月末大掃除&学習参観・学級PTA・PTA総会

今日は25日でしたが、月末大掃除がありました。1年生は、初めての大掃除ですが、担当場所を一生懸命に掃除をしていました。明日は、学習参観、学級懇談会があるということで、教室の掃除もがんばっていました。また、地域の北部っ子応援団の方も参加してくださりました。ありがとうございます。明日は、教室の窓を外して参観しやすくしておりますので、どうぞお子様の学習の様子をご覧ください。以下の時程を参考にしてください。②9:20~10:05学習参観(各教室)③10:20~10:50学級懇談会(各教室)④11:00~11:50PTA総会 12:00~災害時引き取り訓練

カテゴリー: お知らせ | 月末大掃除&学習参観・学級PTA・PTA総会 はコメントを受け付けていません

学年団会-5年生、6年生-

今日の朝の時間は、学級タイムでした。5年生、6年生の教室に行くと話し合いをしていました。5年生は、校外の公共施設の利用の仕方のこと、校内のルールのこと、そして屋島集団宿泊学習のことを話し合っていました。また、6年生は、教室前のオープンスペースの使い方について話し合いをしていました。みんなが楽しく過ごすことができる方法を考えて、活発な意見が出ていました。5年生も6年生もみんなが気持ちよく過ごすことができるようにという思いが伝わってきました。

カテゴリー: お知らせ | 学年団会-5年生、6年生- はコメントを受け付けていません

アジサイの苗植え

地域の方が、アジサイの苗を準備してくださり、栽培委員会とボランティアの児童がアジサイの苗を植えました。これまで木太北部小学校にはアジサイがなく、アジサイの花を見たことがないという児童が半数はいました。今回の苗植えで、アジサイに花が咲けば、よい教材として活用することができます。土壌の状態によって色が変化するということが知られていますが、探究タイムのテーマになるかもしれません。大切に育てていきたいと思います。ありがとうございました。

 

カテゴリー: お知らせ | アジサイの苗植え はコメントを受け付けていません

第1回代表委員会

第1回代表委員会が開催されました。今回のテーマは「北部っ子のテーマを話し合おう」でした。昨年度の課題をもとにして、今年度のテーマを話し合いました。昨年度の課題は、ルールを守ることとあいさつをするという2点が課題として挙がっていました。各学級からテーマにふさわしいと考えられる言葉が出され、意見をまとめていきました。さて、今年のテーマは、何になったのでしょうか。

カテゴリー: お知らせ | 第1回代表委員会 はコメントを受け付けていません

1年生を迎える会

集会委員会が企画した1年生を迎える会が行われました。ふれあい班ごとに体育館に集まり、集会委員会の司会のもと、会が進んでいきました。児童代表のあいさつのあと、1年生に「陽・陽」の缶バッジが手渡されました。また、2年生から手作りのペンダントが送られました。その後、ふれあい班で自己紹介をしたり、集会委員会が考えたクイズをしたりしました。昼のお弁当タイムは、班ごとに運動場で弁当を食べました。これから新しいふれあい班で1年間活動していきます。

カテゴリー: お知らせ | 1年生を迎える会 はコメントを受け付けていません

探究タイム

全校朝会で探究タイムの時間にどのようなことをすればよいのか話がありました。毎週1・3・5年生は火曜日の朝の時間に、2・4・6年生は金曜日の朝の時間に行います。自分が不思議だと思ったことや興味があってやってみたいことを考えて週1回取り組みます。今年は、どのようなことに挑戦していくのでしょうか。とても楽しみです。

 

カテゴリー: お知らせ | 探究タイム はコメントを受け付けていません

全校TV朝会

今日の全校朝会は、学級委員の任命と1学期のめあての発表がありました。各学級の学級委員さんは、新しい学級になり、学級づくりをしていくためのまとめ役としての役割があります。また、めあてを発表してくれた児童は、「友だちと仲良くしたいです。」「そうじをがんばりたいです。」「あいさつをしっかりしたいです。」「新体力テストをがんばりたいです。」など、めあてをもって実践しようとする様子を伺うことができました。

カテゴリー: お知らせ | 全校TV朝会 はコメントを受け付けていません

交通安全教室🚥1年生

1年生と4年生が、交通安全教室を行いました。1年生は、横断歩道の渡り方を練習しました。4年生は、自転車の乗り方について練習を行いました。くらし安全安心課交通安全係の方が指導をしてくださいました。今日は体育館で行いましたが、実際は地域の道路を横断することになります。交通事情の厳しい木太北部小学校区ですので、今日学んだことを普段の生活に生かして、安全な生活を送ってほしいと思います。

カテゴリー: お知らせ | 交通安全教室🚥1年生 はコメントを受け付けていません

マイプラン

毎週月曜日の朝の活動は、マイプランの時間です。このマイプランは、昨年度(令和6年度)から始まったものです。学校行事や各委員会などの取り組みの予定を予め知っておくことで、子どもたち自身が主体的に自分の行動を計画し、能動的に生活を送ることができる児童を育てることを目的としています。今日は、マイプランの表紙を作りました。来週から本格的に計画を立てていきます。

カテゴリー: お知らせ | マイプラン はコメントを受け付けていません

初めての学習📓1年生

今日から1年生が学校に登校し、学校全体がにぎわった感じがします。今日は少し雨模様の天候でしたが、初めて集団登校をし、班長さんも1年生を意識しながら登校している様子を伺うことができました。4月6日~15日までの10日間、春の全国交通安全運動が展開されています。今年の重点は、(1) こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践(2) 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進(3) 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底の3点です。

さて、学校では、さっそく1年生の授業が始まっています。担任から多くの手紙を渡され、自分で連絡袋にてきぱきと入れていました。これから少しずつ小学校に慣れていって、楽しい学校生活を送ってほしいと思いました。

カテゴリー: お知らせ | 初めての学習📓1年生 はコメントを受け付けていません