体育館で修学旅行の周知会を開催しました

ここ数年、新型コロナウイルス感染症と熱中症対策のため、修学旅行周知会を6年生の各教室で開催していました。しかしながら本年度の修学旅行は、11月6日・7日に実施することもあり、周知会を今の時期に体育館で実施することにしました。ところが記録的な猛暑や雨天の影響もあり、10月の割には気温や湿度が高い中での周知会の実施となってしまいました。

ただ、6年生にとっては 、小学校時代最大の楽しみである修学旅行の日が近づいています。月曜日の6校時の割には、周知会に参加した6年生の表情が和んでいたように感じました。

コロナ禍が収束してきたとは言え、依然として、新型コロナウイルス感染症などの感染対策は必要ですし、様々な事故、自然災害なども考慮しなくてはなりません。引率教職員一同、6年生の安全を最優先とし、6年生たちが安心して笑顔で前向きに行動できる2日間となるように精一杯努力いたします。

  

  

  

カテゴリー: E-なかまのみなさん、いつもありがとうございます! | 体育館で修学旅行の周知会を開催しました はコメントを受け付けていません

厚い支援のおかげです

日頃から、円座小学校と交流があります「ネムの木 グループホーム円座」から支援金をいただきました。このお金は、子どもたちの活動のための資金等に使わせていただく予定です。

10月19日には、PTA秋祭りが実施されます。ここで得られた収入の一部は、子どもたちのために使われます。現在、遊具設置のための資金として積み立てていくことも検討されています。

校長として、地域からの厚い支援に対して、ただただ感謝するしかありません。ネムの木 グループホーム円座の関係者の皆様、PTA秋祭りの運営に携わる保護者の皆様に厚くお礼を申し上げます。

  

  

カテゴリー: E-なかまのみなさん、いつもありがとうございます! | 厚い支援のおかげです はコメントを受け付けていません

地域とともに成長していく学校

第2回 円座小学校学校運営協議会が開催されました。この会は、コミュニティ協議会会長など、地域住民である11名の委員と学校管理職で構成されています。今回は、以下の議事について協議しました。

○学校評価結果に関すること 

○全国学力・学習状況調査結果に関すること       

○学校と地域の連携に関すること(来年度以降の防災訓練について)

校長が委員の皆様に説明し、各委員からご意見をいただきました。来年度以降の小学校との合同防災訓練の在り方について、貴重なご意見や情報をいただけたりしたことは、とてもありがたいと思っています。

  

   

カテゴリー: E-なかまのみなさん、いつもありがとうございます! | 地域とともに成長していく学校 はコメントを受け付けていません

給食試食会・学習参観・引き取り訓練

一斉での学習参観が定着し、給食試食会も安心して開催できるようになりました。普段ですと、午後からは疲れが出てくるものですが、保護者の前とあって、はりきって学習をしている子どもたちの姿を見ると、とても癒やされ、励まされます。

学習参観後の避難訓練は、津波を想定し、垂直移動を基本とした訓練となりました。また、昨年度と違い、各教室での引き取り訓練を実施しました。いつ起きてもおかしくない地震に備えて、学校、保護者、地域の連携を深めていく必要があります。

来年度は、地域との合同防災訓練を視野に入れています。地域とも協議する場を設け、円座校区全体の危機対応能力を高めたいと考えています。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

       

       

       

       

       

カテゴリー: E-なかまのみなさん、いつもありがとうございます! | 給食試食会・学習参観・引き取り訓練 はコメントを受け付けていません

涼しくなりましたので

9月は、暑すぎて体育館での集会を開催することが困難でした。しかし、ようやく朝が涼しくなったことから、昨日、久しぶりに全校生が体育館に集う全校朝会が開催できました。

統計グラフコンクールなどの表彰後、円座っ子たちは、校長先生から「あつまり」「姿勢」「自主学習ノート」のお話を、生徒指導主事の先生から、「月目標」についてのお話をしっかりと聴くことができました。涼しくなって、お話を聴く余裕ができたのかもしれませんね。

