第2回目のねむのきイベントの準備中です。「お客さんが喜んで買い物をしてくれると、塩江のことが伝わるから…」1回目の反省をもとに、工夫を凝らします。【6年生】
昨日、炭谷地区までバスで行って体験しました。山の急斜面で、踏ん張って一生懸命ほりました。傷つけないように、折らないように…細心の注意を払って、慎重にほり進めました。【ねむのき学習 3・4年生】
貴重なごぼうの収穫を体験させてくださったみなさま、ありがとうございました。
今日は、3コースに分かれました。Aコースは、美術館・光春堂・蕎麦はなれ魚虎へ。
Bコースは、最明寺・ちゃわん屋工房たなかへ。
Cコースは、ふじかわ牧場へ。
どのコースも、話をしたり、体験をしたりと充実していました。来週、情報交換するのが楽しみです。お世話になった地域のみなさま、ありがとうございました。
塩江について学ぶ中でコミセンについて知りました。「コミセンって、なにをしているのかな?」「どんな工夫があるの?」「働く人や、利用する人は、どんな気持ちなの?」たくさんの疑問を解決するための探検です。ことでんバスに乗って行きました。【生活科 2年生】
コミセンのみなさま、活動中にお邪魔してしまったにもかかわらずギターで弾き語りを聞かせてくださったみなさま、教福寺のみなさま、ありがとうございました。
「塩江を元気にしよう」「もっと塩江のことをたくさんの人に知ってもらおう」との思いで企画したイベントです。特産物をキーホルダーや缶バッチ、マグネット、シールにしたり、竹細工を作ったり、竹の箸置きプレゼントの竹遊びスタンプラリーをしたり…と、子どもたちが知恵をしぼりました。イベントにご協力いただいた地域のみなさま、場所を貸してくださった岩部八幡宮のみなさま、ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。
次回は、12月19日(火)10時~、丸亀町壱番街ドーム下広場で行います。ぜひ、ご来場ください。