科学への心の炎

科学を得意とする本校の教員が、全校生対象にサイエンスショーを開きました。その内容は、魔法の色水、風船はどこへ、割れない風船1・2・3、段ボール砲、不思議なガーゼ、バケツの水は?、ビー玉落とし、復活する磁石、短くなる棒、スチールウールの燃焼、飛んでいく炎、一瞬ポップコーン、あぶり出しです。子どもたちは、実験に参加しながら、どうしてそうなるのだろうと目を凝らして見ていました。

手品は種があるけれど、不思議な科学実験に種はありません。一つ一つの不思議な現象について、実験の後で放送委員会の6年生が解説のお手伝いをしました。最後に1~5年生が参加して作成した「あぶり出し」では、「6年生、卒業おめでとうございます」の文字が浮かび上がりました。ちなみにあぶり出しは、「酸化・脱水反応」を利用しているのだそうです。本日のサイエンスショーで、科学の面白さに気づき、一人でも科学への心の炎を灯した子がいたら嬉しいなあと思いました。

カテゴリー: お知らせ パーマリンク