5年生が算数で三角形の性質を学習しています。今日は、三角形の内角の和が180度ということを理解して、いろんな三角形の角の角度を求めました。
5年生が算数で三角形の性質を学習しています。今日は、三角形の内角の和が180度ということを理解して、いろんな三角形の角の角度を求めました。
4年生がふれあい学習で、1学期に環境についてテーマをもち、調べたり観察したりしてまとめたことや課題に思ったことをGIGA端末を活用してスライドにまとめ、プレゼンテーションで報告会をしました。
6年生が国語で接続詞の使い方を知り、工夫した短文づくりをしました。できた短文を友だち同士で読み合い、互いの工夫を称賛しました。
今日、1・2年生が読み聞かせの会で、本の素晴らしさを学びました。読み聞かせボランティア「えんどう豆の会」の先生が来られて、絵本や語りの楽しい世界を味わいました。絵本にちなんだ手遊び歌やマジック、紙芝居もあって、充実したあっという間の楽しい時間でした。
3年生が国語で相手に伝わりやすい文章の書き方を学習しています。教科書の例文をもとに、みんなで工夫しているところを見つけました。分かりやすい文を書けるようになりたいと熱心に学習しています。
1年生が10より大きい数を学んでいます。10と2で12、10と5で15など、たし算の基本となる2桁の数の概念を学習しています。
5年生が家庭科で裁縫を学習してます。針と糸、ハサミを使ってティッシュケースなどの小物づくりをしています。手縫いで作る楽しさを感じています。
3年生が英語活動に取り組んでいます。今日は、英語指導補助員の先生も加わり、ネイティブな発音を学びました。Do you like~? Yes, I do. No, I do Not. での英会話を楽しく行いました。
4年生が、GIGAタブレット持ち帰りの約束の学習をしました。現在、日本の教育ではGIGAスクール構想を進めております。しかし様々なルールを守り適切な使用法が大事です。そこで、しっかり約束を確認しました。4年生も含め1~6年生の保護者の皆様、ご協力をお願いいたします。
一昨日、5年生が家庭科で裁縫に取り組んでいました。針に糸を通して玉止めなどの技法を実践練習しました。これからの家庭科でたくさんの作品を製作します。