第4回代表委員会

全校生が仲良く、気持ちよく、安全に昼休みを過ごすことができるるようにするために、「外での遊び方を考えよう」という議題で話し合いを行いました。各学級で外遊びについて考えてきてもらい、各学級からの提案をまとめていきました。ブランコやすべり台、のぼり棒などの使い方で注意することや運動場の使い方についての提案がありました。今日まとめた遊び方は、運営委員会の児童が学校のきまりを見直す際の考えとして、生徒指導委員会に提案します。

カテゴリー: お知らせ | 第4回代表委員会 はコメントを受け付けていません

修学旅行 Part7

湯飲みが届きました。修学旅行1日目の夜、絵付けをした湯飲みが届き、さっそく開封してできばえを確かめました。修学旅行の思い出が話題としてなくなりそうになった時に届くお土産は、再び修学旅行を思い出すのにちょうどよい機会になりました。

カテゴリー: お知らせ | 修学旅行 Part7 はコメントを受け付けていません

ストーリィ☆ママ昼のお話会 1年生

1年生が参加して、ストーリィ☆ママさんたちによる昼のお話会がありました。「かくれんぼどうぶつえん」や「ドアをあけたら」など動物の話を楽しく聞きました。「大きな栗の木の下で」をアレンジして、悲しそうな「大きな栗の木の下で」と楽しそうなわくわくする「大きな栗の木の下で」を歌いました。最後は、いつもの「5本指の拍手」で締めくくりました。

カテゴリー: お知らせ | ストーリィ☆ママ昼のお話会 1年生 はコメントを受け付けていません

修学旅行 Part6

修学旅行2日目、慈照寺銀閣を見学しました。世界文化遺産に登録されている銀閣は、1482年に足利義政によって開かれました。現在の建築様式にも取り入れられている書院造りは、国宝に指定されています。また、庭園は白砂を使って、月の光を反射して、銀閣を照らすと言われています。

 

 

 

 

 

 

 

銀閣見学後、生八つ橋作りを体験しました。できたものは、お土産として持って帰りました。

カテゴリー: お知らせ | 修学旅行 Part6 はコメントを受け付けていません

青空給食

2年2組が中庭で給食を食べました。今朝は6.5℃と冷え込みましたが、午後からは18℃と暖かくなりました。栄養士の先生からは、食事の時に噛む回数が減っていることについての話があり、20~30回ほど噛んで食べると5つのよいことがあるということを聞いて、さっそく実践している児童がいました。違う環境で食事をすると、気持ちが変わって、食事も進む気がしますね。

カテゴリー: お知らせ | 青空給食 はコメントを受け付けていません

小雪(しょうせつ)

11月22日は、二十四節気の20番目にあたる「小雪」です。この頃から寒くなり、雨から雪に変わる時期とされ、少しの雪が降ることで「小雪(しょうせつ)」と言われているそうです。香川県では、すでに11月18日に初冠雪を記録し、平年より30日早く、昨年より26日早いそうです。早くも冬の到来が見え隠れしています。秋から始まった「おちボラ(落ち葉ボランティア)」に参加している児童の服装もジャンパーを羽織った姿が見られるようになりました。インフルエンザも今年は流行しているようですので、体調管理にも気をつけて過ごしたいものです。

 

カテゴリー: お知らせ | 小雪(しょうせつ) はコメントを受け付けていません

ふれあい遠足

縦割り班でのふれいあ遠足に行きました。高松大学まで歩いて行き、運動場で班の活動を行いました。○×ゲームや班対抗けいどろ、高松大学の学生さんによるミニ運動会など盛りだくさんの内容で、楽しく活動をしました。今年初めて高松大学まで遠足に行きましたが、久しぶりによく歩きました。

カテゴリー: お知らせ | ふれあい遠足 はコメントを受け付けていません

修学旅行 Part5

修学旅行2日目、早朝から清水寺に行きました。「清水の舞台から飛び降りた気持ちで・・・」とよく言われますが、その高さにはびっくりしたようです。

カテゴリー: お知らせ | 修学旅行 Part5 はコメントを受け付けていません

人権コンサート

足下の悪い中、たくさんの保護者の皆様に足を運んでいただきありがとうございました。2校時に行われた、人権コンサートでは、NOBUさんが弾き語りをしてくださりました。カーク・フランクリンさんの生き様を紹介してくださり、「きみは、愛されるため生まれた。きみの存在がわたしにはどれほど大きな喜びでしょう。きみの生涯は、愛で満ちている。」と愛されていることを知ったカーク・フランクリンさんは、生き方が変わります。鬼無敬子さんは、ルーマニアの実話を元に書かれた絵本「小さなリース」の朗読をしてくださいました。冷血な将軍が、一人の女の子が花束を毎日玄関に届けてくれていることを知り、「どうしてそのようなことをしているのか。」と尋ねます。女の子は、「あなたの敵を愛しなさい。」と教えられたと答えます。「だからあなたにリースを届けています。」女の子の両親は将軍にとらえられ、その後亡くなったことを教えられます。そのことを知った将軍は、自分のしたことを悔い改めます。感情豊かに表現された朗読は、聞いていた児童の心を揺さぶりました。

カテゴリー: お知らせ | 人権コンサート はコメントを受け付けていません

人権学習参観

人権コンサートに続き、人権学習を参観していただきました。道徳、社会科など各学年に応じた内容での学習を行いました。各学級での様子をご覧ください。

 

カテゴリー: お知らせ | 人権学習参観 はコメントを受け付けていません