3月24日(月)修了式、終業式

令和6年度修了式、第3学期終業式を行いました。1~5年生の代表児童に修了書を渡しました。また、1、3、5年生の児童代表から1年間を振り返って、まなびノートやなわとびなどをがんばったことを発表しました。式の後、生徒指導担当から、春休みに注意してほしいことを話しました。保護者の皆さま、今年度大野小学校の教育活動にご理解、ご協力していただき、またブログを閲覧していただきありがとうございました。

 

 

 

カテゴリー: ブログ(日常) | 3月24日(月)修了式、終業式 はコメントを受け付けていません

3月19日(水)教室移動(1~5年生)

今日は教室移動を行いました。まず、5年生が移動する机、椅子を教室前の廊下に運んでくれました。その後、学年ごとに順番に教室移動をしていきます。自分の荷物をもって新しい学年の教室に入ると、進級する喜びがわいてくると思います。

カテゴリー: ブログ(日常) | 3月19日(水)教室移動(1~5年生) はコメントを受け付けていません

3月18日(火)卒業式(6年生)

令和6年度の卒業式は、天候に恵まれておだやかな雰囲気で行わました。卒業生は予行の時よりも呼びかけや歌声に力が入っていてとてもがんばっていました。卒業式後の見送りでは、5年生を中心に在校生が大きな声で歌やエールを送ってくれました。

 

 

カテゴリー: ブログ(日常) | 3月18日(火)卒業式(6年生) はコメントを受け付けていません

3月17日(月)卒業式準備(4、5年生)

明日は卒業式です。5時間目は4、5年生が準備をしてくれました。お世話になった6年生に気持ちよく卒業してもらうために、4、5年生は体育館の会場準備や外回りの清掃をしてくれました。

カテゴリー: ブログ(日常) | 3月17日(月)卒業式準備(4、5年生) はコメントを受け付けていません

3月17日(月)いちご狩り体験をしよう!!(子ども会、PTA、おやじの会)

3月15日(土)に道の駅「滝宮いちご農園」でいちご狩り体験を行いました。160名以上のたくさんの児童や保護者の方の申し込みがあり、楽しく、おいしい体験活動ができました。お世話をしてくださった、子ども会やPTA、おやじの会の皆さま、貴重な体験活動をありがとうございました。

 

 

 

カテゴリー: ブログ(日常) | 3月17日(月)いちご狩り体験をしよう!!(子ども会、PTA、おやじの会) はコメントを受け付けていません

3月14日(金)缶バッジの作成

6年生は、在校生に感謝の気持ちを伝えるために缶バッジを作りました。大野豆のキャラクターやメッセージが入った元気が出る缶バッジです。今日、在校生に配りました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

 

カテゴリー: ブログ(日常) | 3月14日(金)缶バッジの作成 はコメントを受け付けていません

3月14日(金)今日の給食

感謝して食べることについて知る

今日の献立は、主食が麦ごはん、主菜があつあげのカレー炒め、副菜がチンゲンサイの中華あえ、そして牛乳です。

食事の前に言う「いただきます」は、食べ物をつくる人たちへの感謝とともに、「食べ物そのもの」への感謝の気持ちを表す言葉です。私たちが、当たり前に食べている肉や魚は、その動物の命をいただいています。野菜も、農家の方が一生懸命育ててくれるおかげで、食べることができます。毎日、食事がいただけることに感謝し、みなさんがおいしく食べられるようにと一生懸命に働いてくださった方々の想いを大切にして、よく味わって食べましょう。

 

カテゴリー: ブログ(日常) | 3月14日(金)今日の給食 はコメントを受け付けていません

3月13日(木)昼休みの運動場(全校生)

暖かくなるとともに、昼休みに運動場で遊ぶ子どもが増えてきました。なわとびやボール遊び、遊具遊びなど楽しそうに遊んでいる姿が印象的です。たくさんの先生方も運動場で子どもと一緒に遊んでいました。1年生がわたしのところに来て、「2重とびが1回できるようになったよ」、「交差とびが3回とべるようになったよ」と実際にとんで見せてくれました。在校生は、4月から始まる次の学年に向けて、希望でいっぱいです。

カテゴリー: ブログ(日常) | 3月13日(木)昼休みの運動場(全校生) はコメントを受け付けていません

3月12日(水)遊具のペンキ塗り、清掃(6年生)

6年生は卒業をまじかに控え、先週1~5年生に感謝の気持ちを伝えるために、遊具のペンキ塗りや学校の清掃をしてくれました。特に、遊具のペンキ塗りは「在校生にきれいな遊具で遊んでほしい」という6年生の願いが込められています。

カテゴリー: ブログ(日常) | 3月12日(水)遊具のペンキ塗り、清掃(6年生) はコメントを受け付けていません

3月11日(火)授業風景(4年生)

4年赤組 図工「木版画」  
4年生でがんばったことを木版画で表しました。授業中の発表をがんばったことや読書、音楽のリコーダーの様子などを工夫して表現しました。できた人は、担任に持って行って見てもらいました。

4年白組 算数「直方体と立方体」                                       直方体の辺ABに垂直になる面は何かを展開図を使って考えました。教師の説明を聞きながら、算数の学習を使って単元の復習をしました。

カテゴリー: ブログ(日常) | 3月11日(火)授業風景(4年生) はコメントを受け付けていません