カウンタ
- 322993総閲覧数:
- 26閲覧数(本日):
- 226閲覧数(昨日):
- 172722訪問者数(トータル):
- 21訪問者数(本日):
- 123訪問者数(昨日):
- 158Visitors per day:
- 2011年1月8日from:
-
最近の投稿
リンク
カテゴリー
- ICT活用 (30)
- GIGAスクール (1)
- お知らせ (540)
- 行事予定 (1)
- キャリア教育 (8)
- 職場体験学習 (6)
- ボランティア (21)
- 一年団 (42)
- 三年団 (41)
- 二年団 (39)
- 人権学習 (11)
- 今週の名言 (3)
- 健康教育 (15)
- ネット・ゲーム依存問題 (7)
- 心の健康 (1)
- 勝賀中PTA (52)
- 地域 (22)
- 学校体育 (5)
- 学校保健 (5)
- 保健指導 (3)
- 学校安全 (40)
- 学校行事 (75)
- 小中連携 (2)
- 平和学習 (2)
- 授業・学習・学力 (83)
- 新型コロナウイルス感染予防対策 (80)
- 施設・設備 (30)
- 日々の様子 (79)
- 学級・授業の様子 (21)
- 法教育 (2)
- 生徒会 (38)
- 生活指導 (10)
- 著作権教育 (1)
- 社会に開かれた教育課程 (7)
- 給食・食育 (38)
- 総合的な学習 (42)
- 自然体験学習 (3)
- 行事予定 (5)
- 親学 (5)
- 読書活動推進 (10)
- 図書館教育 (2)
- 子ども読書活動の推進 (7)
- 進路 (29)
- 道徳教育 (43)
- 主として人や社会との関わり (13)
- 主として社会との関わり (8)
- 主として自然との関わり (16)
- 生命・自然との関わり (6)
- 部活動 (90)
- 集会 (12)
- 風景 (44)
- ICT活用 (30)
アーカイブ
「勝賀中PTA」カテゴリーアーカイブ
PTA評議員会 ICTを活用したPTA活動 Zoom初利用
■高松市総合教育センターにご協力いただき、初めてZoomを活用したPTAを実施しました。 ■いつも評議員会は最初に一カ所に集まって全体会をしてから、各部会に分かれます。しかし、全体会となると約80人になります。それだけの … 続きを読む
たかまつマイロード × 勝賀中 (PTAクリーンデー)
■「たかまつマイロード」とは、ご近所などの市道の清掃・緑化活動等をボランティアでお願いするもので、地域の方々と協力して道路の維持管理を行い、本市はこれを支援することにより、道路の環境美化だけでなく、道路への愛護意識の高揚 … 続きを読む
PTAクリーンデー ありがとうございました
■新型コロナウイルス感染拡大予防の為、PTA活動のほとんどが中止となる中、恒例のPTAクリーンデーを実施することができました。当初の予想を大きく上回る保護者の皆様に参加の事前申し込みをいただき、ご参加いただけました。今年 … 続きを読む
勝賀中学校クリーンデーについて(ご案内)
令和2年10月2日配布 高 松 市 立 勝 賀 中 学 校 PTA会長 小林 太郎 環境整備部長 井上 聖子 校 長 中島 宏晃 令和2年度 勝賀中学校クリーンデーについて(ご案内) 秋冷の候、皆様方にはますますご清 … 続きを読む
お知らせ【勝賀中】PTAメール連絡網の不具合について【期間限定掲載】
勝賀中保護者の皆様へ Softbankアドレスでの受信許可リスト設定について 会員の皆様には、日頃よりPTA活動へのご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 令和2年9月以降、Softbank(@i.softbank.jp … 続きを読む
世の中 着実に進歩してる/PTA文化部会
■学校では毎年7月になるまでに、子どもたちの健康診断をすることとなっています。しかし、今年は新型コロナウイルスの影響で実施が遅れ、すべてが終わるのは来学期になります。結果が分かり次第、保護者の皆様にはご連絡させていただい … 続きを読む
勝賀中PTA がんばっています
■昨年度のPTA新聞が市P連から優秀賞、県P連から特別賞を受賞した事は以前お伝えしました。せっかくなので、生徒たちからも見える本館2階のガラスケースに飾りました。PTA活動を自慢しているわけではありません。このPTA新聞 … 続きを読む
PTA厚生部会 お疲れ様でした。
■PTAの厚生部の第一回の会合が開かれました。お互いの名前を確認し合い、会計等の役割分担も決めました。例年なら楽しい料理教室などが厚生部会で企画されるのですが、これについては難しいでしょう。今のところ他の部会を支援するこ … 続きを読む
こんなに音がするなんて / PTA体育部会と環境整備部会の開催
■新しい受水槽は以前お知らせしたとおり、既に別の位置に設置されています。そして、今日は古い受水槽を解体して撤去する日でした。現場監督さんから撤去工事は少しの間は音がしますと聞いていましたが、行事などの特別なとき以外は「じ … 続きを読む