6年生 香川漆器探検隊😎 シーズン3

漆器づくり体験をしました。

漆器づくりはとても楽しく、やりがいがありました。ぜひ、作り方を調べてみてください!

漆器を作ってみての感想です。ぼくは漆器を作ってとても嬉しかったです。やりがいも感じる時間でした。ところでもう一つ、みなさんは香川漆器の作り方に特徴があるのをご存知でしょうか?。

香川漆器の作り方の特徴は一人ですべての作業をすることです。そうすることでその人の個性が出るので、とても魅力的になります。みなさんも香川漆器を作ってみませんか?

そして、漆芸研究所に行きました。

香川漆器のことを目で見て、体感もできます。興味のある方は高松市にあるので、ぜひ行ってみてください。

6年 M.K・N.Y

カテゴリー: お知らせ | 6年生 香川漆器探検隊😎 シーズン3 はコメントを受け付けていません

1月14日(火) 学び発表会に向けて 

学び発表会に向けた準備が始まりました。

香川漆器コースでは、プロの方に聞いた話や自分達が経験したことなどを基に香川漆器のことをいろいろな人に知ってもらえるように準備を進めています。

香川漆器とは何か、どのような歴史があるのか、どのように使うのかなど、詳しくまとめています。

学び発表会の時に、たくさんの人に香川漆器のことを深く知っていただくために準備をしているので学び発表会を楽しみにしていてください!

6年 T.M

カテゴリー: お知らせ | 1月14日(火) 学び発表会に向けて  はコメントを受け付けていません

1月10日(金) ウルトラ最強おにごっこをしたよ!! 楽しかったな~ 

6年生は、今日の朝活に「ウルトラ最強おにごっこ」をしました!

「ウルトラ最強おにごっこ」とは、宝探しとおにごっこを組み合わせた遊びです。

おには15人と多く、すぐに捕まるかと思いきや……全然捕まらなかったです。

みんなはどんどんつかまっていっていました!

逃げる範囲が広く、疲れました。カプセル(宝)を全然見つけられませんでした。(悔しい)。逃げるのに必死でした。

見つけられた人はすごいなぁ~と思いました。

最後まで生き残れたので嬉しかったです。

めちゃくちゃ楽しかったので、またやりたいと思いました。

6年 M.A

 

 

カテゴリー: お知らせ | 1月10日(金) ウルトラ最強おにごっこをしたよ!! 楽しかったな~  はコメントを受け付けていません

1月10日(金)始業式 

1月8日に始業式がありました。

しばらく学校が休みだったので、久しぶりに友達に会えて嬉しかったです。

しかし、あっという間に冬休みが終わった感じがして悲しかったです。

始業式の日は係決めをしたり、宿題を集めたりして楽しかったです。

次の日からは、普通の5・6時間授業なのですぐ疲れました。

3学期はもう卒業する学期なので楽しみたいです。

6年 T.R

カテゴリー: お知らせ | 1月10日(金)始業式  はコメントを受け付けていません

1月10日(金) ウルトラ最強おにごっこ 

我々6年団には毎学期、イベント実行委員という活動があります。

卒業までに少しでも楽しい思い出を作ろうと思ったことから、このイベント実行委員が出来ました。

3学期は2個の遊びをしました。校内と校外でしました。

校外は亀阜小学校区内でクイズをし、校内では「 ウルトラ最強おにごっこ 」をしました。

私はイベント実行委員でハンターをしました。みんなの足が速く、なかなか捕まえられなかったので、悔しかったです笑

6年 N.A

カテゴリー: お知らせ | 1月10日(金) ウルトラ最強おにごっこ  はコメントを受け付けていません

6年生 香川漆器探検隊😎  

今回は、香川漆器について学習していく中で私たちの立てた課題について紹介します。

香川漆器探検隊が立てた目標は…「香川漆器の魅力や良さを知り、それを伝えることで、世界中の人に知ってもらい、買ってもらい、使ってもらう。そして、香川漆器を世界的なものにしつつ、気軽に使ってもらえるようにしたい。です。

