月別アーカイブ: 2021年2月

2021.2.15(月) 和食のよさについて

 今日の献立は、主食が麦ごはん、県産焼きのりがついています。主菜がさばのみそ煮、副菜が食べて菜のおかかあえ、汁物があんもち雑煮、そして牛乳です。  今日は和食の献立です。和食は、地元でとれた新鮮な旬の食材を生かし、主食で … 続きを読む

カテゴリー: ブログ(日常) | 2021.2.15(月) 和食のよさについて はコメントを受け付けていません

2021.2.12(金) 楽しい食卓作りの工夫

 今日の献立は、主食が小型コッペパン、リゾット、主菜が鶏肉とレバーの香り揚げ、副菜が海藻サラダ、そしてガトーショコラ、牛乳です。  食事の時間は体に必要な栄養素をとるだけではなく、心の休まる時間でもあります。家族や友だち … 続きを読む

カテゴリー: ブログ(日常) | 2021.2.12(金) 楽しい食卓作りの工夫 はコメントを受け付けていません

2021.2.10(水) 本日の授業

 本日は赤組の様子を撮影しました。  1赤(国語)、2赤(国語)、3赤(算数)、4赤(算数)、5赤(道徳)、6赤(社会)でした。  しっかりと学習のまとめができるように取り組んでいました。

カテゴリー: ブログ(日常) | 2021.2.10(水) 本日の授業 はコメントを受け付けていません

2021.2.10(水) いなりずし丼を味わおう

 今日の献立は、いなりずし丼、根菜だんご汁、そしてぽんかん、牛乳です。  今日の給食の「いなりずし丼」は、初めて給食に登場する料理です。この料理は、昨年度、高松市PTA連絡協議会が行った「食べてんまいコンテスト」の「米う … 続きを読む

カテゴリー: ブログ(日常) | 2021.2.10(水) いなりずし丼を味わおう はコメントを受け付けていません

2021.2.9(火) 授業の様子

 昨日(白組)、本日(青組)の授業の様子を紹介します。  1白(算数)、2白(学活)、3白(算数・少人数)、4白(体育)、5白(本日・総合)、6白(算数・少人数)、2青(生活)、5青(音楽)、でした。  あたたかくなった … 続きを読む

カテゴリー: ブログ(日常) | 2021.2.9(火) 授業の様子 はコメントを受け付けていません

2021.2.9(火) ロシアの食文化について

 今日の献立は、主食がコッペパン、主菜がビーフストロガノフ、副菜がこふきいも、花野菜のサラダ、そしてキャンディーチーズ、牛乳です。  さっそくですが、クイズです。今日の給食のビーフストロガノフはどこの国の料理でしょうか? … 続きを読む

カテゴリー: ブログ(日常) | 2021.2.9(火) ロシアの食文化について はコメントを受け付けていません

2021.2.8(月) 香川県産のりについて

 今日の献立は、主食が麦ごはん、県産味つけのりがついています。主菜がオリーブ牛のすきやき煮、副菜が食べて菜のちりめんあえ、そして牛乳です。  今日は8日なので、「よくかむ日」ですね。じっくりかむと、味がよくわかります。か … 続きを読む

カテゴリー: ブログ(日常) | 2021.2.8(月) 香川県産のりについて はコメントを受け付けていません

2021.2.5(金) 卒業まであと・・・

 2月4日(木)は卒業まであと27日、2月5日(金)はあと26日となりました。  各教室から卒業に向けての歌の練習の声が聞こえるようなりました。  今日から6年生は校内の廊下をきれいにしようと奉仕作業を開始してくれていま … 続きを読む

カテゴリー: ブログ(日常) | 2021.2.5(金) 卒業まであと・・・ はコメントを受け付けていません

2021.2.4(木) 昨日・本日の授業

 昨日(2/3)は青組、本日は(2/4)赤組の授業の様子を撮影しました。  2青(国語)、5青(学活)、1赤(図工)、2赤(生活)、3赤(書写)、4赤(国語)、5赤(英語)、6赤(少人数・算数)でした。  そろそろ、まと … 続きを読む

カテゴリー: ブログ(日常) | 2021.2.4(木) 昨日・本日の授業 はコメントを受け付けていません

2021.2.4(木) 食事のときの姿勢について

 今日の献立は、主食と主菜が親子どんぶり、副菜が大豆と小にぼしの磯味、野菜のポン酢あえ、そして牛乳です。  今日は4日なので「よい姿勢の日」ですね。みなさんは、今、どんな姿勢で給食を食べていますか?背すじがピンと伸び、机 … 続きを読む

カテゴリー: ブログ(日常) | 2021.2.4(木) 食事のときの姿勢について はコメントを受け付けていません