月別アーカイブ: 2023年6月

4年生:上学年へのなかまいり

今朝の挨拶当番は4年生が行いました。4年生と言えば、この間に上学年になたばかり、学校を代表するこんな活動からも、進級に対しての意識を高めていきます。 図工で作る作品にはだんだんと複雑なものもでてきますが、真剣に取り組む気 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 4年生:上学年へのなかまいり はコメントを受け付けていません

3年生:学習をふり返る

学習の「振り返り」は、学んだことの定着のためにも、学習による「自分の伸び」を感じるにも、授業終盤の大切な段階です。3年生の外国語の学習では、毎回シートで学びをふり返っています。    今日は、外国語で1~10の数を唱える … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 3年生:学習をふり返る はコメントを受け付けていません

歯磨きは大切

香川県歯科医療専門学校の学生16名を迎えて、歯磨き指導を行いました。1~6年生の全クラスで、「歯の先生」に、歯磨きの必要性や歯磨きの仕方について教えてもらいました。 身体の健康は、「お口の健康」からもスタートさせたいもの … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 歯磨きは大切 はコメントを受け付けていません

昨日の1年生

6月も半ばとなりました。すっかり小学校生活に慣れた1年生、昨日は保育所や幼稚園の先生たちの参観を受けました。これは、幼保こども園と、小学校の円滑な接続をねらう研修会で、参観後には、情報交換しながら接続プラニングまで行いま … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 昨日の1年生 はコメントを受け付けていません

2年生:中部支援学校のおともだちと

先日2年生が、中部支援学校との交流活動を行いました。「でかぱんパンリレー」やダンスを通して、「友だちの気持ちを考えながら、だれとでもつながろうとする」学習をスタートさせました。 校区にある中部支援学校、この学校と交流活動 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 2年生:中部支援学校のおともだちと はコメントを受け付けていません

子どもたちの創る学校生活

5年生の教室掲示には、学級をよくする「会社」に対する表彰状が掲示されていました。「会社」はいわゆる係活動で、自分たちが学級のために何ができるか考えての運営です。 クラス全員で、楽しい学級にしようという思いの感じる掲示です … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 子どもたちの創る学校生活 はコメントを受け付けていません

人権教育講演会「太鼓職人に学ぶ」

先日、人権教育講演会「太鼓職人に学ぶ」を開催しました。小学5・6年生と全校の保護者、近隣の中学校等の教員等にも参加を呼びかけました。   講演後には、「立派な仕事をしているのに差別されるなんて許せない。」と涙ながらに訴え … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 人権教育講演会「太鼓職人に学ぶ」 はコメントを受け付けていません

陸上でも伸びる鶴尾っ子

6月10日、「2023第1回さぬきっ子陸上カーニバル大会」がPikaraスタジアムでありました。鶴小からは、10人の選手が出場しました。 全員の児童が、自己記録を更新するというすばらしい成績でした。中でも6年女子田中虹瑚 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 陸上でも伸びる鶴尾っ子 はコメントを受け付けていません

教育委員会が鶴尾っ子を感じる

先日は、高松市と香川県の教育委員会が鶴尾小学校を視察しました。また、昨日は高松市小柳教育長が訪れました。こういった機会は1年に1回ありますが、ありのままの鶴尾小学校の様子を見ていただければと思っています。 視察を終えてい … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 教育委員会が鶴尾っ子を感じる はコメントを受け付けていません

しらさぎキッチンオープン

しらさぎキッチンがオープンしました。参加児童74名、みんなでおいしく朝食をいただきました。会場である家庭科室は、子どもの笑顔と、やさしく微笑む白鷺会の皆さんの笑顔でいっぱいになりました。 この活動を学校側でスタートさせた … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | しらさぎキッチンオープン はコメントを受け付けていません