少し長いと感じる人もいるかもしれませんが、これを目標にしています。

簡単に説明すると、香川漆器の魅力を知り、気軽に使ってもらい、これを日本人だけでなく世界の人も使ってほしいということです。

6年 N.Y

カテゴリー: お知らせ | 6年生 香川漆器探検隊😎   はコメントを受け付けていません

6年生 香川漆器探検隊😎   

授業で香川漆器とはどのようなものかを知り、学んだことをもとに文化祭でアンケート調査を行いました。

香川漆器ではこのようなアンケートを取りました。

1・香川漆器を知っていますか?、2・香川漆器を使っていますか?、3・香川漆器に興味がありますか?というアンケートです。

アンケートの結果は知っている人は多く、興味がある人も多くいました。

しかし、使っている人はそれほど多くもありませんでした。

このアンケートをしたことで、私の中で香川漆器の課題が定まってきました。

6年 N・Y

カテゴリー: お知らせ | 6年生 香川漆器探検隊😎    はコメントを受け付けていません

6年生 かめおか活動

6年生のかめおか活動では3つのグループに分かれて活動しています。

今、高松の伝統工芸品をテーマに高松張り子・香川のり染め・香川漆器の3つに分かれ活動しています。

その中で今回紹介する伝統工芸品は香川漆器です。

香川漆器とは、香川で作られる器のことです。

今、全国には伝統工芸品が1192品種もあります。香川県には2つあり、香川漆器と丸亀うちわが登録されています。

今回はこれで終わりです。次回お楽しみに~

名前 N・Y

カテゴリー: お知らせ | 6年生 かめおか活動 はコメントを受け付けていません

12月22日(日) しっぽくうどんがもう終わった!  

皆さんは、しっぽくうどんを食べたことがありますか。

あの大量の具、そして、心から温まるあの深い味わい。

香川県の人にはぜひ食べてほしいおすすめの1品です。

給食でも出ました!とても美味しかったです。

しかし、しっぽくうどんが給食に出る時期が終わってしまいました。

「またあの時期に戻りたい」と感じる人もいるのではありませんか。

6年 M.K

カテゴリー: お知らせ | 12月22日(日) しっぽくうどんがもう終わった!   はコメントを受け付けていません

12月12日(木) 急に寒くなりました!

皆さん最近急に寒くなりましたね。

ちょっと前は暖かかったけれど、急に寒くなり、最近はカイロをポケットに入れています。

またインフルエンザが流行っていて、やはり、急に気温が変わると体調を崩しやすくなるのかなと思います。

皆さんは、最近の寒さにどのような対策をしていますか?

体調管理には気を付けてください。

6年 I.Y

カテゴリー: お知らせ | 12月12日(木) 急に寒くなりました! はコメントを受け付けていません

12月11日(水)学校の工事も中盤

夏休みから始まった校舎の改修、それも中盤くらいになってきました。

最近は、工事の音が少し収まってきました。塗り直すのかもしれません。

とにかく工事が終わって新しい校舎を見るのが楽しみです。

5年 C.T

カテゴリー: お知らせ | 12月11日(水)学校の工事も中盤 はコメントを受け付けていません

12月10日(火)香川漆器を作ったよ

香川漆器の体験をしました。

まずは、器を磨いて漆をぬりました。きれいなものを作ろうと、一生懸命に漆を塗りました。特にこだわったところは、模様作りです。きれいな模様を作ろうと一生懸命にこだわりました。

家族が使えるような器にしたいです。

また機会があればまた作りたいと思いました。

そしてこの勉強を次の学習にいかしていきたいと思いました。

6年 T.M

カテゴリー: お知らせ | 12月10日(火)香川漆器を作ったよ はコメントを受け付けていません

12月10日(火)サンタクロース交通安全キャンペーンに参加したよ!

この日はサンタクロース交通安全キャンペーンがありました。

朝、7時半~8時くらいまで、サンタクロースの格好をして交通安全の呼びかけをしました。

5年と6年生が、呼びかけました。5年生は初めてでしたが、2回目の6年生は

進んで、大きな声で呼びかけをしていました。(さすが6年生!!)