今後の行事運営に関しましては、コロナ禍で行ってきた分散型と全校生が集うような集合型をうまく組み合わせていきたいと考えています。

       

       

       

       

カテゴリー: E-なかまのみなさん、いつもありがとうございます! | 涼しくなりましたので はコメントを受け付けていません

子ども未来館学習

高松市内の4年生は子どもたちの創造力と探究心を育むことをねらいとした高松市こども未来館(たかまつミライエ)を活用した体験的な学習(こども未来館学習)を行っています。昨日、4年生144名が4つのプログラムに参加しました。

皮革を使ったキーホルダーづくり、プラネタリウム、科学実験学習(バナナを使った電池実験)、平和学習にクラス毎に分かれて参加し、どの活動においても意欲的に取り組む姿が見受けられました。レベルが高い学習から学んだことをこれからの授業や生活に生かして欲しいと思います。

       

       

       

       

       

       

       

カテゴリー: E-なかまのみなさん、いつもありがとうございます! | 子ども未来館学習 はコメントを受け付けていません

強力な助っ人

6年生家庭科ではナップサックづくりをしています。ここで大変なのは、手縫いやミシン縫いです。そこで、9月末から10月末にかけて、円座地区老人クラブ連合会のみささまに、裁縫活動の補助をしていただくことになりました。子どもたちへの個別の支援は、先生方にとっても大助かりです。

なお、完成したナップサックは、修学旅行で使用する予定です。円座地区老人クラブ連合会のみささまのご協力に感謝いたします。

  

  

  

  

カテゴリー: E-なかまのみなさん、いつもありがとうございます! | 強力な助っ人 はコメントを受け付けていません

室町文化体験学習 お茶編

6年生が円座コミュニティーセンターの1階和室でお茶の体験活動を行いました。4クラスが時間帯によって分かれ、ほどよい緊張感の中、茶の湯の精神に触れることができました。お茶を点てて相手にふるまう行為は、儀式であり作法があります。初めて、作法にのっとり、お茶を点てた児童が多かったのではないでしょうか。この儀式を体験した児童からは、

「一の文字を書くようにお茶をたてたら、きれいに泡が立ってきたのでうれしかった」

「抹茶は少し苦かったけど、ほんのり甘さを感じるような深みのある味だった」

などの感想が聞かれました。生け花、お茶と続く体験活動を通して、日本の伝統文化の素晴らしさを体感したことでしょう。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

カテゴリー: E-なかまのみなさん、いつもありがとうございます! | 室町文化体験学習 お茶編 はコメントを受け付けていません

学校保健委員会

昨日、学校保健委員会を久しぶりに体育館で実施し、全校生が参加しました。

実は、コロナ禍後、けがによる保健室来室者が増加傾向にあり、病院を受診したけがも増加しています。そこで、円座小のけがの状況を知り、けがを減らすための方法を安全面、体づくりの面から考えることにしました。

すこやかにこにこ委員会と安全第一委員会によるクイズで盛り上がり、体育主任の先生からは、けがを防止する準備運動の秘訣などを教えてもらいました。

さらに、会の後半には、校医の神内先生からご講話をいただきました。生活習慣にかかわる子どもたちの課題が、少しでも改善されていくことを願っています。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

カテゴリー: E-なかまのみなさん、いつもありがとうございます! | 学校保健委員会 はコメントを受け付けていません

菅の株分け

菅円座研究グループの方が3年生に、敷物の「円座」の材料となる菅を株分けしてくださりました。3年生が、自分たちが円座の伝統文化の担い手であることを意識する機会となりました。

各クラスの代表児童が菅を鉢に植え替えた後、3年生から、「水やりは、どれぐらいすればいいのですか」「置き場所は、どこがいいのですか」「収穫する時期はいつですか」などの質問が相次ぎました。子どもらしい質問に対して、ていねいに答えていただいたのが、とてもありがたいと感じました。今後、3年生が水やりなどの世話を継続的に行っていくことを期待したいと思います。

  

  

  

  

カテゴリー: E-なかまのみなさん、いつもありがとうございます! | 菅の株分け はコメントを受け付けていません