アニサ先生と外国語活動の学習をしました。
クリスマスに関する言葉を英語で言ったり、クリスマスバスケットで遊んだりしました。
アニサ先生の英語も少しずつ分かるようになってきて、楽しくすごしました。
今日は、6時間目にクラブ活動がありました。
運動場では、リレーやティーボールなどの活動が行われていましたが、活動の最後には半袖で走り回っている児童が多く見られました。
12月に入り、気温はどんどん低くなってきていますが、寒さに負けずに外で元気に遊んでほしいです。
縄跳びの季節がやってきました。
5年生は体育の時間や休み時間に3分間大縄に挑戦しています。初日は感覚がつかめず戸惑っていましたが、タブレットでコツを調べたり、上手なチームの動画を見て研究したりして、練習に取り組んでいます。
今日は『なかよし遊び』の日です。昼休みの運動場にパシッパシッという縄の音、「はいっ、はいっ」「ドンマイ!」「いけるよ!」の声が響いていました。目標の300回超えができるまで、心を一つにがんばってほしいものです。
今日は、6年生が調理実習を行いました。今回は、ジャーマンポテトと野菜のベーコン巻きを作りました。この4年間は、感染症対策のため調理実習もなかなか行えなかったのですが、今年からは通常通り行っています。
調理実習は、お家でどれだけ料理をしているのかが、一目瞭然です。6年生は、2月に「マイ・ランチ」をする予定があります。お家でもしっかり料理の腕を磨いてほしいです。
今日の昼休みに、ピアノの演奏会がありました。
たくさんの児童が集まり、洋室はピアノの素敵な音色に包まれました。
寒さを吹き飛ばす温かいピアノの演奏会になりました。
天野由佳様、山本紀代様、ありがとうございました!
2年生は、給食の先生から給食の栄養の授業がありました。食べ物を赤、黄、緑のグループに分けてそれぞれの働きについて考えたり、今日の給食をタブレットを使ってグループ分けをしたりしました。何でも食べられるようになり、元気な体を作れるといいですね。
今回は、マルナカ、四国珈琲、郵便局のグループが町たんけんへ行きました。
マルナカへ行ったグループは、
店内を見たり、バックヤードを見せてもらったりして
時間を過ごしました。
最後に、お店の人にみんなで考えた質問に応えてもらい
たくさんの新しい発見をしました!!
1年生は休み時間に中庭で遊んでいます。気温も下がり、かなり寒くなってきましたが、友だちと元気に外に出て、楽しそうにしています。最近では、先生に言われなくても、放送を聞いて自分たちで遊びをやめて帰ることができています。