5月9日(木)学習のようす

昨日は上空に寒気が入り込み、肌寒かったですね。
今日は一転、よく晴れていて気持ちのよい日です。アサガオの種まき日和です。
1年生がアサガオの種の観察や、種まきの仕方について学んでいます。
 
種をよく見て、正確なスケッチができています。また、種の色や形、触った感じについて、説明文が上手に書けています。このあと、外に出て種まきをします。
 
2年生が、どんな夏野菜を学級園で育てたいか話し合っています。トウモロコシ、枝豆、キュウリ・・・いろいろ意見が出たので、育てやすいのはどれかなど、それぞれの夏野菜の特徴についてネットで調べています。
 
2年生の音楽です。「変わらないもの」を歌っています。♪1年先も、10年先も、これからもずーっと・・・。よい歌詞、よいメロディの曲を歌うとき、子どもたちの歌声が輝いています。→こちら
3年生が国語のテストの間違い直しをしています。
 
4年生が新体力テストをしています。今日は立ち幅とびの練習です。
理科です。晴れの日と雨の日の気温の変化について、折れ線グラフで予想し、そう考えた理由を書いています。
 
5年生の家庭科です。ガスこんろの安全な使い方について学んでいます。
部首が同じ漢字を集めています。グループ対抗なので気合が入っています。
 
6年生の国語です。相手の考えと比べて分かったことをもとに、自分の考えを振り返ります。「・・・について、自分は手軽さを重視していたけれど、〇〇さんや◇◇さんは~や~など、分かりやすさに目を向けていて・・・」発表した人の論述がすばらしいので、みんなが拍手を送っています。
書写です。部分の組み合わせでできた漢字の書き方について振り返りをしています。
 
どんな夏野菜を育てるか決めた2年生が職員室にやってきました。JA川東支店さんに、注文したい苗と本数を電話で伝えています。
 

カテゴリー: お知らせ パーマリンク