造形タイム!!!

今日の朝の時間は、造形タイムでした。

身近にある材料や用具、場所や空間、その形や色、イメージなどから、感性や想像力を膨らませながら自分の願いや思いを表すことの楽しみや喜びを味わえるようにすることを目的に、今年度から取り組んでいます。

今日のテーマは「土管から出てきたものを想像して」です。

それぞれが想像を膨らませ、自由に絵をかきました。

みなさんの顔を見ていると、とても楽しそうないい表情で取り組むことができていました。

今後は、造形タイムで作った作品を校内に飾る予定にしていますので、楽しみにしていてくださいね。

 

カテゴリー: お知らせ | 造形タイム!!! はコメントを受け付けていません

6年 図画工作 「光の形」をはじめました

図画工作の学習で、光と紙を使った作品作りを始めました。始めに部屋を真っ暗にし、ランプをつけてみたときに「すごくきれい!」「こんなランプ作ってみたい」と感動する姿がありました。授業では、7色ある光と様々な種類の紙を組み合わせてどのような光が生み出せるのかを試し、紙によって光の透け方に違いがあることに驚いていました。これから作品作りに入ります。どんなランプができるか楽しみです。

 

 

 

カテゴリー: お知らせ | 6年 図画工作 「光の形」をはじめました はコメントを受け付けていません

わくわくタイム

 

今年度初めてのわくわくタイムがありました。

集会委員会が中心となって、楽しい取り組みを進めてくれました。今日は間違い探しでした。ステージに立った委員会の人の初めに見せた姿と2回目に見せた姿の違いを探すというものでした。登校する姿から桃太郎さんが仲間を引き連れる姿に変身するなどして工夫を凝らしていました。「あそこがちがう。」「鬼がいる。」という気づきの声がたくさん聞こえていました。楽しい時間となりました。

カテゴリー: お知らせ | わくわくタイム はコメントを受け付けていません

ハートフルタイムが はじまりました。

全校生で朝の時間に、ハートフルタイムをしました。ハートフルタイムを通して、自分のよさや友だちのよさを見付けることを大切にしています。様々なルールのじゃんけんをしたり、好きなものや好きなことについて話したりして友だちとの関わりを楽しむ姿が多く見られました。ハートフルタイムをきっかけにして友だちの輪が広がっていけたらと思います。

カテゴリー: お知らせ | ハートフルタイムが はじまりました。 はコメントを受け付けていません

待望のプール!

雨続きで、ずっと待ち望んでいた水泳学習が始まりました。まだまだ、日差しは出ていなくて肌寒い朝でしたが、3年2組の子どもたちは元気にプールに向かいました。体育館前でしっかりと準備運動をして、今日のバディーを決めました。お互いの事を見守りながら、仲良く活動します。今日は、大プールでの水中じゃんけん、だるま浮きなどをしました。まだまだ大プールに慣れていない児童も多いようです。最後に、自分の好きな泳ぎでどこまで泳げるのか挑戦しました。25メートル泳げる児童もいます。これから、安全に気を付けて楽しく水泳学習を行います。

 

 

カテゴリー: お知らせ, 今日の木太小学校 | 待望のプール! はコメントを受け付けていません

第1回クラブ活動

4~6年生で構成されるクラブ活動がスタートしました。

クラブ活動は,異学年の子どもたちが交流する楽しい時間です。

今回はクラブのめあてを決めたり、活動計画を立てたりしました。

お互いに協力し合って,素晴らしい活動にしていってほしいと思います。

カテゴリー: お知らせ | 第1回クラブ活動 はコメントを受け付けていません

「1年生となかよくなろう会」がありました

5時間目に「1年生となかよくなろう会」がありました。

高学年のお兄さんお姉さんたちが、学校や先生に関するクイズ、じゃんけん列車などの遊びを考えてくれたり、ステージを飾り付けたりしてくれて、楽しい会になりました。

これからも全校生がどんどん仲良くなってほしいです。

カテゴリー: お知らせ | 「1年生となかよくなろう会」がありました はコメントを受け付けていません

木太っ子なかま

今日は、朝から「木太っ子なかま」というたてわり活動がありました。1年生たちは初めての木太っ子なかまで不安な様子も見られましたが、6年生たちが教室まで迎えに来て、一緒に目的の教室まで向かう様子が見られ、最上級生としての頼もしさを感じました。これからは、6年生を中心に話し合いをしながら、ゲームや本の読み聞かせを行う予定です。

カテゴリー: お知らせ | 木太っ子なかま はコメントを受け付けていません

じっくりと人物の気持ちを考えています。~2年国語「名前を見てちょうだい」~

2年生では、国語の物語文で「名前を見てちょうだい」の学習が始まっています。お母さんにもらった赤い素敵な帽子。そこには青い毛糸でえっちゃんの名前がししゅうされています。子どもたちはえっちゃんや登場する動物たちの気持ちを本文からじっくり考え、友達と共有することで、とても楽しみながら読みを深めています。いつも意欲的に取り組む姿が素敵です。

カテゴリー: お知らせ | じっくりと人物の気持ちを考えています。~2年国語「名前を見てちょうだい」~ はコメントを受け付けていません

3年生の「くすのき学習」(総合的な学習)

 

3年生のくすのき学習(総合的な学習)では、木太町の「よさ」や「特色」を調べたり、木太町の未来について考えたりする予定です。

現在は、自作のガイドブック「はばたく木太っ子」とタブレットPCを活用して、町内にある公共施設や史跡、昔話等を調べています。

再来週には、実際に現地を訪問して調べを深める予定です。

この学習を通して、木太町のことを詳しく知るとともに、愛着を深めてほしいと思っています。

カテゴリー: お知らせ | 3年生の「くすのき学習」(総合的な学習) はコメントを受け付けていません