6月24日 太陽も学校も全力

今日も暑いです。しかし朝から、挨拶ボランティアは36人。朝の会で、スポーツ委員さんのビデオでストレッチをしながら、早くもエアコンのありがたさを感じました。今日のマイスタノートも4年生。「きっとトルコ桔梗だな」とわかるスケッチ。このページ以外でも興味深いページがたくさんありました。

午前中、6年生は栗山記念館の館長さんからお話を聞いたり、資料を見たりしました。私も、柴野栗山が寛政の改革で三博士として活躍していたことは知っていましたが、エレキテルの平賀源内と大学で同期だったことや、子ども時代のお話もうかがえて楽しかったです。その頃、1年生と4年生は、読み聞かせボランティアのでんでん虫さんからお話をきいていました。

給食の時間も盛りだくさんです。まず、ランチ委員さんが教室をまわって、6・7月の目標「衛生と栄養に気をつけよう」と呼びかけていました。また、3年2組では、栄養士の教育実習生が食べ物グループをもとに食育指導をしていました。ゆうかり学習が進んでいることも掲示でわかります。そして、生活の先生からは、テレビで登下校の安全についてお話がありました。特に、水門に近づかないこと、工事現場近くは1列で歩くことは、命に関わりますのでしっかり守りましょう。

牟礼小を3人のお子さんが卒業したという地域の方から、本を寄付していただきました。見るからに子ども達が好きそうな本をいただき、感謝しています。

カテゴリー: お知らせ パーマリンク