北館1階入り口の掲示板に、専門委員会の目標が掲示されています。
生活委員会の目標が「勉強しやすい環境にしよう」でした。活動内容は「金曜日の帰りの会に机の整とんをする」でした。なるほどと思いました。
私も以前、うまく片付けができずに、机の中にもらったプリントがぐしゃぐしゃに入って整理できていないことがありました。ロッカーも同様です。ぜひ、一週間の最後の金曜日には、机の中をすっきり整理して帰りたいものです!
北館1階入り口の掲示板に、専門委員会の目標が掲示されています。
生活委員会の目標が「勉強しやすい環境にしよう」でした。活動内容は「金曜日の帰りの会に机の整とんをする」でした。なるほどと思いました。
私も以前、うまく片付けができずに、机の中にもらったプリントがぐしゃぐしゃに入って整理できていないことがありました。ロッカーも同様です。ぜひ、一週間の最後の金曜日には、机の中をすっきり整理して帰りたいものです!
生徒会朝会は図書委員会が本の紹介をしてくれました。「数学の教室」「夜が明けたらいちばんに君に会いに行く」「透明なルール」の3冊です。手に取って読んでみたいものです。
また、今月の目標は「たくさんの本を読み、読書の秋を楽しもう」です。2学期から10分休みも本が借りられることになりました。新刊図書も入っていますので、本の世界に浸ってみてはいかがでしょう。
校内を巡回していてある教室で素敵なことばを見つけました。
「結果より過程を大切に」「お互いさまの心」です。
結果だけを追い求めるのではなく、達成に至るまでの努力の過程を大事にしたいということなのでしょう。結果に至るまでのプロセスを着実に丁寧に進んでいきたいものです。
「困ったときはお互い様」。困っているときにさっと助けもらうと、次は助けたくなりますね。互いに自然と助け合えると素敵ですね。
1年の数学では「数量関係を式で表そう」という学習をしていました。x、y、a、bを使って、いろんな式で表していました。できた! わかった! を味わえる数学の授業になるために、集中してがんばってください。
2年の技術では、電源タップを各自で作っていました。友だちと協力したり、N教頭先生に手伝ってもらったりしながら、楽しそうな表情で作っていました。
会議室前の棚の上に「百日草」がいけられています。ありがとうございます。花言葉は「絆(きずな)」です。素敵な花言葉ですね。ご覧ください。
3年生の理科で「一定の力が働き続ける物体はどんな運動をするか」という学習課題で勉強していました。おもりが軽いものと重いもので比較していました。実際に測定したときのテープを切ってノートに貼りながら考察を進めていました。
1年生の英語は隣の人とペアになって英会話を進めていました。ALTのマルコ先生も一緒に入って会話を楽しんでいました。
3年生の英語はHiroshimaについて学習をしていました。広島の名物や有名なものを英語で表現するのは楽しいなと感じました。O先生のおすすめもみじ饅頭を電子黒板で写してくれたので今度食べてみようと思いました。
会議室前の掲示板に卓球部と剣道部を紹介した貼物が掲示されています。部活動へのそれぞれの意気込みが書かれています。日々の限られた練習時間の中で集中して練習に取り組んでください。そして、新人戦でその実力試しをしてみましょう。皆さんの頑張りを期待しています。
1校時、体育館で赤ちゃんの誕生についてのお話を日赤の助産師M先生からお聞きしました。生徒の皆さんは自分が生まれてきたときのことを自身の記憶の中では知らないと思いますが、家族の人たちから聞いたことはあるかもしれません。出産はお母さんと赤ちゃんにとって命がけの出来事だという言葉が印象に残りました。この世に生を受けたからには、命いっぱい生きていきたいものです。
1年生の廊下を通るといろんなロボットたちと目があいます。どうやら、どこかなつかしい社会に役立つロボットを開発してくれたようです。これからの時代は、私たちの暮らしをサポートしてくれるロボットたちがたくさん登場してくるのでしょう。楽しみでわくわくします。
一宮中学校の南側には小学校がありますが、東、西、北にはどんな景色が見えるのでしょうか? 3階から見ると、小さな山がぽこぽこ見えました。香川県特有の景色かもしれませんね。雲もたくさん出ていました。穏やかな場所にある一宮中学校が好きになりました。