5年生も負けじと手を振ったり、大きな声で呼びかけたり、交通安全の看板などを用いて呼びかけましたが、やはり6年生のほうがすごかったです。

また、手を振ると、ドライバーの人が手を振り返してきてくれました。

このようなイベントを通して地域とつながっています。

ぜひ交通ルールを守って、この冬を安全に過ごしてください。😊

5年 O.H

カテゴリー: お知らせ | 12月10日(火)サンタクロース交通安全キャンペーンに参加したよ! はコメントを受け付けていません

12月3日(水) いじめゼロ・なかよし集会がありました。

12月3日にいじめゼロ・なかよし集会がありました。

心に残った学年は、6年生です。差別を受けている人に寄り添っている周麟が素敵だなと思いました。

いじめゼロ・なかよし集会でこれからもいじめをなくしていきたいと思いました。

5年 S.Y

カテゴリー: お知らせ | 12月3日(水) いじめゼロ・なかよし集会がありました。 はコメントを受け付けていません

12月3日 かめおか活動  のり染コース   

のり染コースは12月3日に大川原染色本舗に行きました。

のり染は、もち米からできた糊を使って染めます。

学校で作ったものを大川原染色本舗に持っていきました。

作る順番を聞いたときは難しそうだなと思っていたけれど、いざやってみると簡単でした。楽しかったです。

同じ作業を4回繰り返しました。大変でした。

出来たら、それを乾かしました。

のり染が完成したときには達成感でいっぱいでした。

良い体験ができて良かったです。

6年 M.A

カテゴリー: お知らせ | 12月3日 かめおか活動  のり染コース    はコメントを受け付けていません

11月26日(火)あの企画のランキング発表!!🤩🤩🤩

11月22日に投降した「楽しいイベント続々!!🥳ある企画も!!」で私のクラスで今まで行われたイベントの中でどのイベントが面白かったかランキングをする‼と書きましたが、なんとその結果が出ました!

それでは発表したいと思います。

🥇ふれあいバザー‼

🥈屋島宿泊学習‼

🥉段ボールキャンプ、特技パーティー、校外学習‼

そして、3分の2の人たちが「楽しかった。」「思い出に残った。」という結果になりました‼

皆さん、どうでしたか?気になるイベントがあった人もいるのではないでしょうか?

では今度のブログはこのイベント紹介をしたいと思います。お楽しみに~~~~~!!

5年 O.H

カテゴリー: お知らせ | 11月26日(火)あの企画のランキング発表!!🤩🤩🤩 はコメントを受け付けていません

11月25日(月)特技パーティー(イエーイ)

今日は1、3年生の部の特技パーティーがありました。

大きな体育館でたくさんの人が見ている中、友達と一緒に大縄跳びや、キャッチボールなど、たくさんの人が色々な事を披露してくれました。

ルービックキューブをしている人もいました。私は一面そろえることもできないので、とてもすごなと思いました。

2、4年生の部も楽しみです。

5年 M.S

カテゴリー: お知らせ | 11月25日(月)特技パーティー(イエーイ) はコメントを受け付けていません

11月25日(月) 今日は習字の時間で・・・頑張るぞ~

今日、習字の学習で「成長」という字を書きました。

筆を忘れたので、友達に借りました。

清書ではなく、練習だったのでお手本をなぞりました。

最後の1枚はお手本なしで書きました。

お手本ありと全然違っていたので再チャレンジしたいです。

次はもっと上手にかけるように頑張るぞー!

5年 M.S

カテゴリー: お知らせ | 11月25日(月) 今日は習字の時間で・・・頑張るぞ~ はコメントを受け付けていません

11月22日(金)研究授業 

11月21日(木)の5時間目に研究授業がありました。

研究授業では理科をしました。

内容は「食塩水と重曹水の性質を調べる」でした。

理科室でいろいろな実験を自分たちで考えながらしました。

周りにたくさんの先生方が来ていたので緊張したけれど、話しかけてくれたので嬉しかったです。

私のクラス以外、早下校なのでずるいなと思ったけれど、宿題をなしにしてくれたのでよかったです。

6年 T.R

カテゴリー: お知らせ | 11月22日(金)研究授業  はコメントを受け付けていません

11月22日(金)香川漆器 

毎週火曜日は5・6時間目にかめおか活動があります。

私は今、香川漆器について学んでいて、先週と今週の火曜日に伝統工芸士の方たちが来てくださいました。

その時に香川漆器を作りました。

やすりでお盆を削ったり、模様をつけたり、磨いたり、普段できない体験がたくさんできました。

とても楽しかったです。

作ったお盆は伝統工芸士の方たちが最後に仕上げをしてくれるそうで、2~3週間かかるそうです。

完成したお盆を見るのが楽しみです。

6年 T.R

カテゴリー: お知らせ | 11月22日(金)香川漆器  はコメントを受け付けていません