月別アーカイブ: 2021年2月

調べ学習(社会)

社会科では、香川県の文化財や伝統工芸品、郷土芸能などについて学習を行ってきました。興味をもったことについて調べ学習をし、調べたことをワークシートにまとめました。それぞれの歴史や特徴などわかりやすくまとめていました。

カテゴリー: 4年 | 調べ学習(社会) はコメントを受け付けていません

みんなで合わせて楽しもう!

音楽の時間に、おたがいの音をきき合いながら、三つのパートを合わせて「こぐまの二月」をえんそうしています。れんしゅうをくりかえして、とても上手にえんそうできるようになりました。

カテゴリー: 2年 | みんなで合わせて楽しもう! はコメントを受け付けていません

磁石の鉄を引きつける力について調べたよ(3年)

理科では磁石について、グループで協力しながら楽しく学習しています。 磁石には、電気の時とは違い、鉄との間に下じきなどの磁石につかない物があっても引きつける力があることを発見しました。

カテゴリー: 3年 | 磁石の鉄を引きつける力について調べたよ(3年) はコメントを受け付けていません

いっしょにほっとタイム

親しい人たちと集まって、楽しく時を過ごすことを、団らんということを学習しました。ふれ合いや団らんの場をもつと、暖かい気持ちになるのはどのようなときか、ふり返ってみました。

カテゴリー: 5年 | いっしょにほっとタイム はコメントを受け付けていません

給食の時間にキラリ(1年)

給食の時間にも、キラリと輝く、いいところをたくさん見つけました。給食当番の人は、同じ当番の友だちを待たせてはいけないと、自分の給食の用意を素早くしています。配膳係の人は、お皿から出ないように丁寧についでいます。1年近く当 … 続きを読む

カテゴリー: 1年 | 給食の時間にキラリ(1年) はコメントを受け付けていません

ガネシュ先生との英語の授業

e 今週は、ガネシュ先生との英語の授業がありました。今回は、色についてみんなで学習しました。ガネシュ先生の歌に合わせて発音の練習をしたり、黒板に貼られた色のカードでガネシュ先生が隠した色は何色かを言い当てる、ミッシングゲ … 続きを読む

カテゴリー: 1年 | ガネシュ先生との英語の授業 はコメントを受け付けていません

昼休み、静かに過ごせました!

久しぶりの雨です。昼休みは、外で遊べませんでしたが、集会委員会が放送するシルエットクイズを楽しんだり、クラスで考えた遊びをしたり、お絵かきや読書をしたりして、静かに過ごすことができました。    

カテゴリー: 3年 | 昼休み、静かに過ごせました! はコメントを受け付けていません

卒業式練習(6年)

卒業式本番に向け、練習を重ねています。 一つ一つの動作をていねいに、気持ちをこめて行えるようになってきました。 卒後まであと少しの日数を大切に過ごしたいですね。

カテゴリー: 6年, 令和2年度卒業生 | 卒業式練習(6年) はコメントを受け付けていません

感謝状を作成しています(6年)

感謝プロジェクトの人を中心に、先生方への感謝状を作成しています。委員会やクラブ、いろいろなところでお世話になった先生方に6年団が手分けして感謝の気持ちを伝えようと、話し合って作成しています。もうすぐ卒業… しっかり今まで … 続きを読む

カテゴリー: 6年, 令和2年度卒業生 | 感謝状を作成しています(6年) はコメントを受け付けていません

楽しく合奏(4年生)

音楽の時間に、担任を「茶色の小びん」の合奏を聞かせてくれました。リコーダーや鍵盤ハーモニカ、オルガンや木琴、鉄琴など、様々な楽器でリズムに乗っての演奏。真剣に演奏する子、体を動かしながら演奏する子。聞く側も楽しく、感動す … 続きを読む

カテゴリー: 4年 | 楽しく合奏(4年生) はコメントを受け付けていません