児童総会で出た意見を基に、児童会が運動会のテーマをまとめました。
今年のテーマは、 「チームを信じ ベストを尽くせ じぶんたち」 です。
一人一人が力を出し切り、みんなが「がんばった!」「よかった!」と思えるような運動会になりそうです。
1~3年生の表現演技の練習の様子です。『となりのトトロ』の世界を表現します。一人一人が、トトロやサツキ、メイなどの思いを想像しながら表現します。足の運び方や表情にも気を付けながら練習をしています。どんな『となりのトトロ』の世界ができあがるのか、楽しみです。
児童総会で出た意見を基に、児童会が運動会のテーマをまとめました。
今年のテーマは、 「チームを信じ ベストを尽くせ じぶんたち」 です。
一人一人が力を出し切り、みんなが「がんばった!」「よかった!」と思えるような運動会になりそうです。
1~3年生の表現演技の練習の様子です。『となりのトトロ』の世界を表現します。一人一人が、トトロやサツキ、メイなどの思いを想像しながら表現します。足の運び方や表情にも気を付けながら練習をしています。どんな『となりのトトロ』の世界ができあがるのか、楽しみです。
今年度初めての授業参観がありました。
子どもたちも、お家の方に頑張っている姿を見てもらおうと張り切っています。
図工で好きなものを絵にかいてボードに貼り集めたり、音読発表会をしたり・・
音読発表会を保護者の方も一緒にする様子もありました。お家の方の音読の上手さに子どもたちも尊敬の念を感じているようでした。その場では照れ隠しをしていましたが・・・
理科で種を詳しく観察したり、家庭科で家庭での仕事について振り返ったりしました。自分ができることがあるな・・と考えると同時に、いつも仕事をしてくださる両親や家族への感謝の気持ちももっていたようです。
道徳では、困ったことがあった時にどう乗り越えるかを議論していました。きちんと相手に思いを伝えることの大切さなどを感じているようでした。
これから、ますます張り切って学習に取り組んでいこうとする子供たちの姿がありました。保護者の皆様、お忙しい中の参観、ありがとうございました。
「やまグリ」(やまだ グリーティング プロジェクト)を月に1度行っています。
あいさつで心の輪を広げようとしています。
互いに大きな声であいさつをしあい、元気いっぱいの「おはよう」が
東植田小学校前にこだましました。
児童会担当の子どもたちは、いつもより早く登校し、旗をもってみんなを迎えます。
自分の役割に責任をもって活動する姿は、とても頼もしいです。
朝の元気なあいさつは、みんなに元気を届けてくれます。
6年生の男の子が、5年生の女の子に「この旗に変えてあげるよ」と話す様子がありました。女の子のもっていた旗の持ち手が錆びていました。さりげなく相手を思いやる6年生の姿にみんなが優しい気持ちになりました。このような優しさが受け継いでいけるといいなと感じました。
6年生が、午前中全国学力・学習状況調査に取り組みました。
全国の6年生がこの調査に取り組んでいることや、みんなに今求められている力やこれから必要な学力を調査していることを確認しました。また、この調査では、学習に向かう力も評価されていて、少し難しいなと思ってもあきらめるのではなく、ちょっと頑張ってみよう!もう少し考えてみよう!と粘り強く取り組んでみようとも話しました。これは、昨日、児童総会で考えた運動会に向けての思いと同じで、運動でも学習でも最後まで粘り強く頑張ることを大切にしていこうと心に思いを留めて、調査に取り組みました。
第1回児童総会を開き、5月18日に行われる運動会のテーマを全校生で考えました。
「『ベストを尽くす』『チームを信じて』『自分たち』『最後まで』という言葉が自分たちの運動会に重要なワードになる」と、まとまっていきました。
話し合いをする中で、「自分のもてる力を精一杯出してがんばりたい」「一人一人ががんばることが、チームやみんなを信じてることにつながる」など、自分たちの運動会にかける思いを高めていました。
これから、練習、本番を通してひとまわりもふたまわりも成長していく東っ子の姿が楽しみです。
1年生も教科書や電子黒板を使いながら勉強をしています。
算数では、車が何台走っているかや桜の木の本数を数えて、数の勉強をしました。
2年生は、書写の勉強。大人になった時にも、筆記用具を上手に使えるように
鉛筆の持ち方や姿勢を再確認。
「背中ぴん、足はぺったん、背中とおなかにグーひとつ」とみんなで言いながら姿勢を整えていきました。
みんな、真剣な表情で一生懸命に勉強しています。
今日から、1年生も一緒に登校します。
お家の方や地域の方に見守られながら、そして上学年のお兄さんお姉さんに声を掛けられながら、笑顔で登校しました。
学校につくと、みんなが、1年生に靴の入れ方を教えたり教室までの案内をしたりしていました。
また、昨日は地域の方の交通立哨が行われました。たくさんの方に見守られ大切にされている東植田の子どもたちです。
学校には中には、子どもたちが育てたチューリップやパンジーの花が、1年生の入学に合わせて美しい花を咲かせ、お祝いをしているかのようです。
今日6名の1年生が、東植田小学校の新しい仲間になりました。この日を迎えることを子どもたちや教職員一同、大変楽しみにしていました。
担任の先生から名前を呼ばれると元気よく返事をし、これからの小学校生活にワクワクしている気持ちが伝わってきました。
また、2・3年生がはっきりとした大きな声で、1年生に小学校生活を紹介しました。ワクワクしているのは、1年生だけではありません。かわいい1年生を迎える2年生から6年生もワクワクしながら入学式に参加していました。
今日から、東植田小学校の児童数は25名になります。
明日から、25人でいっしょに元気いっぱい楽しく過ごしていきましょう。
明日から、元気な声が校舎に響くことでしょう。
新1年生を迎えるにあたり、みんなで準備を整えています。
6年生は昨日から教室の飾りつけ。わくわくする教室になってきました。
5年生は靴箱の周りの飾りつけ。
3,4年生は紙の花飾り作り。4年生が3年生に優しく作り方のコツを教えていました。
2,3年生は入学式で新1年生に学校紹介をする練習。自分の言葉で東植田小学校のいいところを伝えようと頑張っています。
入学式の練習で座った時のみんなの姿勢から、新1年生を迎え入れるお兄さん、お姉さんとしての自覚が感じられました。
新1年生のみなさん、明日の入学式、楽しみに待っていますね。
2年生から6年生の学級委員が、今日、任命されました。
みんなの前で「クラスのために、みんなのために」と決意を新たにしたようでした。
5年生の学級委員さんは、「みんなのことをよく見て、クラスや学校をまとめていけるようにがんばります!」と話してくれました。
とても、頼もしい声が聞かれました。
学校の周りの桜も、東植田小の子たちを応援するように咲いています。