12月8日(金)5年生が家庭科の調理実習を行いました。めあては、「おいしいごはんとみそ汁を作ろう」で、ごはんはガラス鍋で炊きました。ガラス鍋だと、沸騰している様子や炊きあがってくる様子がよく分かります。みそ汁は、イリコでだしを取って、大根と油揚げの味噌汁にしました。とてもおいしくできました。
12月8日(金)5年生が家庭科の調理実習を行いました。めあては、「おいしいごはんとみそ汁を作ろう」で、ごはんはガラス鍋で炊きました。ガラス鍋だと、沸騰している様子や炊きあがってくる様子がよく分かります。みそ汁は、イリコでだしを取って、大根と油揚げの味噌汁にしました。とてもおいしくできました。
12月7日(木)、社会科の「地域の安全を守る」学習で、3年生が消防署と警察署に見学に行きました。高松市消防局南消防署では、消防自動車や防火服、様々な火事を消すための設備や装備を見せていただきました。放水体験もでき、消防署の工夫をたくさん見つけることができました。高松南警察署レインボー交番では、警察の方からいろいろなお話を聞くことができました。町の安全を守るために、様々な工夫や努力があることを知りました。たくさんの質問に答えてくださり、ありがとうございました。
12月2日(土)に学習参観がありました。今回は、「人権」をテーマに、様々な授業を行いました。「一人ひとり大切な人間」というテーマで、どの学年も一生懸命学習に取り組むことができていました。人権教育講演会では、「多様な性を知り、より自分らしく生きる」というテーマでお話を聞くことができました。自分らしくということがとても大切なのだろうと強く思いました。これからも、一人ひとりを大切にした教育を進めていきたいと思いました。
11月27日(月)植田校区社会福祉協議会の福祉ボランティア部の皆さんが来校し、6年生と一緒に清掃活動を行ってくださいました。体育館の中やステージの掃除、体育館周りの落ち葉拾い、校舎東側及び北運動場の溝掃除など、丁寧に掃除をしてくださいました。終わった後はとてもきれいになりました。児童もしっかりと頑張り、「疲れたー。」と思わず声が出ていました。疲れた分だけ、きれいになりました。参加された皆さん、ありがとうございました。
11月22日(水)5年生が、竹炭販売を行いました。10月に焼いた竹炭を西植田コミュニティセンターで販売しました。
販売するために、飾ったり、袋に入れたりしました。また、消臭用、ごはんをおいしく炊くために炊飯器に入れる用など、目的に合わせて商品にしました。さらに、竹炭のCM(コマーシャル)を作り、売る際に見ていただきました。
たくさんの方が買ってくださり、とてもうれしかったです。12月には丸亀町商店街で販売する予定です。今回分かった課題を改善して、より良く販売したいと考えています。買ってくださった方、ご協力いただいた方、ありがとうございました。
11月22日(水)6年生が、広島平和学習を行いました。東植田小学校の6年生と合同で、広島平和記念公園まで行き、戦争の悲惨さや平和の大切さについて学びました。
まず、原爆の子の像のところへ行き、持参した千羽鶴を献納しました。その後、被爆体験講話を聴きました。戦争当時の生活の様子や、原子爆弾が落ちた時の様子を聞き、戦争は絶対にしてはいけないと強く感じました。その後、資料館の見学をしたり、平和公園内をグループに分かれて見学したりしました。
2度と戦争をしてはいけないと強く感じましたが、今現在、戦争をしている国もあります。戦争をなくすために自分は何ができるのか、何をしなければならないのか、しっかりと考えていきたいと思いました。今日、東植田小学校の皆さんも、植田小学校の皆さんも仲よく学ぶことができました。この「仲よくする」ということがとても大切なのだなあと強く感じました。
11月21日(火)、1年生が西植田保育所の園児たちと交流をしました。年長組の皆さんが来校し、児童の作ったおもちゃで遊びました。「秋のおもちゃランド」と題して、1年生がおもちゃを作りました。つり、まといれ、こま、めいろ、まとあて、やじろべえ、けん玉、マラカスなどのおもちゃをどんぐりやおなもみ、木の枝などを使って作りました。作ったおもちゃで遊んでもらいました。とても楽しい交流になりました。楽しく遊んでくれて、ありがとうございました。
11月21日(火)毎週火曜日の1校時は「植田っ子ふれあいタイム」です。読書の読み聞かせや委員会の発表を行っています。今日は、運営委員会による「なかよし班活動」がありました。なかよし班に分かれて、うわぐつリレーを行いました。班のメンバーのうわぐつをつないでいく活動です。みんな一生懸命協力して、うわぐつをつないでいきました。最後の感想では、協力して楽しく活動できたという意見がたくさん聞かれました。
11月20日(月)、5年生が竹炭のCM作りを行いました。東京から「(株)電通」のスタッフが来校しました。5年生が作った竹炭のCMに対して、オンラインで東京から指導をしてくださるとともに、来校したスタッフからも直接、助言をいただきました。児童は一生懸命に地域のよさをアピールするCM作りに取り組んでいますので、とてもうれしい指導や助言になりました。ありがとうございました。
11月16日(木)1年生の研究授業がありました。1年生は、国語の「すきな きょうかは なあに」という学習を行いました。自分の好きな教科を理由をつけて友だちに紹介する学習です。「私の好きな教科は○○です。その理由は~からです。」という言い方を習いました。また、好きな教科を2つ考えて、どちらを先に言うか順番を考える活動も行いました。友だちとペアになって、対話しながら自分の好きな教科を言う練習を行いました。楽しく学ぶことができました。